志賀高原と炭焼きの歴史についての説明があります。
炭焼きガマ
志賀高原と炭焼きの歴史についての説明があります。
スポンサードリンク
本郷地区の古墳探訪!
夜間瀬本郷東町1号墳
3つの古墳が残存しています。
山の森が見せる幻想的な景色。
煙嵐勝処
山の森の水分がのぼる様子が煙って見える景勝地という意味だそうです。
スポンサードリンク
夜交氏山城跡(大城、男城)
夜交氏山城(小城、女城)
スポンサードリンク
菅の山城跡
更科峠旗塚跡
スポンサードリンク
菅砦跡
諏訪明神鋪地(境内遺構)
菅の館跡
天保14年の歴史を感じる。
芭蕉句碑
天保14年10月の造銘あり。
志賀草津道路料金所跡
旧横山大観別荘嶽心荘
千と千尋の宿で文化財体験。
斉月楼
宮大工が建てた細かな技術を見ることができます。
私は実際泊まって宿泊者限定の文化財ツアーで解説していただくことでより楽しむことができました。
樹齢850年の宇木の桜、巨木の美!
宇木のエドヒガン(千歳桜)
自然豊かで農園が多い。
この時期だけなので素敵な写真が撮れました❗
再開を待ち侘びる心。
信玄竈風呂と展示館
休業中です。
無期限休業中です。
ほなみふれあいセンターで、歴史に触れる!
佐野遺跡
見るところは少なかったです。
ほなみふれあいセンターに複製品が展示されているそうです。
大きなお風呂で芸術の旅館体験!
旧臨仙閣
大きなお風呂でお湯加減もちょうど良かったです。
芸術の旅館でしたか?
ひっそりしてます。
斉藤茂吉歌碑
ひっそりしてます。
穂波村役場跡
全 20 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク