博物館で織田時代の石垣巡り!
田丸城 本丸虎口跡
とても綺麗に整備されていました。
学校裏の町を登って行きます。
スポンサードリンク
かなり高い石垣の空堀。
田丸城 空堀跡
ええ感じの空堀です。
石垣の高さもかなりある空堀となっています。
歴史を感じる野面積みの石垣。
田丸城 北ノ丸跡
建設当時の野面積みの石垣が保存されている。
神社の境内。
スポンサードリンク
國束寺跡で歴史を感じる。
國束寺旧本堂跡
昔の人は毎日登ってたのかなって昔の大変さをしみじみ感じました(⌒▽⌒)ここから、山頂まで、少しなので、そちらもよって下さい(⌒▽⌒)スニーカ...
観音堂の基礎と、庫裡・客殿の石垣が残されています。
堀に守られた町の美しさ。
田丸城 外堀
保育所、中学校などがあり、堀に守られているかの様相。
綺麗な外堀だねー。
スポンサードリンク
田丸神社の拝殿手前を右に折れたところに田丸城から移...
田丸城 移築武器庫火薬蔵
田丸神社の拝殿手前を右に折れたところに田丸城から移築された蔵が2棟あります。
お大師様に所縁のある場所という事で訪れました。
弘法石
お大師様に所縁のある場所という事で訪れました。
スポンサードリンク
谷から流れる水が癒されます。
日本武尊の砥石
谷から流れる水が癒されます。
毎月が楽しみの掲示板で人生行路を示しています✨
広泰寺山門
毎月が楽しみの掲示板で人生行路を示しています✨
勝田大橋下流の歴史、堰止枠石を体感!
堰止枠石(せきどめわくいし)
堰止枠石(せきどめわくいし)この堰止枠石は勝田大橋下流の旧田丸水練場で使われていた枠石である。
文政七年(1824)建立された道標「神照山廣泰寺・...
道標 (広泰寺石標)
文政七年(1824)建立された道標「神照山廣泰寺・是より/十五丁」「右くまのかうやよしの/左たなばし志まかた・道」「左さんぐうミち」と刻まれ...
碑が建っています。
田丸城 櫓跡
碑が建っています。
C58−414 場所が作れなかったのでこちらに...
代官所跡
C58−414 場所が作れなかったのでこちらに失礼します。
廟とは祖先の霊をまつる建物ですが今はその姿無く記念...
孔子廟跡
廟とは祖先の霊をまつる建物ですが今はその姿無く記念碑があるのみです。
鷹狩場の取り締まり、鷹の餌差し等の世話をする役人で...
御鳥見役屋敷跡
鷹狩場の取り締まり、鷹の餌差し等の世話をする役人です。
道標があります。
はせ街道 道標
道標があります。
田丸城跡の麓にあり、桜がとても綺麗な場所でした。
紀州藩同心屋敷跡
田丸城跡の麓にあり、桜がとても綺麗な場所でした。
富士山と桜、石垣が見える。
田丸城 二ノ丸跡
晴れた日は富士山が見えるという。
桜が綺麗です。
歴史感じる玉城の石垣散策。
田丸城跡
初めて訪れました。
行くかどうか随分迷いました。
田丸城跡で歴史を感じる。
田丸城 本丸虎口跡
自然が素晴らしい🍀
とても綺麗に整備されていました。
田丸城跡から見る富士山。
田丸城 富士見門(長屋門)
移築された様です。
移築されて保存されています。
明治の歴史散策、道路元標巡り。
田丸町道路元標
明治になり各町の距離の基準となる道路元標が設置されました。
歴史好きを魅了する伊勢市の田丸城。
田丸城 二の門跡
20256月8日8時半見学伊勢市は初めて来たよ田丸城跡頂上まで行ってませんが伊勢市は歴史たくさん詰まってます歴史好きにはたまらないんでしょう...
田丸城廓之図がありますが、わかりにくい。
金森得水の歴史を体感。
玄甲舎
茶室と住居の合体した面白いつくりでした!
金森得水さんの茶室兼別邸です。
不思議な道を歩く、國束寺の風情。
國束寺観音道道標・参宮道・熊野道標
風情あっていいので歩きでたどってみたい。
國束寺観音道の道標度会町にある國束寺(くづかじ)は皇大神宮(内宮)を護る為に聖徳太子が建立したお寺です。
古代蓮、満開の内堀へ。
田丸城 内堀
見頃は、今週末かな?
古代蓮が満開でした。
田丸城跡から富士山絶景。
田丸城 富士見台跡
富士山が見えるらしいです。
田丸城跡から富士山が見えることにびっくりです😆
見応えある田丸城跡で歴史を体感。
田丸城 大手門跡
整備が行き届いて見応えのある城跡🏯
田丸城は、本丸や天守台が残っており面白かった。
裏側の謎、解いてみませんか。
村山龍平翁自筆歌碑
裏側にも何やら書いていましたが解読不能でした。
へー、って感じ。
再移築で蘇る田丸城の魅力!
田丸城 旧三の丸御殿奥書院
2022年に訪問田丸城跡を訪問時に立ち寄りました。
二度見学🎵再移築で城地に戻された御殿建築❗
神社の境内で心安らぐひとときを。
田丸城 北ノ丸跡
神社の境内。
石碑が魅力の特別スポット。
田丸城 三の丸 金明水 銀明水
石碑のみありましたん。
玄甲舎に行った時に見つけました。
玄甲舎の祠
玄甲舎に行った時に見つけました。
桜がとても綺麗な場所でした。
田丸城 鹿威し跡
桜がとても綺麗な場所でした。
全 35 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク
