瑞祥洞
スポンサードリンク
鬼ヶ城跡
熊野古道 大辺路 熊野道
スポンサードリンク
休平で心安らぐひととき。
浦神峠
ここの峠はスペースがあるので別名 休平(やすみだいら)と呼ばれています。
高野参詣道 町石道 92番五輪卒塔婆
スポンサードリンク
八幡社への通過途中に。
龍之山城跡
八幡社への通過途中に。
(粉河町と名手町との境付近)今はもう知る人も少ない...
弘法大師永代常夜燈
(粉河町と名手町との境付近)今はもう知る人も少ない。
弘法寺の梵鐘
恋野のランドマークです。
本田記念碑
恋野のランドマークです。
高野参詣道 町石道 73番五輪卒塔婆
高野参詣道 町石道 141番五輪卒塔婆
明遍僧都遺跡道標石柱(従是二丁)
知らなきゃ損!
紀州太田城水攻めの堤防
それと知らなければ分からない。
望海楼遺址碑 (仁井田好古撰文碑)
特大硯岩と松木に癒される。
筆捨松
石碑と植樹された新しい松の木、そして特大の硯岩があります。
大谷山20号墳
熊野古道 養生場跡
高野参詣道 町石道24番五輪卒塔婆
乳大師
乳大師 磐座 瀞峡めぐりの里熊野川(瀞峡ウォータージェット船乗り場)の国道向かいにある駐車場の近...
600年の歴史を感じる樹木。
善徳寺のビャクシン
樹齢600余年と言われる立派な樹木です。
知られざる立派な公園、発見!
紀伊国分寺講堂跡
こんな立派な公園があるの知りませんでした。
湯浅町立 山田小学校跡
旧 内海小学校 冷水分校
飯盛山祈祷院
水上機基地が建設された。
戦跡:串本海軍航空隊基地跡
水上機基地が建設された。
熊野古道を歩いて、方津戸峠の魅力を感じて。
弘法井戸
熊野古道が通る方津戸峠にあります。
桃谷順天館の創業者である桃谷政次郎(ももたにせいじ...
桃谷政次郎記念館
桃谷順天館の創業者である桃谷政次郎(ももたにせいじろう)の旧邸を保存した記念館。
紀伊路でスタンプ集めよう!
熊野古道 紀伊路 芳養王子跡
紀伊路のスタンプ設置場所です。
泊城跡
堀河屋又兵衛家住宅
豊島家住宅(登録文化財)
前山A2号墳
城跡の石垣があります。
入山城跡(本丸)
城跡の石垣があります。
嵯峨谷川の15m段瀑、自然の美。
清水の滝
嵯峨谷川に流れる落差15mの段瀑。
合気道創始者 植芝盛平翁 生誕の地碑
紀の川市那賀斎場跡
九度山の慈尊院から高野山へ通じる道にある1町(約1...
高野参詣道 町石道 1番五輪卒塔婆
九度山の慈尊院から高野山へ通じる道にある1町(約109メートル)ごとに置かれた石柱の1基です。
江戸時代の伝統が息づく井戸屋形。
和歌山城下の丸 井戸屋形
江戸時代から残る井戸屋形。
紀伊守護、畠山尚順の城 大きな折れの有る堀切は紀州...
広城跡
紀伊守護、畠山尚順の城 大きな折れの有る堀切は紀州唯一。
スポンサードリンク
スポンサードリンク