由良砲台で歴史探訪!
由良要塞 第三砲台跡
遺構もちゃんと残っていて大興奮でした!
見晴らし最高やん❗️
スポンサードリンク
洲本城西の丸で夜景鑑賞。
洲本城 西の丸跡
洲本城において出丸の役割を担っていた西の丸の跡。
2022/1/10来訪。
山頂からの絶景、夜景も素敵!
洲本城 本丸跡
山頂上提供了很好的視野,可以俯瞰洲城下町和大阪灣的景色。
山の上から海や城下町見渡せる。
スポンサードリンク
淡路島で歴史と絶景を堪能!
由良古城跡
前々から訪問したかったお城(✪▽✪)安宅氏の居城☆天正9年織田信長の命ににより羽柴秀吉に攻められ廃城。
登山口 色々あります 初心者🔰さんでも安心の道ばかりですよ。
夜な夜な鍵かけ巡り。
洲本八狸 武左衛門
弍左衛門さん夜な夜な戸締まりしてない家鍵かけてまわってくれたのかありがとう。
そうだよ!
スポンサードリンク
荒れた竹に映える石室の美。
曲田山古墳
石室が良好に残っていました。
本当に良く解らんです🙇🙇🙇
歴史に触れる大阪湾の景色。
由良要塞 第四砲台跡
道路沿いにあり見学しやすいです。
当時の西洋列強と日本人に思いを馳せます❗️
スポンサードリンク
結構な階段を上がって行って見るには、ガッカリするか...
由良要塞 第五砲台跡
結構な階段を上がって行って見るには、ガッカリするかも。
The砲台跡。
赤松山堡塁跡
The砲台跡👍
洲本港にあった厳島神社が明治初年に遷座。
厳島神社 赤鳥居
洲本港にあった厳島神社が明治初年に遷座。
石垣が凄いと思います‼️
洲本城 本丸虎口跡
石垣が凄いと思います‼️
わかりやすい円墳で石室もしっかりしてる古墳時代の雰...
岡古墳
わかりやすい円墳で石室もしっかりしてる古墳時代の雰囲気が味わえる。
洲本城 南の丸跡
こじんまりとした郭。
石造五重塔
現地の看板より兵庫県指定文化財(建造物)石造五重塔指定年月日 昭和四十三年六月三十一日かつて奥の傍の西に位置する「堂の坪」にあった石造を現在...
直近まで立ち入りできず、引き返してしまいました。
明田丸山古墳
直近まで立ち入りできず、引き返してしまいました。
懐かしさ漂う成山荘の地。
由良城跡(成山城跡)
慶長18年(1613年)に淡路支配を任された池田忠雄が築城しました。
ここまで登る山道に草木が茂り過ぎて真っ暗で通れなかった。
洲本城の東側一の門の跡。
洲本城 東一の門跡
洲本城の東側一の門の跡。
ここからも洲本城に登ることが可能です。
洲本城 搦手口跡
ここからも洲本城に登ることが可能です。
土塁と思われる部分が一部のこってる。
城腰城跡
土塁と思われる部分が一部のこってる。
武者溜まりから一段高いところにある東の丸には立派な...
洲本城 東の丸高石垣跡
武者溜まりから一段高いところにある東の丸には立派な石垣が残されている。
一の門の先にある広い曲輪。
洲本城 武者溜跡
一の門の先にある広い曲輪。
淡路島のドラゴンクエスト聖地。
ドラゴンクエスト記念碑
愛犬と淡路島を旅行に行った際に行きました。
ドラゴンクエストの作者堀江雄二さんのご出身地が淡路島と言う事で建てられたそうです。
月景色と和歌山の眺望。
洲本城 馬屋跡(月見台跡)
ここまで車で上がってくることが可能で駐車場になっています。
雨の日も空気がきれいで緑もきれいですきですこちらに車をとめて天守閣へ。
対岸から見る海の美しさ。
高崎台場跡
対岸より、海が本当に綺麗。
天気がいい時にみると綺麗。
美しい黒松に囲まれて、ゆったりまったり。
千本黒松 洲本大浜
真っ赤に枯れた松も見当たらずよく管理されています。
ゆったりまったりできます。
戦国時代の城跡、絶景ロケーション。
白巣城跡
淡路島で一番の山城ですすぐ近くまで車で行く事ができます。
一ヶ月前に行きました車で行きましたが広い駐車スペースがありました。
砂岩の石垣とロケット焼き。
農人橋跡 升衛門
ロケット焼き店の下に砂岩の石垣を確認。
特に橋の跡という表示もなければ何もない。
洲本城で石段と石垣の美しさを堪能。
洲本城 本丸大石段
攻めにくいようにわざと階段の高さは幅を変えて造られているのが当時のまま残存しています。
石垣が立派です晴れても雨でも素敵な景色。
戦国時代の城跡、絶景アクセス!
白巣城跡
淡路島で一番の山城ですすぐ近くまで車で行く事ができます。
一ヶ月前に行きました車で行きましたが広い駐車スペースがありました。
お堀が映す歴史の魅力。
洲本城 下の城跡
お堀が残ってます。
美しい紅葉と荘厳な巨石。
第五十九番[花の札所]名号石
紅葉が美しく、荘厳な雰囲気。
無謀にもここまで車で行ってしまいました。
ひっそりと美しい眺望。
「時のしらべ」日時計
かなり道幅が狭いところもあるので注意が必要です⚠️自然を感じれる場所なので行くとかなり落ち着きはします!
眺望が良いです。
想像を膨らませる石積み。
洲本城 武者走台跡
ちょっと寂しい感じですが、想像を膨らませると良さげです。
石積みがしっかり残っていて、想像をかき立てられます。
要塞の歴史に触れる、静かな木陰。
由良要塞 塹壕跡
砲座もあり要塞の歴史がわかりました。
木陰が静かに揺らぐこの場所は紀淡海峡より侵入する敵艦から国土を防衛する要塞だったことを忘れさせてくれます。
洲本城を望む、車で楽々アクセス!
洲本城 追手門跡
ここを通過し先の駐車場まで車で進入できます。
車で通れます。
生石台場で心地良い時を。
生石台場跡
都会の喧噪から離れ、ゆっくり流れる時間が心地良かったです。
生石台場の跡はわずかな石垣が残っているだけです。
立派な建物、公開して!
金天閣(旧洲本城移築迎賓館)
立派な建物やけど一般公開はしないんかな?
この状況なんとかして。
威厳のイブキ、神々しい生命力!
河上神社のイブキ
神々しい❗️威厳的な生命力‼️
斜めに育っているイブキ。
見事な石垣の搦手門跡。
洲本城 搦手門跡
この搦手門跡も見事に石垣が残されています。
立派な門跡。
スポンサードリンク
スポンサードリンク