千波湖そばの美しい桜寺。
多宝院護国寺
満開の桜を鑑賞出来ます。
家内の母のお墓参りに、毎月行っています。
スポンサードリンク
曹洞宗熊野山で静かにお参り。
龍泰院
出先でお参りさせていただきました。
御朱印を頂きました。
報国寺で歴史を感じる。
亀岡山報国寺
雰囲気あるお寺でした。
歴史を感じる佇まいです。
スポンサードリンク
優しい住職に感銘の寺。
東福寺
親切で話し方も穏やかで、すごくいいお寺でした。
住職の無駄話が笑えない!
金ピカ本堂で心癒す。
往西寺
本堂はとても綺麗で金ピカ(*゚Д゚)オォォ...檀家の皆様からの支えの賜物でしょうね!
又友人が亡くなり自分の住んでるアパートから3人目でしょうか。
スポンサードリンク
印象的な不動明王と御朱印。
道明寺
御朱印を頂けます🍀
御朱印をいただきました✩.*˚お参りの際 どなたもいらっしゃらなぃよぅでしたがmapに掲載のあった番号に電話をしてみたところ奥にいらっしゃっ...
女性住職が迎える美しい観音。
万福寺
幸せ観音が道路から見えて美しい。
ここの樹木葬墓地に義父のお墓があります。
スポンサードリンク
常陸三十三番札所、落ち着けるお寺。
清巌寺(浄土宗 西月山 東照院 清巌寺)
父のお墓があります。
ゴルフ好きの住職ですね。
由緒ある妙安寺で桜と歴史に浸る。
妙安寺
叔父がここに眠ってます。
成然房の「妙安寺(三村)」を訪問いたしました。
村下孝蔵のお墓で心安らぐ。
念向寺
良いお参りができました。
広くていい場所です。
武田耕雲斎のお墓で歴史探訪。
妙雲寺
武田耕雲斎のお墓があります。
4月9日の投稿 先日お伺いした 妙雲寺ですが 今桜が見頃でしたのでそちらの 撮影した写真を投稿します 今回は武田耕雲斎先生 徳川光圀公 生誕...
日本一の毘沙門天像、体験しよう!
一乗院
11月6日の投稿 第40回 菊まつりが開催されています。
夏祭りの準備で朝から忙しい中伺いました。
親鸞聖人の枕石寺で心清まる。
枕石寺
親鸞聖人ゆかりのお寺。
美しく整備されていて、清々しい。
美しい庭園と桜が語る、優しいお寺の魅力。
教住寺
敷地が広いお寺だと思いました。
お世話になっておりますm(__)m
法幢山鏡福院で心清まる参拝。
如意輪寺
きれいに整えられた素晴らしいお寺です。
御朱印の親切な対応を頂きました。
先祖を守る妙徳寺の歴史。
日蓮宗宗門史跡 隠井山高在院妙徳寺
真摯に先祖を守っていただいています。
周りに何も無いお店はガソリンスタンドとよくわかんないお店2件ぐらい。
一心寺の霊断、心軽やかに。
九識霊断一心寺〜お寺でお悩み相談〜
本日お話を聞いて頂きましたとても親身に聞いてもらい自分の気持ちが楽になりました。
自分の心が息詰まり、ふと立ち寄ったのが一心寺さんでした。
大銀杏に守られた魂の安らぎ。
法専寺
突然の訪問にも関わらず御住職が親切に説明してくださいました。
明法房の「法専寺」を訪問いたしました。
長谷寺駅で出会う布袋様。
妙音寺
おおらかな笑みを見せながら布袋さまがいらっしゃいました。
いつか訪れてみたいと強く思いました。
浄土宗 円明寺の心温まるひととき。
円明寺
町内の保育園を営んでいます。
山道のところにあるお寺。
悩み心を軽くする霊場。
福道寺
素直に話せる環境、一人で悩まず、予約をして、相談すると、気分が楽に成ります。
家相で初めてお伺いさせて頂きました。
ペット供養は中根寺で心温まる。
中根寺
犬猫にも優しい今時のお寺です。
真言宗豊山派の名刹。
不滅の法灯で心静まるひととき。
俊明山 無量寿院 西福寺
天台宗山門派俊明山・無量寿院・西福寺比叡山延暦寺 1200年余に渡り灯し続けられている「不滅の法灯」が昭和62年分灯され西福寺さまで 今も静...
大変丁寧に対応して頂き御朱印も直接書いて頂きました!
羽成観音へ続くくねくね道。
羽成観世音菩薩堂
メイン道から集落へのクルマ一台分のくねくね道路を行きます。
久しぶりに来たら、樹木が一部伐採されて🪚日当たりが良く、すっきりしてました。
古河公方の落ち着くお寺で座禅。
安禅寺(簗田氏墓所)
素晴らしいお坊さんです。
優しい顔の中に睨みあり。
平国香ゆかりの歴史散策。
長光寺
平清盛の叔父にゆかりのあるお寺。
大変お世話になりありがとうございました。
平将門公ゆかりの地でお墓ゲット。
沼崎山永泉寺
ここでお墓ゲットしました。
ありがとうございます。
歴史と趣を感じる禅寺。
太古山清音寺
お墓参り坂が滑りやすいのでご注意。
弟子の真雅が承和4年(837)に伽藍を建立し浄光寺と号した。
優しい住職が待つ静かな浄土真宗。
宗願寺
必ず吠える犬はいなくなって静かになりました。
浄土真宗のお寺さんです。
鐘の音響く静謐な霊園。
宗教法人東光寺
春夏秋冬で時間を変えて鐘をついているのでしょうか?
以前お祓いをして頂きましたお陰様で今はすごく毎日快適に過ごせてます。
春の訪問で癒される古い名刹。
法雲寺
良いお参りができました。
ナビの通りに行くと変なとこに案内されます。
塙山葬祭場隣の親切なお坊さん。
長福寺
いつもお世話になっております。
知り合いの付き合いで行きました。
平将門の次女が創建した尼寺。
般若寺
良いお参りができました。
隆盛を誇っていた般若寺は、七堂伽藍や五重塔があったと云う般若寺の梵鐘は鎌倉大仏の鋳造を手がけた鋳物師の名工 丹治久友の作で、常陸三古鐘の一つ...
庶民的な住職がいる師寮寺。
普舜院
駐車場もあって静かなお寺でした。
樹木葬も行っているお寺です。
中世から続く見事なしだれ桜!
満福寺
お寺の周りの道が細い😣乗用車はすれ違えできません。
隅々まで手入れが行き届いており、とても良いです。
秋のモミジと寺院散歩で心浄化。
福聚寺
心が浄化されそうです。
近くの城跡に行くときに寄ってみては。
古河市の浄土真宗、歴史感じる美しいお寺。
勝願寺
あちこちに枯れた花がそのままで見苦しい。
古河市の「勝願寺」を参拝させて頂きました。
心優しき方丈さんが待つ、立派な寺院。
宝珠院
真言宗の寺院です。
立派なお寺でした。
うぐいすの声響く、緑豊かな寺へ。
最勝王寺
うぐいすの声が響きます。
春分の日で、地元のぼだいじだから、お布施をあげてきました。
さしま斎場で心暖まるお参り。
善照寺
お水、おけ、清掃用具がきちんと用意されていました♪
のんびりした感じがいいですね。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
