杉並木に囲まれた趣ある寺。
妙法山神宮寺(並木観音)
寺名に神宮とあることからもその事がうかがえます。
杉並木に囲まれた様子は趣があります。
スポンサードリンク
歴史を感じる寺院前のお地蔵様。
真言宗豊山派 蓮花寺
歴史を感じます。
寺門前のお地蔵様が印象的。
立派な銀杏と冬桜の寺。
妙蓮寺
少し紅葉していて存在感抜群です、趣のある御寺さんです。
祖父の墓参りで訪れました。
スポンサードリンク
美しい銀杏木と弁財天。
観音寺
下総三十三観音霊場 二十八番札所真言宗豊山派 十一面観音菩薩。
慶安四(1651)年銘の庚申供養塔?
八街最古の由緒あるお寺。
永福寺
八街でも歴史あるお寺です墓地の募集もあります。
ちょっと寂しいところで、逆に静かでいいかも。
スポンサードリンク
関宿の由緒ある浄土宗寺院。
浄土宗 天機山光岳寺
実家の先祖代々からのお付き合いあるお寺です。
先祖代々の菩提寺です。
九十九里七福神で運気UP!
宝積寺
九十九里七福神神社。
七福神で運気と金運を授かりますようにお願いします。
スポンサードリンク
垂れ桜に寄り添う日蓮宗の癒し。
日蓮宗 光福寺
しだれ桜が咲き始めた感じでしたが、雨風で散っちゃうかな😢
小さなお寺ですが、本堂を建て直したばかりなので綺麗です。
藤の花咲くお寺で写経を。
極楽寺
毎月21日18時から写経の時間があります。
素晴らしいお寺です💖何より住職さんが素晴らしい💪地域の為に尽力されてます💖このお寺の檀家さんは幸せですよ😃
美しい庭で感動の夕べ。
日蓮宗 法高山 本行寺
お月見の会に参加させて頂きました。
建物も境内とても綺麗に手入れされていて気持ちの良いお寺でした。
整えられた庭園で水子地蔵に感謝。
飛龍山 瀧泉寺
綺麗に整えられた庭園があった。
お参りに伺ったら、御札を頂きありがとうございました。
三芳地区の面白いお寺さんへ!
正林寺
真夏だったのでヘビには遭遇しなかった。
和尚さんが良いね!
秋の紅葉と愛猫の思い出。
日蓮宗 妙高山 法栄寺
お寺の景観が最高。
日蓮宗は、正しい宗教です。
小学生が訪れる、お行のお寺で。
中山身語正宗 誓照寺 関東別院
近くの小学生が写生に来てました。
gyfgと f
光福寺で歴史を感じる。
光福寺
小さい頃、よく親や親戚と行ってました。
柱立てをした珍しい形で、五間×六間、四面造りの銅板葺きである。
一本松バス停のパワースポット。
延命地蔵尊
見守っているお地蔵さん。
一本松バス停の目の前にあるこじんまりとした地蔵尊。
四街道駅近く、心安らぐ不動明王。
善光寺不動堂
いつ行っても綺麗に清掃されていて心が落ち着きます。
不動堂護摩行もしていただけます。
平将門の守り本尊、観音様が待つ。
観音寺
又将門公のノボリが信長の野望を書かれたイラストレーターの長野剛さんが書かれた将門公が素晴らしいです。
御朱印(300円)目的の訪問。
元禄12年創建、富士見の松の眺め。
日蓮宗 本覚寺
高台からの眺めも素晴らしい。
上本郷七不思議のひとつ「富士見の松」があったお寺さん。
1月8日、薬師如来に会える特別な日。
常燈寺
ツーリング帰路に看板見つけて立ち寄り。
1月8日、一年に一度の御開帳です。
街中に佇む癒しの寺院。
日蓮宗 浄国寺
父と母のお墓が、有ります。
いつ行っても誰も居ないようなお寺。
普登山の静かなひととき、甘酒のおもてなし。
延命寺
普登山 延命寺白井市の閑静な場所にある真言宗豊山派のお寺です。
鐘突ができて素敵なお寺です。
大正時代の美しい御朱印。
日蓮宗 塚越山 大正寺
御朱印をいただきました。
まぁ、お墓ですから。
日蓮聖人ゆかりの妙蓮寺。
妙蓮寺
日蓮聖人ゆかりのお寺さんです。
日蓮宗の始祖である日蓮聖人の母親である「妙蓮尊尼」が生誕した地とされる。
静寂に包まれた宝樹院、心安らぐ坐禅体験。
寳樹院
同じ臨済宗妙心寺派で福島からお墓と共に檀家も引っ越しました。
綺麗に手入れがしてあり、ご住職様方も静かな優しい方々です。
畑の中の異国情緒、スリランカ寺。
蘭華寺(スリランカ寺院)
法事に訪れていたスリランカ一家の温かい人柄に触れ、法事に参加することに!
日本のお寺と違ってオープンな感じですよね。
大晦日の甘酒と古刹の凜。
樹林寺
ありがとうございます。
年末、毎年大晦日に除夜の鐘つきに伺います。
桜の伝説、見晴らし良好な境内。
峯薬師(龍頭山 東光院)
御朱印(300円)目的の訪問。
境内からの見晴らしが良く、都心のビル郡まで望めます。
芝犬と象のいる八千代のお寺。
日蓮宗 天受山 長妙寺
八百屋お七さんは、八千代の方だったのでしょうか?
駐車場に居る芝犬が可愛い。
青銅の観音様に出会う。
善栄寺
落ち着いた場所です。
入り口の青銅の観音様はきれいです。
神聖な杉林の不動尊。
南玉不動尊清岸寺
なんか変わり果ててしまいました再建されれば良いのですが。
立ち入り禁止で近づけなかった。
670年の歴史、臨済宗の心。
円照寺
元禄以降の大多喜城主松平氏のご位牌所だそうです。
創建670年らしいです。
歴史を感じる、薬師堂と石。
国分寺
奈良時代の上総国分寺跡の中心に建てられた小さなお寺ですが歴史的に貴重な建物などあります。
ここにはあまりお目に掛からない石がたくさんあります。
中山法華経寺のもみじ、フォトジェニック!
法宣院 山門
門が絵になります。
山門のもみじ🍁🍁🍁が良い。
心落ち着く軍茶利神社の眺望。
天台宗 東浪見寺 本堂
宝生如来に対応する忿怒尊です。
はじめて参拝させて頂きました。
女性の住職とともに、美しい仏様の空間。
勝智院
知り合いのお寺で頼まれた荷物を届けただけ。
静かで良いところ。
雄蛇ヶ池近くの歴史的な文化財寺院。
寶珠山法光寺
只今建て替え中です😰
雄蛇ヶ池の近くにある歴史的価値のある古いお寺。
圧倒的な存在感、鎌倉時代の大銀杏。
神明寺
御朱印を頒布し始めたそうです。
鬼越駅の近くにありますので、わかりやすいです。
心染み渡る朝のお経、荘厳な夕焼け。
不動院
心に染み渡ります、心がすーと、力を貰えました。
御朱印を戴く時には納経が必要になります。
国道409号沿いの美しい古寺。
如意山 本傳寺
有名寺院ではないのですが三門まで備えていて古寺のような雰囲気があります。
駐車場所もあり綺麗に手入れされたお寺です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
