松本観音霊場で出逢う、由緒あるネコの景色。
無極寺
本堂の賽銭箱ヨコで寝ていたネコ景色に同化してる。
なかなか由緒有るお寺。
スポンサードリンク
新しい本堂で太鼓櫓を体験!
西光寺(東本願寺系単立)
太鼓櫓が良いですね♪本堂は木造の新しいものです。
妙高山と千曲川に包まれた観音堂。
菩提院観音堂
素朴で味のある観音堂。
雰囲気良く見応えありました。
スポンサードリンク
閻魔様が鎮座する長谷寺の裏山。
長谷寺 不動堂
閻魔様が鎮座!
結構、登ります。
迫力の松と歴史旅、国宝感動。
文永寺(伊那秩父観音1番)
中庭の松の木が立派で迫力があります。
いつたことがあり、祖母と、地獄絵図を見た記憶があります、 教育委員会の人たちへ、説目文が読めにくいです、伝説を少し思い出したいと思います。
スポンサードリンク
浪合星空観音で星空体験。
堯翁院
浪合星空観音様。
狭い道を抜けた諏訪観音霊場。
頼重院
素晴らしい🌿諏訪観音霊場札所です💐諏訪頼重ゆかりの寺💐
行くまでの道が狭い。
緑溢れる静かなお寺で、お香の会を楽しもう。
光蓮寺
七夕にお香の会を楽しませていただきました。
緑が多く、静かなお寺です。
優しいお顔の菩薩様、救済の多様性。
大勧進 水子観音菩薩像
優しいお顔の菩薩様です。
救済の多様性が素晴らしい。
大龍寺
福島安正公の足跡、松本の誇り。
大松寺
福島安正公の菩提寺でもあります。
イオンモール近くの女鳥羽川沿いに有る古刹。
田川の名水と藤の花、旧念来寺の魅力!
妙勝寺
国道143号線の東側、田川の南側に有ります。
旧念来寺。
コモロスミレ咲いてます。
宗心寺
コモロスミレ咲いてます。
信州筑摩観音の旅へようこそ。
松林寺
信州筑摩三十三ヶ所観音霊場巡りでお詣りさせていただきました。
家内のご先祖が眠る墓にお参りに行きました。
蛍の里の石段、観音様に感動!
向陽院
檀家です。
曹洞宗のお寺で本堂等は綺麗に掃除されて気持ちが引き締まる感じがします。
手入れの行き届いた歴史ある臨済宗のお寺。
瑞応寺
上片桐にある臨済宗のお寺です。
手入れの行き届いた歴史あるお寺。
古の源泉と薬師堂の恵み。
浅間温泉 湯薬師
薬師堂があった場所のようです。
飲泉所から坂を少し上がったところ。
無量山 二尊院で心静まるひととき。
二尊院
両親のお墓のある場所です。
下和田公民館として使われております。
第32番札所で心安らぐ御朱印を。
32番 椿峰山西照寺
信濃(撰)三十三観世音霊場 第32番札所無住なので御朱印は33番 高山寺にて。
信濃(撰)三十三観世音霊場 第32番札所
無住なので御朱印は33番 高山寺にて。
母方のじいちゃん愛用の霊園。
観音寺
母方のじいちゃんが自分用に買っていた墓地。
真言宗 豊山派。
本堂裏の静かな雰囲気、墓地の落ち着き。
永久寺
本堂の裏に墓地があります。
あまり広くは無いが落ち着いたいい雰囲気です。
慰霊碑と夫婦桜の癒し空間。
薬王殿
慰霊碑と夫婦桜があります。
臨済宗で心安らぐひととき。
長昌寺
臨済宗妙心寺派のお寺です。
持専寺
平成の百名水、志賀高原の恵み。
霊泉山 龍興寺
皆さん譲り相をお願いします。
志賀高原の伏流水が年間を通じて常時湧出。
坂道の左手、浄教寺のいい人たち。
浄教寺
いい人がいます。
坂道の途中の左手に浄教寺があります。
和尚さんに育まれた心温まる場所。
菩薩寺
和尚さん、素晴らしい方です。
子供の頃からお世話になってます。
守屋貞治の石仏、心に響く美!
円通寺
たまたま通りかかり立ち寄りました。
ここには高遠石工で有名な守屋貞治の石仏2体が石段を上ると両脇にあります。
夏は日陰、屋代駅近くの長福寺!
長福寺
大きな木が何本もあり夏は日陰になっています。
浄土宗 長福寺。
蛙のなくねの鐘が響く。
真宝寺
唱歌「朧月夜」の歌詞にある「♬蛙のなくねも鐘のおとも」の鐘と言われている鐘があります。
我が家の菩提寺です。
本覚寺で心静まるひとときを。
本覚寺
240414満開です。
静かな お寺さんでした。
静かな佇まいの禅寺で心を整えよう。
普賢寺
静かな佇まいの禅寺です。
古川寺観音堂で歴史を感じる。
古川寺観音堂
古川寺の境内にある観音堂は武田氏統治時代に建立された歴史ある堂宇です。
花顔寺
湯の丸から歩ける、祢津氏の歴史。
定津院
湯の丸サービスエリアから歩いて行けます。
読みは「ねつし」は信濃国小県郡禰津(現長野県東御市祢津周辺)を本貫地とした氏族。
静かな寺院で心安らぐ。
専立寺
ちょっと寄ってみようと入りましたが、立派なお寺でした。
立派なお寺です。
犀川の美しい景色、心揺さぶる場所。
正源寺
素敵な場所です。
30年位前 愛知福祉大学のスキーバスバスツアーの大学生を乗せたバスがスリップして犀川に転落20余名が亡くなりました。
階段途中の大きなお地蔵さん。
新町の赤地蔵
なんで赤いんだろう。
階段の途中にあります。
島崎藤村も愛した蓮花寺。
真宗寺
和尚様の声とお人柄が最高です。
自分の幼稚園だった。
延命観音寺
スポンサードリンク
スポンサードリンク