日本一の龍と桜が彩る!
龍源寺
副住職の御朱印に描かれる龍は本当に素晴らしいです!
綺麗に境内は整理され山門から本堂までの参道にはハスの鉢植えが本堂まで咲いていたらそれは見事な風情でしょうね。
スポンサードリンク
静岡の歴史感じる梅と蓮。
感應寺
静岡の日蓮宗で一番位の高いお寺と聞きます!
整備されている境内がキレイでした。
迫力の仁王像が見守る山門!
可睡斎 山門
建築界の重鎮であった伊東忠太氏により設計された山門です。
昭和10年(1935年)に設計された設計図をもとに平成22年(2010年)に完成した比較的新しい山門。
スポンサードリンク
如嶽祭で本格的なお茶席!
福応寺
御朱印は無いそうです。
皆さんよいかたです親戚のお墓参りに行きます。
心癒す松の木が宿るお寺。
善福寺
鐘をいつも鳴らさせていただいております。
とても風情があっていいお寺だと思います。
スポンサードリンク
東壽院で感じる四季の響き。
東寿院
国道〜寺の道が狭い。
きれいなおてら。
幅広い参道に立派なお寺。
日蓮宗 亀福山 本覚寺
大きくて立派なお寺です。
2023/02/25文化会館の南側横。
スポンサードリンク
静岡市清水区の美しいお庭。
禅叢寺
いつもキレイで気持ちがいいです。
御朱印拝受できました。
平安の仏が待つ、静かな寺。
龍音寺
静でお庭が綺麗でした。
この地に威容を放つ程立派なお寺。
菩提寺として心安らぐ!
宝珠院
2021/06/05北側の通り沿いに常夜灯がありました。
本堂北側に山門が有るお寺です✨
宝鼎山の周福寺で心洗われる。
周福寺
ぉ忙しい中,親身になって相談に乗って下さり心温まる内に墓じまいさせて頂き感謝しか有りません本当に有難う御座いました。
山号を宝鼎山(ほうていざん)といいます。
江戸時代の本願の松を訪れよう!
正定寺
浄土宗ならではの厳かなお寺でした。
東海道なので、歴史を感じながらお参り出来ます。
西見禅寺の初午大祭に行こう!
西見寺
家康くんのお出ましなどがありましたスタッフの方の交通整理は丁寧で問題なく参加することができました。
住職も副住職もとても良い方でまた御朱印を頂きに伺いたいです。
浜名湖新四国霊場で楽しいひととき。
宝珠寺
住職様が素晴らしい 楽しいひとときを過ごしました浜名湖新四国霊場。
見応えのあるお寺でした。
沼津の歴史を感じる座禅体験。
蓬莱山 祥雲寺
いつもありがとうございます🙏
日本最高のお寺。
風鈴祭りとひな飾り、特別な体験。
可睡斎 総受付
6月下旬の平日に訪問しました。
本日可睡齋で風鈴祭りを開催されています。
歴史感じるハクモクレン参拝。
大頂寺
ハクモクレンで有名。
歴史を感じます。
荘厳な黒門で家族写真を!
尊永寺 黒門
この門の近くで、受付してるみたいです。
黒門の名の通り、荘厳な作りと見た目です。
奈良時代開創、静謐な古刹。
栄泉寺
森町でも最古クラスの寺院です。
長くはありませんが、ものすごく急な坂を登ると辿り着きます。
由緒ある曹洞宗で盆トンボ舞う。
長源寺(曹洞宗 天與山 長源寺)
全体が管理されている。
祖父母、伯父母、従姉兄が眠っています。
秋葉寺山門で龍と共に。
秋葉寺 山門
秋葉寺 山門(しゅうようじ さんもん)所在地 静岡県浜松市天竜区春野町領家848訪問日 2022/9/26かなり古い時代の建築物だと思われる...
お寺の門です。
スケールが魅力!
念佛宗 無量壽寺 静岡別院
この宗教の施設はどこもかしこもとにかくスケールがでかい!
大好きですです。
坂の上の大乗寺、心温まるおもてなし。
通広山大乗寺
今日 突然の訪問にも若奥様と奥様お二とも笑顔で迎えて頂き御首題とお茶までご馳走になり浄財は旅の足しにして下さいと。
坂の途中にあるお寺です。
由緒正しいお坊さんが待つ。
延命寺
由緒正しい。
ゆっくり休んでくださいよー!
迫力の不動明王にお願い!
一意一願不動明王
立派な不動明王が鎮座しています。
存在感のある不動王がいらっしゃる。
雨の中の風流、お寺巡り。
本果寺
裏盆の供養で手筒花火をあげました。
住職の法話、字の上手さには脱帽です。
浄財と心尽くしの接待。
増船寺
お庭や紫陽花などのお花などが素敵なお寺様でした。
心のこもったお茶、お菓子の接待に感激しました‼️
浜名湖畔の梅とみかん。
華蔵寺
横浜鶴見大本山總持寺の曹洞宗の寺院で、御本寺は、三ヶ日の金剛禅寺です。
満開の梅がとてもきれいでした。
陽当たり良好な菩提寺で心満たす。
平等寺
法話をいつも有り難く伺っています。
お墓の方からも入ることができるのでお参りがとっても楽になりました。
熱海駅近の穏やかな寺。
医王寺
とおりすがりによったところです。
我が家の母代寺。
教育の大鐘で成長祈願!
極楽寺(臨済宗妙心寺派 醫王山 極楽寺)
駐車場の入口が分かりにくい!
見晴らしが良いところです。
飯田城址で無病息災のお餅焼き。
崇信寺
義理の父のお墓がありお世話になっております。
静かな佇まいの重厚なお寺です。
文殊菩薩の御朱印で運勢アップ!
正寳院
私も、命名していただきました。
暦を元に、子供の名付けで何度もお世話になりました。
石のマスコットに囲まれて。
妙蓮寺
あたたかく迎えてくれる聖地。
うち家の菩提寺でお世話になっています。
賎機山の下で鯉と共に。
松樹院
パワーもらえる。
小さな池に巨大な鯉が居ます(^^)賎機山の下のお寺です。
方広寺の朱塗り山門、華やかな旅へ。
方広寺 山門(赤門)
方広寺の山門は昭和28年(1953)に建立されたそうです。
立派ですが、なぜか?
心温まる日蓮宗の法要。
日蓮宗 恵日山 廣宣寺
四十九日法要にて、ご縁がありましてお世話になりました。
一周忌法要の節は大変お世話になりました。
梅と富士山、心温まる境内。
宗清寺 富士川梅園
知り合い「友人の両親」の御墓参りに行きます。
いつも思うことですがとても丁寧です代替わりしてから特にそう思いますお布施は高め?
源頼政の妻を感じる、枝垂れさくらの癒し。
真宗大谷派 弥勒山 西琳寺
難しい話しをわかりやすくして、話しをしてくれます。
枝垂れさくらがきれい。
春の桜並木が美しいお寺。
龍泉寺
父母・兄の法要で参列。
桜が綺麗なお寺です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
