阿弥陀如来と春の法要。
通伝寺
寺族の方が素敵です御本尊は阿弥陀如来立像です本堂は耐震改修が行われました。
菩提寺です。
スポンサードリンク
和尚さんの説法で学ぶ新たな気づき。
慈雲寺
とても良いご対応いただきました。
日蓮宗のお寺です。
臨済宗の静寂、林鶴山玉泉寺で。
玉泉寺
林鶴山玉泉寺。
立派なお寺です。
スポンサードリンク
出雲観音霊場で巡るローソク祭り。
長谷寺
毎年7月に行われるローソク祭りがステキです。
出雲札所第一番のお寺です。
静かな龍水山 西念寺で心静まるひと時。
西念寺
静かで、いつもきれいにされています。
龍水山 西念寺浄土真宗本願寺派の寺院です。
スポンサードリンク
お寺で心安らぐひととき。
法恩寺
対応の良いお寺です。
出雲十三仏霊場で紅葉堪能。
東泉寺
出雲十三仏霊場 九番札所 高野山真言宗 大勢至菩薩。
紅葉がキレイ。
スポンサードリンク
ロウバイの寺で香る春。
東光寺
ロウバイのお寺として有名です。
10本の蝋梅があり「ロウバイの寺」と呼ばれています。
石見観音霊場へお立ち寄りを。
報国寺
大変お世話になりました。
石見観音霊場 15番札所 真言宗。
福寿山 金剛峯寺で心安らぐひととき。
真言宗醍醐派 金剛峯寺 大坊
真言宗醍醐派のお寺です。
福寿山 金剛峯寺。
春は櫻満開、延壽山妙行寺。
妙行寺
延壽山妙行寺。
春には櫻満開のお寺です。
素敵な庭に魅せられる、臨済宗の魅力。
禅定寺
庭がとても素敵な臨済宗のお寺です。
流石に禅宗のお庭には趣があり、またお参りしたいと思わせる。
奥出雲で出会う十一面観音。
弘安寺
素晴らしい龍図🐉が奥出雲で観れて良かったです✨✨✨お寺はこの日はどなたもおいでになりませんでした。
尼子十旗である三笠(牛尾)城主 牛尾家の菩提寺。
金剛山安楽寺で、無量寿如来に心安らぐ。
石見三霊山 金剛山安楽寺
急坂の上にある。
説餓鬼法要にお参りしました。
興国山聖徳寺で心静まる座禅。
聖徳寺
曹洞宗のお寺です。
周布兼信と聖徳寺聖徳寺の草創は推古帝16年(608)3月15日建立と伝ります。
仁摩町天河内、由緒ある古刹へ!
満行寺
親戚です。
仁摩町天河内にある古刹です。
33年ぶりのご開帳、観音様に感謝。
波啼寺
我が家の、菩提寺です。
石見観音霊場 6番札所。
月光寺で学ぶ、気さくなお話。
月光寺
課題を見せてくれたり、難しい問題を教えてくれます。
色々と気さくに話をしてくださる良い人柄の方でした。
毎晩訪れたい浄土真宗の癒し。
浄土真宗 常見寺(じょうけんじ) / 永代納骨堂
花まつり、楽しみににしています。
浄土真宗本願寺派の寺院です。
気さくな住職と歴史探訪。
龍雲寺
きれいなお寺です。
坐禅堂などユーモアを交えながら説明して、いただけました。
南武家宗大仏で法事も安心!
微妙山観音寺
いつも助けられています。
南武家宗大仏(原文)南無釈迦牟尼佛。
可愛いマスコットが待ってる浄土真宗。
龍善寺(浄土真宗)(出雲)
浄土真宗。
マスコットキャラクターが可愛い。
歴史深い浄土真宗の宝。
真光寺
祖母のお墓がありますが、詳細がわかりませんでした。
歴史深い名刹。
丘の上に佇む、首なし地蔵の静寂。
正林寺
首なし地蔵さん。
ちょっとした丘の上に建つ地元に馴染んだお寺ですね。
菩薩の慈悲に感謝しよう!
蓮花寺
住職さんに、くのじ展望台まで案内していただきました。
出雲観音霊場第14番霊場屈指の難所菩薩の慈悲に感謝。
中国薬師霊場で心温まる御朱印巡り。
常栄寺
法事があり出かけました。
曹洞宗のお寺です。
隅々まで行き届いた清心山極楽寺。
極楽寺
清心山極楽寺。
隅々まで手が行き届き綺麗な境内です。
詫間樊六と因幡勤王 五士の墓所へ!
禅慶院
詫間樊六・中原年儀ら因幡勤王五士の墓所。
手結の高台にあるお寺。
友達のおばぁちゃん家感満載!
浅利寺
浅利の地名をいただく浅利寺。
石光山浅利寺
曹洞宗の寺院です。
出雲観音霊場2番で心静まる。
養命寺
広瀬山養命寺。
出雲観音霊場 2番札所 真言宗醍醐派 聖観音菩薩。
紅葉の美しさ、亀嵩の名刹。
総光寺
曹洞宗の寺院です。
紅葉が抜群にきれいです。
浜田藩主の松平武揚の墓へ。
妙智寺
21年7月15日の朝、野生の熊が出ました。
浜田藩主の松平武揚の墓があります。
桜舞うチェリーロードで特別なひとときを!
應海寺
加賀城址に登る際、車を止めさせていただきました。
桜の季節になると松江市島根町の〔チェリーロード〕に出かける。
境内のイチョウに感激の声。
安養寺
急に伺ったにも関わらず、御首題を頂きました✨
和尚様のお話も感激しました、ありがとうございました。
堀尾吉晴の墓と鹿之助像。
巖倉寺
古刹、城跡の麓にある。
堀尾吉晴の墓、山中鹿之助の供養塔などがあります。
出雲十大薬師、霊場で癒やしを!
薬師寺
宜しく😉👍🎶
出雲十大薬師第6番札所『出雲薬師』です。
山奥の馬頭観音、神秘の出雲観音霊場。
金剛寺
出雲観音霊場第30番
小道を抜けた山奥に鎮座される馬頭観音!
出雲観音霊場 30番札所 臨済宗 馬頭観音菩薩。
江戸時代の迫力、石見三門へ!
西蓮寺
邑南町阿須那の西蓮寺訪問。
初めてお伺いさせて頂きました🎶キレイなお空と建物が素晴らしかったです🍀
龍松山の本尊に感謝。
願楽寺
現在滋賀県の三上山山麓に住んでいたという武士多久和源左衛門光重は神西村に一宇を構え西本坊と称したのがはじり。
龍松山 願楽寺阿弥陀如来をご本尊とする浄土真宗本願寺派の寺院です。
桜舞う霊椿山で心癒される。
円城寺
天台宗の古刹です。
霊椿山円城寺。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
