生駒山中の荘厳な寺で神秘体験!
東大阪市八代龍王総社 光明山 神感寺
なかなか道のりは厳しかったですが無事にたどり着きました。
こちらのご住職は本当に凄い方です。
スポンサードリンク
生駒山の自然に抱かれた長尾の滝。
天龍院
渓流や自然に囲まれた、落ち着く場所です。
近鉄額田駅から歩き始めました。
夜桜と過ごす心穏やかな楽園。
冥應寺(辯天宗)
夜桜のライトアップです。
少し前に話題の某TVドラマの主人公のモデル伝説の上方大女優浪花千恵子が信仰していて婦人会長にもなったほどでもある開祖大森智辯の名でわかる通り...
聖徳太子創建、歴史深い寺院。
帝釈寺
静かでひっそりとしたお寺。
抜け道になっているのか、行きかう車が多く出入りに注意が必要です。
水間寺で心安らぐ御朱印体験。
水間寺
久々にお参りに来たので、忘れず御朱印いただきました。
水間鉄道の水間観音駅から徒歩7分ほどの水間寺。
スポンサードリンク
長瀬川沿い、心休まる祈り。
延命寺
アットホームで、心からの祈りを受けれるお寺さんです。
花燈籠綺麗でした♪
歴史の中で感じる、木漏れ日の癒し。
臨南寺
近所に住んでいてこんな大きいお寺があることに初めて気づきました。
大きな冠婚葬祭だけど公園の横にあるから落ち着いているかも。
箕面の山で初日の出、1200年の歴史。
善福寺(粟生谷聖天)
小高い山の中腹で環境は良いです。
看板がめっちゃおっきくて、しかも歓喜山ってなに?
重森三玲作庭の静かな境内。
林昌寺
ツツジはまだ満開ではありませんでした。
泉南市に36年住んでいるのに、来たの初めて。
心安らぐお寺の厄除け参拝。
あびこ観音 護摩堂
何かあったら、こちらに参拝しに行きます。
心安らぐお寺さん。
西行法師ゆかりの静寂地。
寂光寺 【 江口の君堂 】
偶然に通りかかりました。
子供の頃、蝉捕りに出掛けた。
夕陽ヶ丘で出会う、素敵な地蔵さま。
真光院 (四天王寺支院)
大阪星光学園中学高校を過ぎて左手に小ぶりだが立派な門構えが見えてくる。
四天王寺前夕陽ヶ丘駅から直ぐで非常に小さな寺ですが数体の地蔵が祀られてます。
歴史深い普門寺で、心静かに。
普門寺
私は、この普門寺様におきまして、大変お世話になりました。
かなり分かりにくい所にあります。
坂を登ると出会える、トヨくんのいる寺。
高代寺
保護されているクマのトヨくん12歳に会いに行来ました。
現地行く道が悪路と落石があります。
大黒天発祥の寺で運気UP!
大黒寺
大黒天様を始め7福神様が揃っていたり何より小槌が良かったです。
二度目の訪問ですが、いつも清潔で落ち着かせていただきます。
高野山真言宗の静謐空間。
龍泉寺
いい雰囲気のお寺だと思います。
水に縁があるお寺さんの割には水が綺麗でなかった。
行基菩薩の癒し、圓満寺の風景。
圓満寺(円満寺)
幾度もの火災で焼失しています。
とても綺麗なお寺でした。
静かな心、霊松寺で愛染明王。
霊松寺
綺麗な所でした。
とても立派なお寺です。
竜王山の神秘、激坂の先へ。
宝池寺 八大竜王宮
異空間だね、車で行くなら小型か軽がオススメ。
凄まじい、パワーゲートで御座います。
心が癒される日蓮宗の聖地。
真如寺(関西身延 無漏山 真如寺)
静かな山の中に境内があり、浄化される様な気持ちになります。
2021.12.07奥の院までは体力の個人差あると思いますが20分〜30分ぐらい。
星嶺の異彩、夜に輝く。
信徒会館 星嶺
コロナの影響で今は入れません外の景色は素敵です。
平成10年(1998)4月、参詣者の交流の場として建てられたとの事です。
険しい道を登ると、神々しさに出会う。
山門
なかなか特徴的な参道です。
険しい道のりを頑張って上がるとご本尊様に会えます。
平安歌人・伊勢が愛した美しい庭。
伊勢寺
高槻駅から徒歩15分、バスなら上天神下車徒歩3分の場所。
綺麗な庭とお地蔵さんが印象のお寺。
歴史感じる美しき三重塔。
水間寺の三重塔
五重塔でなくよもやよもやの三重塔は美しい(⁎˃艸˂⁎)
•デジタルアート。
静寂の中で桜を愛でる。
不動寺
近畿36不動尊の8番札所です。
摂津国八十八ヶ所霊場の八番札所です。
秋の隠れ家、紅葉美しきお寺。
西恩寺
以前から、秋に来てみたかった!
山間の小径を走ると出会える静かな佇まいお寺。
石鳥居で感じる快適リラックス。
四天王寺 石鳥居
有名な「石鳥居」です。
落ち着けるリラックス空間👌✨
藤原冬嗣が願った大聖地。
融通さん(如意山 藤次寺)
良く分からん!
大阪ミナミに弘法大師の立派なお寺だと思います。
日本橋の秘仏、毘沙門天。
崑崙山 寳満寺 大乗坊
「ローソン難波中2丁目店」がありますので、そこで曲がっていただいて東へ進みます。
日本橋のオタロードから入ったところに鎮座。
心和む茨木の弁天、荘厳な静寂。
冥應寺 本殿
ちょっとアレですが独特なデザインですね。
通称「茨木の弁天」の名前で親しまれている辯天宗冥應寺。
新鮮な空気で祈る!
摂津国分寺(真言宗国分寺派大本山)
新鮮な空気を吸いながら祈りや拝みを堪能できました。
4月第3週の平日朝に訪問。
阿弥陀池の霊水に触れて。
阿弥陀池
「あみだ池筋」の由来となってる阿弥陀池です。
長野善光寺本尊がこの家に捨てられていたとの説がある。
春の桜とD51が待つお寺。
真龍寺
高野山系の寺院。
とても立派なお寺です。
静寂と美しさの地蔵寺。
地蔵寺
小さなお寺です。
まだ綺麗でした見頃の時に行くととても綺麗だと思います。
百日紅に囲まれた落ち着きの場所。
法道寺
堺市南区鉢ヶ峰公園前にある法道寺ですが公園も良く整備されていて広いですね。
堺公園墓地に面する高野山真言宗の寺院。
色鮮やかな紅葉で心が癒される。
楠妣庵観音寺
楠木正成公婦人、裏?
南河内の中では抜群に色鮮やかな紅葉だと思います。
安威川沿い、花咲く静寂の寺。
吹田市隆国寺
桜はほぼ落葉、イチョウは散り始め、そのほかは色づき始める。
目的の「墓石」が見あたら無かった。
いつも素敵な花手水をどうぞ!
浄誓寺
花手水を見たくて参拝しました。
月に一度の花手水ですがいつも素敵です。
大阪の絶景、六万寺で差をつけろ!
六萬寺
大阪の素晴らしい景色が一望出来るお寺です。
静粛さが有り、見晴らしが良く静かに落ち着ける処です。
池田城主所縁の静かなお寺。
大広寺
毎週土曜日朝6時〜7時に坐禅会が開かれています。
静かで見晴らしもよく落ち着く場所。
スポンサードリンク
スポンサードリンク