旧那覇駅跡で感じる沖縄の歴史。
旧沖縄県営鉄道那覇駅跡
旧那覇駅にあった転車台の跡。
ゆいレールの旭橋駅前に在る沖縄県営鐡道の転車台の遺構です。
スポンサードリンク
やちむん通り、先人の息遣い。
壺屋の荒焼のぼり窯附石牆
那覇市立壺屋焼物博物館隣の駐車場の坂を昇ると見えてきます。
のぼり窯ってすげ〜なぁ❣️
首里金城町の歴史感じる石畳道。
石畳道の石敢當
ここはオススメです。
沖縄の観光スポットでした。
スポンサードリンク
心洗われる真珠道へ。
真珠道
首里城から最も近いスポットでガイドブックなどよく見る石畳の光景です。
真珠道(まだまみち)☝️海外からの脅威(倭寇など)に対しての防御用の軍用道路とのこと🧐
戦跡の丘、シュガーローフへ。
慶良間チージ(シュガーローフ・安里52高地)
大東亜戦争の戦跡めぐり沖縄戦の激戦地の1つです。
ゆいレール おもろまち駅至近、おきみゅーからも近いです。
スポンサードリンク
シュガーローフの丘、激戦の記憶。
慶良間チージ(シュガーローフ・安里52高地)
大東亜戦争の戦跡めぐり沖縄戦の激戦地の1つです。
ゆいレール おもろまち駅至近、おきみゅーからも近いです。
懐かしの高校生時代、史跡の喧騒。
ガーナー森(くじら山)
昔は高校生の喫煙所でした笑、バチ当たり。
居酒屋の後となってます。
スポンサードリンク
崇元寺公園の200年ガジュマル。
崇元寺公園のガジュマル
シナモンロールを買いに来たらこんな所にこんな景色が!
地上にはビルの様な木々が多数そびえ立っていたそうですがこういう木を見るとまだ大丈夫かもしれないと少し安心しますね。
波上宮横に明治天皇像!
明治大帝聖像
昭和45年に建立されたものです。
在波上宮的旁邊可以看到這個明治天皇的銅像。
沖縄最古の梵鐘、歴史を感じて。
旧大聖禅寺鐘
現存する沖縄最古の梵鐘(ぼんしょう)の一つだそうです。
読み方(きゅうだいしょうぜんじしょう)駐車場は『沖縄県立博物館・美術館』利用。
真珠湊碑文の歴史を辿る。
真珠湊碑文
真珠湊碑文(まだまみなとひのもん)と国王頌徳碑の復刻碑(平成19)。
2020年の真玉道の整備が終わり真珠湊碑文(復元)は起点となる本来の場所に移動しました。
學校に変わるレモンの味。
御細工所跡の案内
あまり興味無し。
今は學校になっているようです(^-^*)レモレモ♪
共同井戸跡に亀の住む公園。
松山公園のガジュマル
昔から有るので自分が30年前に沖縄に移住してから友人が偶々ですか松山在住の方から凄い木が有るので観て観ないかと誘われて行ったのきっかけです!
亀も住み着いています。
早朝の歌碑巡り、心癒す旅。
泊高橋節の歌碑
観光で滞在中、早朝に散歩で歌碑を巡るのも良いですね。
泊高橋になんじゃじふわ落ちいちか夜ぬ明きてとめてさすら。
御殿の入り口のすぐそばには駕籠屋があります。
駕籠屋
御殿の入り口のすぐそばには駕籠屋があります。
上間ムラグムイで特別なひととき。
上間 ムラグムイ
上間ムラグムイ!
立派な銅像に心打たれる。
フチンミガー
立派な銅像に立ち止まって拝見しました。
銭→貴重な物→泡盛。
銭蔵
銭→貴重な物→泡盛。
首里城を背に美しい景色。
龍潭
中国からの冊封使を歓待する場として造られたとのことです。
とても美しい景色を形作っておりました。
安守之塔
駐車場無し。
ありがとうございました。
平和の像
ありがとうございました。
歩く美しい平和の記念碑。
人命尊愛神石
歩く美しい平和の記念碑。
桜坂通り
猫いない。
募金をされていました。
傷痍軍人夫婦像
募金をされていました。
首里と浦添を結ぶ街道に架けられた石造のアーチ橋。
太平橋
首里と浦添を結ぶ街道に架けられた石造のアーチ橋。
火の神 若狭町シーサー
街の守り神。
高所(たかじょ)跡。
高所跡
高所(たかじょ)跡。
尚真王(1477~1526年在位)代に築かれた真珠...
メーミチー(前道)
尚真王(1477~1526年在位)代に築かれた真珠道(石畳敷)の一部であった。
公園の中にあります。
恒久平和のモニュメント「なぐやけ」
公園の中にあります。
首里の大和井戸で歴史を発見!
大和井戸(ヤマトガー)
井戸の跡だけですが首里の一風景です😆同じ名前の井戸が宮古島にもありますがそちらの方が有名です🙄
大和んちゅ~が住んでいたんでしょうか?
正午の光が幻の空間を演出。
正門跡
正午的光打上紅瓦,在門上的空間與樹縫間的空隙灑落下來,讓整個場景帶點夢幻的朦朧,一切彷彿不太真實。
ゲートを通ってすぐにあります。
那覇市で楽しむ素敵なお店。
「すばなちかさ」石碑
那覇市に有ります。
駐車場無し。
井戸水が育んだ、伝統の豆腐。
西の井戸(イリヌカー)
昔は豆腐作りに水を使用したそうです。
ここから約 100メートルの坂道はユクイダキビラ(...
ユクイダキビラ(休憩岳坂)
ここから約 100メートルの坂道はユクイダキビラ(休憩岳坂)と呼ばれている旧道です。
那覇市首里儀保町 4丁目一帯を指す地名。
宝口
那覇市首里儀保町 4丁目一帯を指す地名。
処分反対の指導者であった亀川盛武の生家跡。
亀川盛武生家跡
処分反対の指導者であった亀川盛武の生家跡。
シュガーローフの戦いでアメリカ兵の損害を出し続ける...
ハーフムーン
シュガーローフの戦いでアメリカ兵の損害を出し続けることが出来た重要な陣地。
ゆいレール儀保駅から首里城へ。
埋もれかけた塹壕
ゆいレール儀保駅で降り首里城へ。
普天間権現発祥の地で歴史を感じる。
普天間権現発祥之地 碑
普天間権現発祥之地の碑文があるところです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
