十六羅漢が見守る静寂の公園。
十六羅漢
2023/3/19訪問。
仏様方が皆こっちを見ておられるのでなにもかも見透かされたような気分。
スポンサードリンク
新渡戸稲造の功績を知る。
新渡戸稲造生誕の地
こじんまりした公園の奥に居ましたよ♪
綺麗な庭園の奥に銅像が鎮座しています。
歴史を感じる胆沢城散策。
志波城古代公園
維持管理が大変そう。
坂上田村麻呂が陸奥国に築いた胆沢城と志波城に思いを馳せることができる場所水沢市の胆沢城は土塀の門があるくらいなのでこちらの方が当時のイメージ...
スポンサードリンク
厨川の安倍氏拠点へ行こう!
厨川柵
厨川次郎こと安倍貞任の拠点疑定地。
衣川作を中心に北上川沿岸やその他重要な場所に城柵を設け 最北端の拠点である厨川の柵には、宗嫡男の貞任を配した。
春の訪れを感じる解説。
原敬墓所
暗いニュースが多いけど、確実に春は来る。
解説が分かりやすい文章でした。
スポンサードリンク
重要文化財、旧中村家で歴史散策。
商家「糸治」(旧中村家住宅)
立派な町家の文化財です。
建物内には展示物が沢山あります。
とても珍しい桜が咲いていました。
本誓寺のホンセイジシダレ
とても珍しい桜が咲いていました。
スポンサードリンク
川切稲荷神社本殿跡地之碑
詳細は不明。
舟橋の名残を感じる、盛岡の郷土資料館。
明治橋際の御蔵(下町史料館)
近くに舟橋があった名残といえば名残。
盛岡の下町の郷土資料館です。
青銅灯籠の神秘、どうぞご覧あれ!
青銅灯籠
青銅でできた灯籠みたいです柵があって触れません。
大きい石が魅力の場所。
岩鷲山石碑
結構大きい石を移設したみたいですすごい。
岩手護国神社の歴史を感じる。
ビアク支隊戦歿者顕彰碑
岩手県護国神社内のビアク支隊戦歿者顕彰碑を拝観させて頂きました。
護国神社の平和の塔、心を癒す一瞬。
平和の塔
岩手県護国神社内の平和の塔の写真を撮りました。
壬生義士伝の感動、再び!
壬生義士伝案内板
壬生義士伝に感動した方ならおすすめ!
未知の石の魅力、発見しよう!
歯固めの石
何の石かは分かりません。
盛岡で啄木の生涯を知る!
啄木新婚の家
青春記念館と盛岡市立先人記念館の金田一京介コーナーに行くと石川啄木のことを立体的に知ることが出来る。
盛岡駅から徒歩15分。
烏帽子岩の神秘、感動の巨岩!
烏帽子岩
不思議に思えるほど大きな岩でした。
櫻山神社の境内から入ります。
坂上田村麻呂の城跡散策。
志波城古代公園
陸奥国最北の蝦夷征討のための政庁跡。
解放感のあるとても広々とした紫波城古代公園です。
宮沢賢治直伝の清水!
賢治清水
宮沢賢治が盛岡高等農林学校時代に使用していた井戸の近くにある水飲み場です。
宮沢賢治が若き日に使った井戸のすぐ近くにある清水。
盛岡城跡と鐘、蓮が彩る。
時鐘 奥州路磐手郡盛岡県城北更鐘
とても歴史ある貴重な文化財なんですね。
藩政時代に城下に二ヶ所あった鐘のうちの一つで当時から城下に時を知らせてたそうで280年間使われたと記載されてますね歴史ある貴重な文化財です。
春の祇陀寺紅山桜、ここにしかない魅力。
青龍山 祇陀寺
混んでいてもスムーズに入れる。
盛岡三十三観音霊場 四番札所 曹洞宗 馬頭観音菩薩。
昭和の風情漂う横丁散策。
盛岡城 下曲輪跡
趣きある通りじゃ。
雰囲気が良いですよね( ̄∇ ̄)
都会の中の感動、盛岡の湧水。
御田屋清水(おたやしみず)
街中に突如現れる湧水。
綺麗で冷たい水でした!
古の風を感じる志波城跡散策。
志波城跡
国の史跡に指定されている「志波城跡」は平安初期の城柵跡です。
奈良・平安時代の政庁跡として胆沢城ともっと連携してアピールすれば良いと思います。
不来方城の壮大な雪景色。
盛岡城 腰曲輪跡
盛岡城跡地です。
曲輪の規模が大きい。
感動の満開!
龍谷寺のモリオカシダレ
2025/4/18まだかなーと期待しなく伺ったら満開で感動しました。
固有種で国の天然記念物に指定されています。
盛岡城唯一の彦御蔵で歴史体験。
盛岡城 彦御蔵
良い雰囲気よ。
盛岡城内に現存する唯一の建造物。
280年の歴史を刻む鐘。
時鐘 奥州路磐手郡盛岡県城北更鐘
内堀の名残にひっそり佇む時をつげる鐘。
とても歴史ある貴重な文化財なんですね。
歴史感じる広々本丸跡。
盛岡城 本丸跡
盛岡城本丸跡、碑があるだけ。
色々工事中のようでした。
盛岡の駐車場で天然記念物!
肴町駐車場のシダレカツラ
駐車場内の一画。
オススメですよ。
戦の名残、台座だけの盛岡城。
南部利祥中尉銅像台座
軍隊に寄付されて台座しかありません。
盛岡城は盛岡藩、南部氏の居城である。
地域史を感じる墓参の道。
國老 楢山佐渡墓所
神社の駐車場からお墓までの道路はすれ違うことばできません。
戦争指導、何も擁護はできないけど地域史の一つとして。
国指定の天然記念物、関口家のしだれかつら。
関口家のシダレカツラ
近所に七年近く住んでてほぼ毎日見てたかな(笑)
病気から回復中。
厨川で辿る安倍貞任の足跡。
厨川柵
天昌寺裏の盛岡市道脇に案内板があります。
厨川次郎こと安倍貞任の拠点疑定地。
天井の龍と共に、心和む拝観体験。
報恩寺 羅漢堂
非常に静かでした。
たまに海外の観光客が参拝に来ています。
復元された竪穴建物で歴史体験。
志波城古代公園 復元竪穴建物
復元された竪穴建物です。
幻想的な紅葉、旧南部家別邸。
盛岡市中央公民館別館(旧南部伯爵家別邸)
紅葉が見事です(ただし2024年の紅色の発色はいまいち)。
旧南部家別邸から見た紅葉🍁です✨
旧宣教師館を見逃すな!
景観重要建造物 旧宣教師館(大沢川原センター)
盛岡駅に一番近い古い景観重要建造物を外観見学させて頂きました🏤
小巧素雅,無法入內,拍拍外觀照。
光原社で味わう懐かしい空気。
宮沢賢治石碑(光原社)
北上川沿いに位置しカフェや土産物店もあって雰囲気あるエリア。
宮沢賢治に関する展示や資料を見ることができました。
魔除けのトーテムポール!
萪内遺跡跡
このダムの底に沈んだ4000〜2000年前の縄文遺跡から発掘されたトーテムポールのレプリカらしい世界中に似た様な文化があるんだなぁ。
2021年9月20日に訪れました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク