松本の武家屋敷、無料で歴史探訪!
高橋家住宅
貴重な武家屋敷、無料開放ありがとうございます。
そこから歩いて行きました。
スポンサードリンク
土日限定、無料で体感!
安曇資料館
今は無料で見学できる「安曇資料館」です。
土・日,それから,7半ば~8月半ばしか開館していないようです.
日本ラジオ博物館
スポンサードリンク
魚美術館 夢追人
養老乃瀧発祥地石碑
スポンサードリンク
東洋計量史資料館
川島芳子記念室
四炎窯
松本で時を感じる、歴史的時計の旅。
松本市時計博物館
とても素敵な博物館でした。
駅から松本城に行くまでに立ち寄ってみました。
中山地区で縄文体験、土器の魅力!
松本市立考古博物館
綺麗にリニューアルされ中々見応えのある博物館でした。
入館料200円。
松本で出会う、秤の歴史!
松本市はかり資料館
重さ・かさ・単位の伏線として。
歴史的な通りの一角にあるはかり専門の展示館。
大正時代にタイムスリップ!
旧制高等学校記念館
大正時代の洋館で、当時はエリート達が通っていたそう。
丁寧な展示です。
江戸時代の豪華な造り、重要文化財。
馬場家住宅
安政六年(1859)築の表門及び左右長屋、文庫蔵、茶室などがそっくり残っている重要文化財。
ここだけゆったりした空気が流れているような素晴らしい場所です。
松本の神父が設計した水色の洋館。
旧司祭館
松本カトリック教会の神父クレマンにより建築された西洋館を移築したもの。
旧開智学校の横にあり無料で見学出来ました。
昭和のラジオが響く、歴史の宝庫。
日本ラジオ博物館
ラジオ発展形のAV機器もあり。
この品質で500円は博物館としてややものたりない。
鈴木メソッド聖地で歌声サロン。
鈴木鎮一記念館
鈴木鎮一について知ることができました。
素敵なピアノ伴奏で歌を歌って来ました。
旧梓川村の魚魚展、家族で楽しめる!
梓川アカデミア館
初めて、伺いました❗️今後も訪ねたいと思う!
魚🐟展最高。
歴史感じる窪田空穂の生家。
窪田空穂記念館
生家に隣接して建てられている窪田空穂の博物館です。
歴史を感じます。
野麦街道の宿で歴史を感じて。
入山宿
工女達は松本から此処で宿泊し、野麦峠を越え飛騨に…。
内覧できず、外から眺めるだけ。
全 19 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク