石畳と茅葺き家が迎える歴史。
板取宿
関所の入り口にトイレと駐車場があります。
この日運良く中を見せて頂きました。
スポンサードリンク
夜叉ヶ池で出会う巨木の美!
今庄のカツラ
夜叉ヶ池の登山で利用させて頂いた駐車場🅿️にあります。
夜叉ヶ池登山口にある美しい巨木。
廃線トンネルをのんびり走ろう!
ふるさと林道山中峠
廃線のトンネルをのんびり走りましょう。
2024年10月上旬土曜日。
スポンサードリンク
雪積もる大桐駅跡で小休止。
大桐駅跡
旧北陸線廃線跡の「大桐駅」跡の遺構です。
線路跡とかはないです。
山中信号場のかっこよさ、再発見!
旧北陸本線 山中信号場跡
旧北陸線廃線跡にある「山中信号場」跡です。
かっこいい。
スポンサードリンク
文化庁選定「歴史の道百選」北陸道木ノ芽峠越
2024年4月中旬訪問。
感動の歴史、山中トンネル探訪。
山中トンネル スイッチバック
旧北陸線廃線跡山中トンネル廃線跡に残るトンネル郡の1つです。
古くから存在する事に感動をおぼえます。
バイクは危険ヤバかった。
蓮如上人旧蹟
バイクは危険ヤバかった。
湯尾城跡で健脚を育む。
湯尾峠・湯尾側登り口
昔の人の足腰は異様なまで丈夫だったのか。
ここの水でコーヒーを淹れるとまろやからしいです。
鶯清水
ここの水でコーヒーを淹れるとまろやからしいです。
笠取峠
殿池
観音丸城跡
明治天皇御休憩所
阿久和までの水汲み、これで解消!
上野用水碑
地元町誌によるとこれができるまで上野は阿久和まで水を汲みに行っていたそうです。
文政の道しるべ
歴史を感じる北前船の館。
北前船主の館 右近家
中村家の両屋敷に入りましたが福井の歴史が感じられる最高の場所でした!
郷土のために普請されたというだけのことある素敵な建物でした。
歴史感じる宿場町、今庄の魅力。
今庄宿本陣跡
草がある広場で本当に跡だけです。
近くの旅館に泊まったので、早朝に散歩がてら散策しました。
大正ロマン漂う今庄宿へ。
昭和会館
豪雪の日に行った。
近くの旅館に泊まって、翌朝の散歩中に立ち寄りました。
江戸期の屋敷で発見!
福井県有形文化財(建造物) 旧京藤甚五郎家住宅
今庄宿が天狗党の乱と関連していると分かりとても勉強になりました。
どうぞお入り下さいと屋敷内を案内してくださいました。
土塁の遺構が魅力の広い敷地。
杣山城 居館跡
広い敷地です。
登り口です。
各地を転々と隠れ移動中!
蓮如窟
しかしまー、各地を転々と隠れて移動してるな~。
元禄の名月を楽しむ。
芭蕉句碑
ここのS Aは面白い。
芭蕉は福井の等裁とともに旅をしていた。
樹齢300年のトチの木、山の主に出会う!
岩谷のトチノキ
樹齢300年のトチの木だそうです。
夜叉ヶ池登山の途中で見ることができます。
涼しさ感じる、伝説の洞窟へ。
下長谷の洞窟
とても短い洞窟ですが、伝説があるみたいです。
道の脇に洞窟が。
北朝軍に攻められこの西御殿に立て籠もったそうです。
杣山城 西御殿跡
北朝軍に攻められこの西御殿に立て籠もったそうです。
広野二ツ屋ふるさとの碑
全 27 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク