流山七福神と過ごすひととき。
流山寺
流山寺(りゅうさんじ)です。
面白い建造物のお寺です。
スポンサードリンク
蒙古撃退の歴史、印旛航路の静けさ。
来福寺
無数の石仏があったが墓石との区別がつかないので写真を撮るのはやめた。
印旛航路の岬にあたる当地に薬師如来像が安置されたと伝わる。
圧巻の龍彫刻、歴史を感じる。
三重塔(芝山仁王尊・観音教寺)
立派。
観音教寺は一般に芝山仁王尊として知られる天台宗の寺院で、天応年間(七八一~七八二)に創立されたといわれている古刹です。この三重塔は方三間、銅...
スポンサードリンク
松戸街道沿いの御朱印、感応院と共に。
泉養寺
菩提寺です。
松戸街道沿いにある天台宗のお寺。
市川の七福神巡り、コロナ対策も万全!
本將寺
市川市の七福神巡りに。
入口に消毒用アルコールがありマスクもされていらしたのでコロナ感染対策はきちんとされていると思います。
スポンサードリンク
松戸の妙典寺で心温まるご首題。
妙典寺
寺院としては大きくないが、綺麗なお寺でした。
御住職に御首題をお願いすると、快く応じて頂けました。
松戸市の念仏道場、心温まる結婚式。
恵光寺(えこうじ)ビルの中の小さな寺
来るもの拒まず誰でも受け入れてくださる。
ビルの中の小さなお寺仏前結婚式執行。
スポンサードリンク
歴史感じる三重塔、龍の彫物圧巻!
三重塔(芝山仁王尊・観音教寺)
観音教寺は一般に芝山仁王尊として知られる天台宗の寺院で、天応年間(七八一~七八二)に創立されたといわれている古刹です。この三重塔は方三間、銅...
素敵な風格ありました。
流山七福神と桜の香り。
春山寺
春山寺の名に相応しく、枝垂れ桜や数種類の桜が美しいです。
流山七福神、布袋様がいます。
新選組ゆかりの恵比寿様へ。
長流寺
浄土宗の寺院流山七福神の恵比寿様がおられました。
浄土宗のお寺さん。
矢切駅近く、心温まるお寺。
中原寺
浄土真宗本願寺派のお寺。
階段手すりありますね。
竹灯籠で彩る、勝浦のひな祭り。
長勝寺
古いけど総檜造り。
母の実家の近くで、幼い頃から慣れ親しんでいるお寺です。
泉福山 善雄寺
おそらく「ぜんのうじ」と読む。
呼び鈴で人が出てきてくれ対応していただけました。
桜満開、趣ある老木の寺。
真言宗智山派 息災山 成願寺
枝垂桜の古木で地元で知られる寺。
けっこう桜をみに来てる人がいました。
七面山近く長福寺で心癒される。
長福寺
七面山が近くにありますね。
長福寺はとても素晴らしいお寺です。
清潔感ある行光寺で安らぎのひと時。
行光寺
父親の葬儀を挙げていただきました。
住職は凄く親切な方です。
九十九里七福神の運気、福禄寿様と共に!
宝積寺
九十九里七福神神社。
七福神で運気と金運を授かりますようにお願いします。
761年の歴史、七福神と御朱印。
大慈恩寺
真言宗の由緒正しいお寺様。
由緒ある寺で自然も豊かで整備されています!
はじめてでも安心、語り上手な住職。
宗教法人照光寺(浄土真宗本願寺派)
はじめての方にはピッタリかと。
皆さんもぜひ訪れて見てはどうでしょう。
安房小湊駅近く、光瑞山で心安らぐ法要体験。
高生寺
県外の自宅まで時間を割いて来てくださり大変感謝しています。
安房小湊駅から、10分と懸からない所にあります。
寛朝僧正を祀る特別な空間。
開山堂
小さなお堂ですが、新勝寺は特別な意味を持つのだそうです。
1938年(昭和13年)建立された開山の寛朝僧正を御姿を安置する堂。
黄檗宗の荘厳な福聚寺。
黄檗宗 補陀洛山 福聚寺(ふくしゅうじ)
ご住職様に御朱印を書いていただきました。
2021年のぐるぐるかとり デジタルスタンプラリー実施中に訪問進入路がわからず周辺をうろうろしてしまいました。
大師堂内拝で心安らぐ。
大師堂
大師堂内拝及び御手綱参拝する事ができました。
大師堂成田山新勝寺。
火渡りで福を招こう!
西善寺
いすみ七福神の福禄寿が祀られている。
2019/11/30拝受 天台宗。
手入れ行き届く、壮観な石灯籠。
曹洞宗 神野山 天南寺
菩提寺で総代をしています。
静かな所にあるお寺です住職もとてもいい方です。
心のオアシス、手賀祭りの真言宗。
竜猛山円城寺興福院
下総三十三観音霊場 八番札所 真言宗豊山派 十一面観音菩薩。
2024年7月7日、手賀祭りで訪問しました。
静かな時間を過ごせる日蓮宗。
妙光寺
この日はとても暑く階段がきつそうで八十歳近い私たちは諦めました。
2021年のぐるぐるかとり デジタルスタンプラリー実施中に訪問。
貴重な歴史を感じる七福神巡り。
浄土宗 玉宝山 松林寺
嶺南寺・宗圓寺・甚大寺を後にし、こちらへと向かいます。
佐倉七福巡り。
中根山の優しいご住職。
蓮沼 極楽寺
境内は石像や樹木など、結構見どころがありますね。
優しいご住職。
海が見渡せる約1200年の古刹。
千葉勝浦最古の寺院 長秀寺|永代供養やすらぎ納骨堂|関東百八地蔵札所
海が見渡せる絶景の場所に在る勝浦最古 約1200年の歴史を誇る天台宗 古刹寺院、寺院住職様 奥様大変良い対応で歴史 ご本尊様の事等、色々話し...
お墓がなく、納骨堂を探していました。
海見山のお寺で心安らぐ。
常楽寺
お墓のチラシが入ってました。
住宅街に佇む立派な本堂。
工藤吉隆の遺徳偲ぶお寺。
日蓮宗宗門史跡 明星山日澄寺
台風10号の影響ですね、参拝を済ませ、御首題を頂きました。
フクロウの置き物がたくさんあるお寺です。
聖天堂で静かに祈る。
聖天堂
聖天堂成田山新勝寺。
お参りの際はなるべく静かにお願い致します。
仁王門と千手観音の御朱印。
證誠院
證誠院は真言宗智山派のお寺で、山号は慈眼山。
證誠院内にある常信寺の千手千眼観音の御朱印をいただきました。
上総三十四観音に心癒され。
円明院
きちんと手入れされたお寺さん。
上総三十四観音霊場 二十九番札所 真言宗智山派 十一面観音菩薩。
桜舞う頃、除夜の鐘を響かせて。
廣龍寺
綺麗な永代供養があります。
この前お墓参りたら、境内桜が満開で、とても厳かでした!
びわ狩りと心癒す安房国。
真勝寺
安房国札三十四観音霊場 四番札所 真言宗智山派 如意輪観音菩薩。
小さな崖のお寺。
新上総の長閑な札所へ。
天満山 自在寺
500円請求された。
新上総三十三観音霊場第24番札所。
心癒される鳳凰山参詣。
鳳凰山 要行寺
☆道のり注意☆Googleマップのナビ通り行くと迷うことがあります。
多いお寺でとても御利益ある落ち着いたお寺さんで特にお坊さん素晴らしいです👍
愉快な住職と楽しむ光福禅寺。
光福禅寺
御朱印(300円)目的の訪問。
曹洞宗光福禅寺。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
