宇喜多直家公菩提寺の美しい庭。
岡山寺
天台宗のお寺です。
まあまあの和尚さんの対応だと思いますがお寺の場所が分かりにくいです。
スポンサードリンク
井原市の五社寺で大黒天さまに感謝!
美星大黒天
住職がやさしく対応してくれました。
スタンプラリーで風鈴をいただける企画の社寺のひとつです。
石蓮寺で心の安らぎを。
龍光院
御焚き上げを見ましたがとても良かったです。
母親が良くおはらいお祓いをしていただきました❗評判は、良いですよ。
スポンサードリンク
イケメン住職と子供たちが迎える大寺山勇山寺。
勇山寺
大寺山勇山寺。
中国薬師霊場 第3番。
夜の松寿寺で感動体験。
松寿寺
その高弟大覚妙実はさらに教線を西国にまで伸ばした。
歴史を知ると、感動します。
スポンサードリンク
井原市のビール王に出会える。
三光寺
入口は竜宮城かと思った。
東洋のビール王、馬越恭平翁の墓があります。
門前の狛犬と法事の静けさ。
誓願寺
倉敷路地裏マルシェでおじゃまさせて頂いてます。
門前立派な造り。
スポンサードリンク
瀬戸内三十三観音霊場で心静かに。
観音院
昔ながらのお寺です。
眺め良かった。
心落ち着く高野山、御朱印の魅力。
光明寺
何時も綺麗にお掃除されています。
心が落ち着く場所です。
遍明院でぽっとん便所体験!
遍明院
入口の坂が、ちとキツイ。
ぽっとん便所初体験。
湯原温泉街の唐波風なお堂。
温泉薬師堂
温泉街にある、薬師堂。
油屋の隣!
響き渡る鐘の音、巨木に圧倒。
浄心寺
落ち着きます。
朝六時のご住職による、鐘の音はこころに沁み入ります。
住宅地の奥にある、心落ち着くお寺へ。
吉塔寺
先日はおせわになりました。
【児島八十八霊場第24番札所】
高梁川を見守る厳かなお寺。
寶満寺
高梁川を守るお寺です。
船補の山の上に立つ立派なお寺です。
高福寺の良い声、初詣で心安らぐ。
高福寺
私の家が代々檀家です。
良心的で、ご住職の人柄も良いです。
面白い和尚とかわいい猫。
蓮福寺
高梁の吹屋の手前、宇治町にある仏教寺院。
猫がかわいいです。
幼い頃のお参りが今も。
高野山真言宗 黒井山等覚寺
本殿以外は見るところないが、大きかった。
幼い頃両親とお正3日には毎年お参りした。
瀬戸内観音霊場のしだれ桜。
龍泉寺
3月にお墓参りに行くと、いつも「しだれ桜」に感動します。
瀬戸内観音霊場として訪問!
龍王宮から望む児島の夜景。
朝日山聖観世音菩薩
天空の鳥居、龍王宮を目指してここからのぼりました。
のシーンのような綺麗な児島の夜景を堪能できる。
結界に守られた静かな庭。
顕本寺
ありがたい静か。
我が家の菩提寺です。
紫陽花の名所で心癒される。
大瀧山 西法院
今が紫陽花の見頃 滝も見れて梅雨の合間の晴れ間に訪れる事が出来良かったです。
紫陽花散策にやってきました。
紫陽花咲く古刹で、弘法寺の練り供養。
弘法寺
遍明院の本堂左手の側道を上がっていくとたどり着きました。
山頂の弘法寺と大規模な仏教寺院で多数の文化財が寺宝として安置されています山頂の弘法寺伽藍は昭和42年に火災で焼失し再建はされず礎石が残ってい...
真鍋島の歴史あるお寺で、仏心に救われる。
圓福寺
真鍋島の大きなお寺。
雰囲気が良いお寺。
美作の十二番札所、笑顔の如意輪観音。
圓融寺
【天台宗】📌仁王門/金剛力士像 3m弱 塑像。
寺院です。
鐘の音色で幸せ感じる。
西の院
個人的な感想ですが鐘の音色が好きです。
毎月28日はお不動様の日です。
湯原温泉街の唐波風、薬師堂で癒しのひととき!
温泉薬師堂
温泉街にある、薬師堂。
湯原温泉を訪問時、散策中に道なりに見つけました。
裏山の桜と薬師如来。
薬王山 金峯寺
裏山の桜が綺麗です。
とてもキレイな所です🤗
美作の如意輪観音で心和む。
圓融寺
【天台宗】📌仁王門/金剛力士像 3m弱 塑像。
寺院です。
紅葉が映える癒しの山門。
山門
補修して綺麗になりました紅葉が映えます。
紅葉🍁が見頃。
双子のお坊さんが導く、心安らぐひととき。
高山寺
住職様を始め皆様大変良い人ばかりです。
心静かに趣あるお寺です🙇
笠岡市のパワースポット、大山で心癒される。
大仙院
癒されます。
笠岡市連合PTAで増井さんにはお世話になりました。
中国薬師霊場で感動の結婚式。
福王寺
こちらで結婚式をして頂きました。
ご住職、お話してて楽しすぎます。
美しく手入れされた禅寺。
久昌寺
只今工事中、今の時季いろんな霊場で工事が行われています。
禅寺で山門の屋根修繕工事に携わらせていただきました。
気持ち良い季節を感じる古刹。
鷲林山 妙善寺
日蓮宗の不受不施派のお寺だそうです。
季節が感じられそうなとても気持ちの良い場所でした。
日蓮宗不受不施派の祖山、神秘の紅葉。
妙覚寺
江戸時代には幕府からキリスト教と並び弾圧されていたとされる日蓮宗不受不施派の祖山だそうです。
16時半というやや遅い時間ながらもわざわざ門を開け、本堂にも入れて戴けました。
新築の立派なお寺、駐車場も充実!
西運寺
広くはないが止めやすい駐車場😄綺麗な御寺😄親切で丁寧な住職😄
住宅街の中にあります。
黄金色の大銀杏、心癒やす晩秋。
真言宗御室派 宝聚山 仏法寺
毎日の通勤途中で楽しませていただいてます。
昨年、一昨年と両親の葬儀、法事で御世話になりました。
新しい本堂で吉備津彦神社の魅力を実感!
徳寿寺
係員の方々が暑い中 接待されてました。
沙羅の花を見ることが出来ます。
水琴窟響く、秋の古刹旅。
幻住寺
岡山では数少ない曹洞宗の古刹です。
粋な住職の遊び心で水琴窟を作られており素晴らしい!
歴史ある安らぎの空間。
興禅寺
小さい時からお世話になっています。
いつもキレイにされてるお寺です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
