松島湾を眺めるお抹茶時間。
観瀾亭
伏見桃山城の一棟を豊臣秀吉から伊達政宗が拝領。
観光地は何処も混みあっていますが、ここはゆっくり出来ます。
スポンサードリンク
瑞巌寺 洞窟遺跡群
白衣観世音
表の道路から見ることが出来るが、普段は見えない。
蝦穴横穴古墳(古墳時代)
表の道路から見ることが出来るが、普段は見えない。
天麟院・はりもみ
スポンサードリンク
松尾芭蕉旅宿月見之館
水主町の民家
旧船着場
明治天皇松島行在所
瑞巌寺 忠魂碑
どんぐりころころの碑
李登輝俳句碑
松島町民を守ったポンプ。
町の水道事業の記念碑
そのポンプをぶっ壊し水を出して松島町民の生活を守った話です。
吉田川サイフォン(幡谷サイフォン穴尻)
松島湾を望む癒しの茶席。
観瀾亭
観瀾亭 〜松島 暫し休息〜朝7時から松島までドライブ。
200%満喫したとにかく松島を一望できるところがすばらしい帰りにはお客さんで一杯になったが、もっと観光客が来ても良い施設、もったいない。
悪縁を断つ渡月橋、雄島の絶景。
渡月橋
なんとなく怖く、不気味な感じがします。
雄島に渡る渡月橋。
松島湾一望!
西行戻しの松(歌人西行法師、平安時代)
そこからの徒歩移動するのが1番楽なのは間違いない。
木が生い茂っており松島の絶景を拝むには少しうーんって感じでしたがベンチがあるので靴を脱いでベンチから立ってみると同じ公園内の展望台よりは松島...
瑞巌寺近く 鰻塚で癒しを。
鰻塚
かつて、松島のこの辺りは鰻が良く取れていたとこのと。
綺麗に紅葉していて綺麗だった。
牡蠣の歴史感じる、松島の貝塚へ。
西の浜貝塚(縄文時代)
2023年12月17日に見学しました。
その先に大きな広場がある。
東宮殿下御台覧の記念碑。
元禄潜穴(穴尻)
キャンプにいい場所。
東宮殿下がご台覧された記念の碑。
松島コウレンとお散歩日和。
比翼塚
時間的に余裕のある人は、立寄った方が良いと、思います。
Well maintained park. Great place to walk and enjoy a matcha ice cream...
歴史を感じる趣が魅力。
元禄潜穴第6ずり出し穴
当時は作業中、事故などあったみたいですね。
重機などない時代大変な労力だと推測。
松島の神秘的な霊場探訪。
見佛堂跡
江戸時代は霊場だったようです。
洞窟をくぐって行くとあります。
歴史を感じる奥の細道の句碑。
松尾芭蕉句碑・曽良句碑
師弟の句碑があります。
汚れてて何が書いてあるのか全然わからない。
雄島の頼賢碑、時を超えた姿。
頼賢の碑
松島町の雄島の南端に建てられた石碑で重要文化財に指定されています。
雄島にあります。
ふれあい広場(明治潜穴尻)
住宅街の神秘、自然の造形美。
みやじま
住宅街にふと現れる侵食構造物。
これは人工物ではなくて自然の波による浸食で形づくられたものです。
国の重要文化財で体感する歴史。
陽徳院霊屋 宝華殿
国の重要文化財。
眺望美しい特別な場所。
座禅堂
眺めの良い場所です。
全 29 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク