樹齢300年の桜、心癒す聖地。
松岩寺
ご朱印もいただきました、とても優しいご住職様とおくさまです。
常陸三十三観音霊場の21番札所です。
スポンサードリンク
歴史感じる整備された境内。
神崎寺
手入れがされててとても綺麗です✨(宗派は真言宗。
水戸大観音目当てに参拝。
卯年守護の文殊菩薩、心安らぐ場所。
文殊院
多くの人々に信仰されてきた。
兎年 厄除けのお寺さま。
スポンサードリンク
瓜連城跡に立つ美しい寺。
常福寺
草地山蓮華院常福寺といい浄土宗のお寺になります。
立派なお寺です、本堂も新しく建立されている。
平家の赤と静寂、心豊かに。
白雲山小松寺
あまりにも紅葉の赤がきれいで、撮りたくて立ち寄りました。
2021年に 平家物語 というアニメを放映していました。
スポンサードリンク
蹴上げ観音の寄り添い。
神應寺
時宗のお寺。
茨城県水戸市元山町、一篇上人の時宗寺院。
ひたちなか市の趣き深い浄光寺。
浄光寺
信長の野望烈風伝での最強武将である雑賀孫一のお墓(恐らくは雑賀集の血縁者)のお墓もあります。
このエリアは7つの寺が集約されており趣き深いです!
桜吹雪に包まれた、癒しの菩提寺。
常照寺
たまたま住職の奥様が来られて、30分ほどお話しました。
垂れ桜の下で、野点が行われ、桜吹雪でとても美しかったです。
関東八十八ヵ所巡礼、心温まる御朱印。
真言宗 豊山派 如意山 観音院 大輪寺
初回は散策で外周。
関東八十八ヵ所霊場の参拝でお伺いしました。
しだれ桜が出迎える花の寺。
金剛寺
お花のお寺、ムラサキシキブがきれいでした。
その手前にある銀杏も古木で趣がありました。
1200年の歴史と静寂、海中山福永寺。
福永寺 茨城取手の霊園 永代供養
関東八十八ヵ所霊場の参拝でお伺いしました。
お寺の方がとても親切でした。
唯円の隠れ里、しだれ桜満開!
報佛寺(報仏寺)
河和田城の出丸の位置にあるお寺。
『歎異抄』を著した唯円開祖の寺ということで訪れました。
緑囲む滝で感じるマイナスイオン。
滝入不動尊
静かなとても良い場所です✨✨✨✨
滝の流れる音とマイナスイオンをあびとてもよかったです。
馬滝の自然に癒される樹木葬。
大澤山 常陽院 明圓寺
住職の奥さん姉の同級生です。
樹木葬やペットと一緒に入れる…周りの自然もステキです‼️
結城氏ゆかりの静寂な寺。
浄土真宗 本願寺派 新居山 稱名寺(しょうみょうじ)
二条門は閉じられている。
高弟真仏房を開基とした結城「称名寺」を訪問いたしました。
袋田の滝前に小さなお寺。
四度瀧不動明王
ご縁があるかとお参りしました。
袋田の滝の手前にこじんまりとあります。
古河藩医の墓と本堂。
本成寺
日蓮宗なのでちょうとひっそりしていてとても良いお寺様でした。
立派な本堂のあるお寺。
重要文化財の三仏堂、歴史を感じる。
龍禅寺
天台宗の寺院である。
単に目についた場所を、知り得た情報と共に投稿致しています。
平将門公の菩提寺、歴史を感じて。
医王山 延命寺(坂東市岩井)
平将門公の菩提寺。
五十年ぶりに訪問しました。
水戸の歴史が薫る太子堂。
善重寺
歴史のある立派なお寺です。
聖徳太子像が眠って居るお堂がある☛太子堂☛決まった時に一般公開する太子像に行った訳ではないが年数を重ね代々継がれる寺院。
霞ヶ浦を望む絶景の名刹。
歩崎観音
正式には「宝性院歩崎山長禅寺」という。
義父母の要望でドライブで行きました。
歴史を感じる日立の古刹。
天童山 大雄院
水戸光圀が立ち寄ったという歴史もある日立の古刹です。
大雄院の明力和尚「明力天狗」👺の伝説は有名ですが、日立鉱山が栄える以前よりあった歴史の古い御寺さまです。
平将門公菩提寺、歴史と静寂の蜜。
医王山 延命寺(坂東市岩井)
平将門公の菩提寺。
五十年ぶりに訪問しました。
茅葺き本堂と心の拠り所。
妙福山 佐竹寺、坂東三十三観音霊場
茅葺き屋根の寺、国内三番目との説明あり。
拝観料はかかりませんが撮影禁止です。
垂れ桜舞う、報佛寺の春。
報佛寺(報仏寺)
『歎異抄』を著した唯円開祖の寺ということで訪れました。
2023.4.1 初めて参詣いたしました。
上小川駅近くの歴史あるお寺。
長福寺
たまたま縁あり、訪れる。
これからどのように整備されるか、楽しみですね。
四季折々の筑波山景色、慈眼山門寺。
慈眼⼭普門寺
慈眼山門寺 筑波山山麓 神郡地にある鐘撞き御堂のある…春夏秋冬の四季を感じられる…お寺です!
お寺の方々はとても親切。
朱色の仁王門が迎える、華蔵院の静寂。
華蔵院
山上門や高炉反射炉から那珂川沿いにひたすら歩くと左手に朱色の山門を有する寺院が現れる。
御先祖様の居心地の良さそうな、見晴らしの良い寺院です。
古刹で味わう冬の花火と甘酒。
常福寺
境内にある市の文化財天然記念物のイチョウに圧倒されます。
歴史のあるいいお寺です。
大杉神社隣の歴史深い安穏寺。
安隠寺
源義経の家臣下町常陸坊海尊が滞在したという伝説があるそうです。
安穏寺は、延暦24年(805年)に大杉神社の別当として創建されました。
歴史を刻む新長谷寺で御朱印。
太光山 結城院 新長谷寺
八町観音の看板を見つけてお参りしました。
右手が本堂のようです。
冬の寒牡丹と静けさの寺。
花の寺 市原観音 如意輪寺
1月3日の投稿 お花の寺として今の時期 寒牡丹が 綺麗に咲いていました 今日の寒牡丹の お花 投稿します。
御朱印を拝領。
毎月28日の縁日で賑わいを!
大栄寺(山川不動尊)
両親と初めてこちらの縁日に詣でました。
土日の休みの日に重なれば必ずお参りに行きます。
春は桜まつり、歴史を感じる。
常陸国分寺・常陸国分寺跡
常陸国分寺講堂跡・金堂跡・7重塔心礎・中門跡が残されている。
駐車場が2,3台しか停められない?
筑波山の躍動、心静まるひととき。
真福寺(筑波不動)
真言宗 豊山派 筑波山 一乗院 真福寺 愛宕坊. (筑波不動).
筑波山ふもとにあるお寺です。
素敵な蓮畑と水子地蔵様。
鳳林院
口コミを見て良さそうなお寺さんだったので行ってみました。
以前ワンちゃんがお世話になりました 今は供養塔があるとの事でしたので 参拝をしてきました 景色が良いので 喜んでいるかと?
300年の桜、荘厳な美しさ。
泉福寺
幹の姿の見事な桜の木!
泉福寺の住職さんの人柄、素晴らしいです。
眺めが美しい、朝望山の静寂。
東城寺
良いお参りができました。
静かで綺麗なお寺です。
大銀杏と観音堂、歴史の旅。
興隆山東漸寺
単に目についた場所を、知り得た情報と共に投稿しています。
小高い丘にある由緒正しき寺院です。
可愛い御朱印と丁寧なご住職。
瑞法光寺
日蓮宗の寺院でおまいりし御朱印を頂きました。
可愛い御朱印が有ります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク