菰野藩主土方家の静寂な菩提寺。
見性寺
心のよりどころとして御参りさせていただいてます。
公開を渋る閉鎖的なお寺‼️
スポンサードリンク
西方寺山号で心静かにお墓参り。
江津山 西方寺
西方寺山号は江津山宗派は天台真盛宗。
ゴミ捨て場所が欲しい。
由緒ある子安観音で安産祈願。
星川山 多門院 安渡寺
駐車場の表記して欲しい。
安産祈願、子安の観音様です。
スポンサードリンク
津のお墓探し、親切対応と立派な入り口。
古河山 正覚寺(浄土真宗本願寺派)
このお寺は永井病院の通りを左折すればあります。
親切に対応していただいて、お世話になりました。
薬師如来座像の国宝魅力。
空鉢山 西盛寺
空鉢山 常住院 西盛寺天台真盛宗本尊 薬師如来真盛上人二十五ヶ所霊場 第24番札所伊賀準西国三十三所霊場 第26番札所。
国の重要文化財に指定されている。
スポンサードリンク
階段を下りて鳥居の神秘へ。
清水不動院
不動院はよかったです。
ひっそりと鳥居がたくさんある神社さんでした。
稲垣氏の菩提寺で深いお話を。
天英山 光岳寺
ボロボロです(笑)
稲垣氏の菩提寺。
スポンサードリンク
立派なお寺で心温まる御経を。
長命山 百花院 西光寺
知らない所を散策するのは、ワクワクします。
立派なお寺で親切です。
千年松と広葉杉、お寺の魅力。
悟入山 寳林寺(宝林寺)
広葉杉(コウヨウスギ)がデカイ!
お寺の前には千年の松の木がありますww(原文)Có một cây thông ngàn năm tuổi trước ngôi đền w...
津駅から徒歩1分、季節の御朱印。
大師山 密蔵院
津市に来た時に時間が有ればお参り行きます‼️書置きですが季節の御朱印可愛らしい😍
伊勢神宮の2時間後に来たのでなんかアレだった。
伊賀の山際にある珍しいお寺。
常住寺
この場所は縁のある方のお寺で伊賀の中でも山際にあり市内からは車等で10分-20分程度かかります。
大変ありがたい。
心安らぐ雨華山で祈り体験。
雨華山 観音院 正福寺
雨華山 観音院正福寺真言宗豊山派本尊 阿弥陀如来伊賀四国八十八カ所霊場 第十三番札所三重四国八十八ヶ所霊場 第三十五番札所。
三重四国ハ十ハカ所第三十五番札所。
高台の静かな佇まいで心安らぐお寺。
神向山 惣正寺
高台にある静かな佇まいの山里のお寺です。
お寺のすぐ前に大きな公民館の駐車場がありました!
赤い柱のお堂と親しみ。
浄徳寺
親しみやすい住職さんと坊守さんです。
義理兄がお世話になってます。
週に一度の押加部町訪問。
北道場
三重県津市押加部町の寺院です。
一部を使わせてもらっているので、週1回は必ず行きます。
気さくな若住職と共に、伊賀の心静まるひととき。
宝蔵寺
気さくで良い人です。
伊賀四国八十八カ所霊場第五十五番札所三重四国八十八ヶ所霊場第五十二番札所。
専修寺山門前の獅子の鬼瓦!
玉保院
専修寺山門に向かって右手側に有ります。
山門の前にあります。
感動の人柄、心に残る供養。
浄運寺
親切な対応に感動しました!
和尚さんの人柄が良かったです。
新大仏寺の壮大な仁王像。
新大仏寺山門(大門)
金剛柵を設ける前方の両脇間に彩色されていて胸板に特徴のある仁王像を安置する。
伊賀の大仏と呼ばれる本尊の木造大仏は東大寺の大仏を復興する際にモデルとなった!
前衛的な住職と石仏の寺。
長唱山 閑翁寺
三重県津市芸濃町林に有る天台真盛宗のお寺です。
伊勢亀山城の建物の一部が本堂の東側に附属している❗
歴史を感じる竜宮門の美。
補陀洛山 勅願院 観音寺
伊勢西国三十三所観音霊場第25番札所。
その奥には江戸時代建立と歴史ある本堂が建っていました。
落ち着くお砂踏みの寺、道が狭くても価値あり。
金剛宝閣 大師之寺
四國八十八ヶ所の、お砂踏みにいきました、
お砂踏みにお詣りしました。
鳥羽レストパークから特別拝観!
丸興山 庫蔵寺
事前に電話をして予約して御朱印を頂きに訪れました。
歩いて登りましたが、なかなか良い運動になりました。
1172年の歴史を感じる。
平野山 金蓮院 佛土寺
大変ありがたい。
平野山 金蓮院佛土寺真言宗豊山派本尊 阿弥陀如来三尊仏伊賀四国八十八カ所霊場 第六十九番札所三重四国八十八カ所霊場 第三十四番札所。
JR伊賀上野駅近く、蓮の美しさに心ほっこり。
空照山 中心院 慶明寺
ほっこりとした気持ちになれました。
小さなお寺ですが、丁寧に蓮は育てられていて綺麗でした。
激坂を超えて感謝の上寺。
鶏足山 野登寺
2023年3月25日に訪れました。
嬉しいことに今月出産予定日を迎える事が出来ましたので、御礼がしたくて、また自転車で激坂をクネクネ登って来ました。
藤の花見とお抹茶体験。
正泉寺
藤の花を見に行きました。
ご住職も親切で父の葬儀も滞りなく済ませられました。
雲出川ほとりの歴史的空間。
醫王山 結縁院 成福寺
初瀬街道ハイキングで立ち寄りました。
医王山 結縁院 成福寺天台真盛宗本尊 阿弥陀如来真盛上人二十五ヶ所霊場 番外札所真盛上人の父母の墓所父は大仰城主小泉藤能。
月替わりのイラスト御朱印、忍者の日限定!
西方山 極楽院 西念寺(浄土宗)
住職とお会い出来ませんでした。
参拝をしましたが御朱印が書置きとの事で遠慮しました。
七里ヶ浜を見渡せる美しい神社。
見松寺
風光明媚で人柄も良く素晴らしいお寺さんです。
眺めの良い美しい神社(原文)Beautiful shrine with a lovely view
伊勢街道の神社へ一本道!
円光寺
普通のお寺です。
こちらの娘さんとウチの娘が同級生の友達でもあります、とにかく!
のどかな山間の城主館跡。
神福寺
南無南無してみえました。
山上の城主の館跡‼️子孫さんが数年前まで各地から集まっていた❗解説のコピーを頂いた🎵
延命地蔵さんのある古寺。
野辺山 真光寺
かなり古いお寺です。
お寺の周りは住宅地です。
伊勢の七福神、鶏足山安楽寺。
雞足山 安楽寺
はじめて訪問させていただきました。
伊勢の津七福神 十二周年法要。
九品寺で感じる優しさと景色。
九品寺(天台真盛宗 袖合山 九品寺)
九品寺はまぁまぁ見晴らしが良くて 主人が急死してお寺へのお布施が払えなくって困っていた時にいつでもいいから気にせずにと待っていてくれました ...
とても素敵な、御寺でした。
灯籠型の法瑞筆子冢、静かなひととき。
誓正寺
静かないい雰囲気でした。
灯籠型の法瑞筆子冢がありました。
民家の中に広がる真言宗の風。
観音精舎
外観は民家ですが、中は立派なお寺でした。
パッと見は大きな一軒家。
心安らぐ27番札所でのひととき。
宝生山 弘法院
空気が違います。
三重四国ハ十ハカ所27番札所。
かわいい娘さんと石の句碑。
醫王山 光明寺
静かなところです。
娘さんがとてもとても可愛いです。
国宝の仏像と大賀ハスの魅力!
白圭山 蓮蔵寺
でかめ 国宝がある!
平地で咲くことが珍しいオオヤマレンゲの木があります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
