406号線旧道、江戸時代の魅力。
大谷山黒門
休憩するには良い場所です。
406号線旧道、かつ江戸時代の大笹街道です。
スポンサードリンク
須坂駅からの快適アクセス!
旧園里学校
まだ中に入ったことはありません。
米子行また豊丘上町行どちらでも可能です。
文化史跡の案内看板、ほんとうにありますか。
八丁鎧塚2号墳
普通ですが、かなり案内看板と、場所が違っていました。
スポンサードリンク
歴史が息づく、鎧塚古墳探訪!
米持天神1号墳
その反対側が分かりやすい古墳になっていた。
本古墳群は、最下流に位置し、長野県考古学会の遺跡番号6486です。
道祖神
双体道祖神。
スポンサードリンク
下八丁の道祖神です。
下組道祖神
下八丁の道祖神です。
江戸城で切腹された須坂の偉大なお殿様の墓所。
堀 直虎公 廟所
江戸城で切腹された須坂の偉大なお殿様の墓所。
スポンサードリンク
手入れがされてて塚も嬉しそう。
庚申塚
手入れがされてて塚も嬉しそう。
古城跡
扇ノ入4号墳
八丁鎧塚1号墳
大笹道起点道標
墨坂神社 社叢
坂田山古墳群
城山城跡
米子城跡
筆塚
街道道標
馬頭観音
庚申塔
合戦塚
地蔵堂・観音像
地蔵堂
福島城址の案内碑
伊能忠敬測量の谷街道跡
立石塚古墳
馬頭観世音
観世音菩薩様。
井上氏居館跡案内板
時の鐘の「鐘楼」
本陣袖山家の石垣
分教場跡
馬頭観世音
道祖神
大日如来道標
八幡追分
武水別神社八幡宮
源太入城跡
須坂で楽しむ明治の記憶。
旧小田切家住宅
ミニチュア古民家展良かったです。
懐かしいの一言です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク