福島正則の肖像画、住職の温かいお話。
高井寺
福島正則の肖像画を拝見することができました。
お話好きの住職さんです。
スポンサードリンク
武田信玄創立の高榮寺で御朱印を!
高榮寺
真言宗智山派高榮寺(こうえいじ)永禄2(1559年)武田信玄による創立。
御朱印をいただきました。
岩崎のいちょうを眺めて。
善法寺
大きな「岩崎のいちょう」がすぐ側にあります。
スポンサードリンク
浄土真宗の駐車場、特典満載!
浄土真宗 明行寺
お寺さんの駐車場を無料で借りることが出来ます。
浄土真宗(東本願寺)のお寺です。
鍛冶足集落の静寂、北沢山願応寺で心静まるひとときを...
願応寺
静な、所でした。
鍛冶足集落の山裾にある北沢山願応寺は、地蔵堂です。
スポンサードリンク
大晦日の鐘突き、心に残るひととき。
常福寺
昔ながらのお寺です。
毎年の大晦日に鐘突に行ってます。
松代温泉近く、海津城守護の地。
東光寺
信玄が海津城を築くにあたり、城の守護祈願寺とした。
松代温泉から南下し左手の山側に入って行くと山の中腹に有ります。
スポンサードリンク
生きたお寺、本晨寺の魅力。
本門仏立宗 本晨寺
生きたお寺、本晨寺。
心地よい静寂が広がる空間。
大英寺
落ち着いていて素敵な場所だった。
静かで落ち着いた雰囲気が心地よいです。
十王堂の歴史を感じる場所。
十王堂跡(十林院)
放光寺の資料で,「松本札所番外(十林寺)」となっているため訪れたがすでに廃寺となっている.昭和61年に立てられた柱に「十王堂跡」と記載あるの...
十王堂の跡地。
佐久の寺院巡り、スタンプ集めて楽しもう!
金龍山 長福寺
佐久の寺院めぐりスタンプオリエンテーリングで訪れました。
大出公園散策後の隠れ家。
大出観音堂
大出公園、周辺散策してる時にありました。
民家があるのでじろじろ見られない。
中央3丁目で御朱印巡りを!
浄念寺
御朱印があるようですがどこにインターホンが?
道路は1通になってるので見逃さないように注意してください。
白い幕が魅せる大本願の美。
表書院
大本願 表書院白い幕が上側に掛けられています。
閉まっていましたが写真を撮らせていただきました。
祥雲山圓通庵の魅力探訪。
円通庵
伊那諏訪八十八宝場77番番所千手菩薩(原文)伊那諏訪八十八霊場 77番札所 千手観音菩薩。
祥雲山 圓通庵伊那諏訪八十八ヶ所 第77番札所無住西岸寺の末寺。
長野駅近く、確固たる教育理念。
円通院
確固たる園の方針と柔軟な対応していただける先生方間違いないです。
長野駅の南東側に有ります。
赤い屋根と美しい桜、心和むお寺。
蓮華寺
遠くからも赤い屋根が目立つお寺210823
綺麗な桜が見られるお寺。
銀杏の香る境内、心癒される。
浄雲寺
境内に銀杏がいっぱい有ります。
5月のGW明けにお伺いしました。
大法山威徳寺で体験する熱心な和尚の教え。
日蓮正宗 大法山 威徳寺
和尚が熱心。
日蓮正宗総本山大石寺 第66世 日達上人開基、大法山威徳寺。
年末年始、住民が訪れる由緒ある無量寺。
無量寺
有形文化財に登録されているので旧四賀村当時から年末年始には住民が訪れる由緒あるお寺の様だ。
旧善光寺街道〔会田宿〕から立峠に向かう道を登って行くと〔無量寺〕への入口が右側にある。
気さくな住職と過ごす特別な時間。
日蓮正宗 常楽寺
とても気さくなご住職さんです。
素晴らしい住職さんがおります。
普通の駐車場を超えた!
城山本願寺
普通の駐車場だと思います。
寒い所でも心温まる。
長福寺
寒い所だった。
我が家の菩提寺!
素晴らしい庭園と歴史の寺院。
康楽寺
庭園が素晴らしい。
長い歴史を感じます。
忙しい朝に心温まるご朱印。
常光寺 岡田観音堂 納経所
奥様から大変丁寧なご朱印を頂戴致しました。
東照寺の前で米子地蔵様を拝む。
米子地蔵堂
東照寺の前にあり、お賽銭口からお地蔵様を拝めます。
米子地蔵堂。
比べられない大洞山の奥深さ。
瀧仙寺
後に真田家家臣 池田定信が中興の開基となり曹洞宗に改宗した。
比較は、できません😱
保存会が守る不思議なパビリオン。
国際霊廟中観山同願院昭和寺(旧EXPO'70 ラオス館)
沢渡から強清水へ歩いている途中で不思議な建物を見つけました。
保存会の方が義経勧進帳みたいに資金集めされている。
智積院の本尊、大日如来に感動。
幸祐寺
横山地籍に寺がすでにあったが、廃寺同様になっていた。
個人的には5つ星では足りないくらいです。
曹洞宗 徳応院で心静かなひととき。
徳応院
古刹です鐘楼がいいですな。
曹洞宗 徳応院。
座光寺北本城跡の静寂。
耕雲寺
落ち着いたお寺です。
法事で利用しました。
松代街道沿いの歴史ある寺。
丹生寺
犀川右岸に並行して東西に伸びる北国街道・丹波島宿の中央付近から直角に南下する松代街道沿いに位置する。
駐車場が狭いので注意が必要。
諏訪インターコンサート88回の穴場!
清水庵
ここは穴場。
諏訪諏訪インターコンサート88回42回入場(原文)伊那諏訪八十八霊場 42番札所 曹洞宗。
桜の下で楽しむ特別なひととき。
延命寺
桜の時期はキレイでした。
静寂の中に響く円光寺の教え。
月宮山 円光寺
月宮山 円光寺信濃新四国札所 第49番札所無住寺。
月宮山 円光寺
信濃新四国札所 第49番札所
無住寺。
野生動物と紫陽花を楽しむ。
釜上地蔵尊
アナグマかハクビシンかイタチみたいな4足の獣を拝めます。
紫陽花がとても綺麗に咲いているのが見えて楽しませてくれます。
満月院で感じる阿弥陀如来の安らぎ。
圓浄寺
お世話になっております。
ちっと寄り道したとき、キレイなお寺ですよ。
変わらぬ屋代のお寺さんで心安らぐ。
勝徳寺
いつまでも変わらず、屋代のお寺さん。
高台の法上さんと心温まるひととき。
法学寺
法上さんがとにかく良い人ですョ‼
高台にあるお寺さんです。
享保年間の馬頭観音様を訪ねて。
丸山馬頭観音
享保年間に祀られた馬頭観音様です。
享保年間に祀られた馬頭観音様です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
