心洗われる津軽半島の寺。
浄土宗 華香山 正行寺
住職さんは津軽半島竜飛出身です。
手水にアサリとカニ。
スポンサードリンク
真言宗豊山派で心安らぐお参りを。
正延寺
どんな人でも平等な対応という感じではない。
小さいお寺で、お遍路のお寺でも、あります。
苔の階段、宝珠山の静寂。
善勝寺
素晴らしい苔の階段ですね絨毯みたいにふわふわ。
善勝寺土気城の南を固める善勝寺砦だったとか。
スポンサードリンク
中山競馬場近くの立派なお寺。
真言宗 石動山 明王院
こんなに立派なお寺があるとはしりませんでした。
父母を弔っていただいた、真言宗のお寺さんです。
歴史感じる施餓鬼法要。
曹洞宗 正泉寺
毎年、除夜の鐘をつきに行きます。
墓があるためここ数年は年3回30数年通ってますたしか昔は檀家の紹介が無いとお墓作れませんでしたが墓地を拡張してからは不明住職が亡くなった?
スポンサードリンク
薬師三尊に癒される幸運の場所。
医王寺薬師堂
ご住職 ご夫婦 そして お子様たちが みんなとても良い方で 行くだけで心が癒される場所です 1つ1つのお話に耳を傾けてくださり 個人的に と...
寅年の秋に薬師三尊が御開帳されます。
歴史深き日蓮宗の霊跡。
慶国寺
千葉県松戸市秋山にある日蓮宗のお寺です。
ちょうどカフェやっているタイミングで行きました!
スポンサードリンク
心地よい風が吹く東泉寺。
東泉寺
綺麗なお寺さんでした。
真言宗豊山派のお寺さんです。
落ち着く池と庭、御首題も魅力。
日蓮宗 本昌寺
田舎の寺 来寺者の為のトイレくらい作ればイイのに。
立派なお寺さんでした。
立派な仁王門と共に、心安らぐひとときを。
龍正院
坂東三十三観音第28番札所。
重要文化財になっている茅葺きの仁王門がとても立派でした駐車場🅿️は龍王院さまの仁王門前にあります無料です天台宗 滑河山 龍王院天台宗の寺院天...
心温まる猫ちゃんと美しい仁王門。
真言宗 智山派 檀特山 小松寺
鴨川から車で30分位!
建物も周りの景色も素晴らしかったです!
20年の参拝、静寂の寺院へ。
日蓮宗 松立山 本住寺
20年以上の参拝をさせて頂いております。
元禄十年丁丑(1697)の物でした。
歴史漂う真間山の桜。
弘法寺
桜の名所としておすすめされていたので伺いました。
国府があり下総の中心地であったこの地はさらに古くから寺院が置かれていたとも言われているそうです。
極楽山長命寺で心和むひととき。
真宗 大谷派 極楽山 長命寺
極楽山長命寺「極楽&長命」…あやかりたいです。
それぞれの季節には良いと思いますので、またいつか行きたいです。
迫力の波の伊八彫刻と、関東三十六不動霊場。
大聖院
波の伊八彫刻迫力あって最高でした。
高塚不動尊は関東三十六不動霊場・第三十三番札所。
美しい木々と花、心安らぐ鐘。
曹洞宗 海福寺
城跡なのだがお寺になっている城跡として見るべきものはとくに無い後の岸和田城主 岡部長盛のことが示されている。
ここは私の実家の檀家です。
平将門ゆかりの名刹、福満寺。
福満寺
下総三十三観音 十四番札所 天台宗 聖観音菩薩。
柏七福神めぐり五番目の布袋尊様です。
1000年の歴史、静けさの中へ。
如意輪寺
落ち葉や転がっているゴミくらいはお掃除してほしい。
🍂が散らかってましたね。
安房の歴史、国分寺跡で!
安房国分寺・安房国分寺跡
現代も寺院があります。
安房の国分寺マルイ跡にあります、歴史的場所です。
新しいお堂で感じる浄土宗の魅力。
祖師堂
新しいお堂で数十年後に良さがにじみ出るかな!
比較的新しいお堂です。
秋に手入れされた 不思議な浄土宗。
西行寺
ゆゆこ様一番好きです。
新盆で利用しました。
紅葉に囲まれた御開帳の美。
布施弁天 東海寺
手書きで名前を書くシステム、指定された時間は13時30分(3時間後)ということで、諦めてスゴスゴ帰りました😣門前に少し小さめな駐車場があり、...
今年は12年に1度の御開帳!
市川大野駅近、心の縁切り。
日蓮宗 光胤山 大野本光寺
色々な事に結構お金が必要なお寺だな。
2024年11月30日に参拝。
物井駅近!
円福寺
物井駅から歩いて5分程、十二神将に出会えます。
御朱印(300円)をいただきに訪問。
日蓮聖人の遺文と文化財。
聖教殿(法華経寺)
日蓮聖人が残された遺文の数々等を蔵している聖教殿。
宝門をくぐり木々に囲まれて道を進むと奥に聖教殿があります。
松戸で七福神巡り、弁天様の御朱印。
華厳寺
七福神巡りができます。
こじんまりとしていながらも、きれいなお寺です。
聖徳太子ゆかりの癒し空間。
鹿野山 神野寺
大銀杏は全て落ちちゃってましたが 見事な黄色絨毯の鮮やかさに癒されます そんなに人が大勢来る様な神社⛩️ではないので 静かな境内は落ち着く場...
それもヨシ境内はいくつか見るところもあります千葉には高い山はありませんが、比較的高いところにお寺はあります。
海の見える妙昌寺の仁王門。
日蓮宗 栄長山 妙昌寺
日蓮宗のお寺。
現在、仁王門を新築中。
金の象が目印!
吉ゾウくんのお寺 長福寿寺
勝浦での仕事帰りに寄りました。
遠方からお伺いしました。
壊れても信仰、こわれ不動尊。
こわれ不動尊
仁王門の池の傍らに恭しく奉られているお不動様です。
すぐ壊れもの。
美しい満開の垂れ桜。
伝法寺
垂れ桜がとっても立派です。
枝垂れ桜がとても綺麗です。
赤い門をくぐり、季節の草花に癒される。
日蓮宗 護国山 安世院
赤い門の先にお寺やお稲荷さんがあります。
安世院内の庭は季節ごとの様々な草花が見る目を楽しませてくれます。
素晴らしい御朱印、千倉の海に。
真言宗 智山派 青龍山 能蔵院
御朱印で有名なお寺みたいですね。
今日 二回目の訪問 とにかく 御朱印の素晴らしさには脱帽!
日蓮聖人の両親をお祀りする寺院の魅力。
日蓮宗宗門史跡 妙日山妙蓮寺
先日、家族・親族と参拝してきました。
日蓮交差点の一方通行から入りすぐに右折した奥にです。
月一回の坐禅で心を整える。
宝成寺
此の寺に実家の墓が有ります❗
葛飾土産/永井荷風に「石段をひかえた寂しい寺」というのが出てきます。
里見義康公の菩提寺で静寂を。
慈恩院
お彼岸が近いせいかお墓参りの方がちらほら。
安房里見家9代目当主 里見 義康の菩提寺です。
源頼朝ゆかりの真言宗、癒しの空間へ。
長勝寺
菩提寺です。
源頼朝の伝説が残る真言宗智山派の寺院です。
千葉勝胤公の菩提寺で歴史散策。
曹洞宗 常歳山 勝胤寺
落ち着いた綺麗なお寺です。
なかなか静かでいいお寺でした。
泣き銀杏そば、静かな由緒寺。
日蓮宗 正中山 浄光院
泣き銀杏の隣です。
法華経寺と道を挟み泣公孫樹の左隣りにある寺院です。
高根町の美しい菩提寺で癒やしのひととき。
髙根寺
静かな所ですよ~
癒やされます🤗
スポンサードリンク
スポンサードリンク
