涼しい夏の日に札幌軟石の倉庫。
旧札幌拓殖倉庫
明治時代、札幌軟石を使って建てられた大きな倉庫です。
もとは札幌駅の北側に立っていたとのことです。
スポンサードリンク
開拓の村で旧小樽新聞社探訪。
旧小樽新聞社
開拓の村にある旧小樽新聞社。
初めて訪ねる。
歴史的な建物で体感する養蚕の技術。
旧田村家 北誠館蚕種製造所
開拓の村にある蚕種製造所。
なかなか歴史を感じる。
雪景色楽しむ永山武四郎邸。
旧永山武四郎邸 / 旧三菱鉱業寮
気軽に行ける札幌市内の歴史的建造物です。
永山公園でも遊んでいました。
江別チャシ跡で歴史のひととき。
江別チャシ跡
そこから少し林の方へ入っていくとチャシがあります。
現存した時代のチャシはどんなふうだったのかな〜という想いでみました!
スポンサードリンク
大正9年の魅力、涼しさ満点!
旧 日本石油㈱ 倉庫
外が30度を超える猛暑日でも、倉庫の中は涼しかった。
冬の小樽は、やっぱり風情がある!
札幌南沢神社の美しさ、ラベンダーの庭。
ラベンダー発祥の地
札幌南沢神社に行く際に見つけました。
何もないwまた一つ札幌の歴史を知れました!
牛の親子に驚く開拓の村。
旧小川家酪農畜舎
牛の親子がかわいいです。
開拓の村の農村エリアに佇む__🐮旧小川家酪農畜舎🐮__いや~驚きました!
縁結びの神の巨樹、自然は心のリセット。
連理の木「縁桂」
とても素晴らしい。
片道30分位かかりますが周りの木々達や景色など自然を感じられて気持ちもリセットできました。
静内駅跡で味わう、バスターミナルそばの美味しさ。
静内駅跡
かつての駅の跡は現在バスターミナルようになっています。
日高線廃線巡りで1日回りました。
屋根の上のそりが印象的!
旧藤原車橇製作所
初めて訪ねた。
いいですよ。
江差の北前船交易の跡地。
北前船の係船地跡
太い杭が残っています。
散歩すると気持ちいい、海が綺麗。
余市の丘に眠る会津藩士。
会津藩士之墓
入植し苦労した人々を慰霊するために建立したものであり、碑銘板紛失後、何かわからなかったのか、藩士末裔会が会津藩士之墓として彫っちゃったと何か...
遠く蝦夷に渡り勤めた会津藩士を祀られているのですね。
弁慶の足跡を辿る、鴎島の壮大さ。
弁慶の足跡
潮は満ちてたけど浅かったので分かりました。
結構歩きますが、見晴らしが良いです。
小樽・歴史の味、光亭の記憶。
旧光亭
一座非常美麗的日本式建築,現在是罐友俱樂部。
以前小樽在住でしたが、久々の散策の途中に見っけ。
小樽メルヘン交差点で歴史探訪。
オタルナイ運上屋跡
小樽の人気スポットであるメルヘン交差点の一角にある石碑と説明板です。
運上屋の請負人は岡田屋でした。
赤い靴の女の子像、静かな公園で!
小樽赤い靴・親子の像
ララァここにいたのか👠
赤い靴の女の子のきみちゃん像は、小樽を含めて七箇所ある。
感動の歴史、会津藩士の墓。
史跡 会津藩士の墓
お墓と石碑があるだけですトイレは夜も使えますよ。
感慨深い気持ちになります。
大正9年の碑で歴史を学ぼう。
開村記念碑
町内の水産博物館を訪問することで碑の歴史を知ることができます。
福島県との関わり知りたいな。
松浦武四郎像の見晴らし。
松浦武四郎蝦夷地探検像
こんかところに、あったのですてね。
つるの姿のような木です。
歴史を感じる5000人の手形。
大地の手
札幌オリンピックの時の手形のようです。
一見意味が判らないモニュメント。
明治時代の驚きの開拓小屋。
開拓小屋
映画や漫画の中で見た感じの建物。
この様な簡素な家屋で開拓者が暮らしていた事に驚きを隠せないのではないでしょうか…____🌿開拓小屋🌿____先ず、つい勘違いしてしまいそうだ...
北海道最大の縄文遺跡、魅力探訪!
鷲ノ木遺跡
高速道路のために世界遺産になれなかった遺跡。
説明もとても分かりやすくて、皆さん良い人達でした。
明治の歴史を感じる瑠璃の店。
旧金子元三郎商店
小樽市指定歴史的建造物。
現おたる瑠璃工房 運河店。
釧路川とアイヌ文化のチャシ。
モシリヤチャシ跡
中に入れないし、説明もないので、、、。
雑草が無い時、再訪したいと思いました。
赤平市で炭鉱の叡智を体感。
自走枠整備工場
子供無料、障がい者150円、市外からは中学生以上800円、子供300円、障がい者600円でガイドを受けることができ、そのガイドの後半で自由参...
ガイド付き見学の立坑見学の後にこちらの整備工場を見学しました。
砲台跡で自然と平和。
入江山観測所跡
ほぼけもの道でした。
埋めていない限りここに掩蔽壕は存在しない。
高砂の謎をお楽しみください!
高砂遺跡
遺跡はありません。
さすが高砂、謎が謎を呼ぶ、、、
明治天皇がくつろいだ湧水。
明治天皇行幸跡「御前水」
湧水は出ていますが飲めません。
とてもきれいな湧水が流れています。
大正8年の歴史広がる病院。
旧近藤医院
開拓の村にある古平にあった病院。
初めて訪ねた。
夜の岸壁、色とりどりのライトアップ。
旧日本銀行釧路支店
観光資源としてのリノベーションが進むと良いですね。
歴史が感じられる。
幻の街キラクの歴史を探る。
別海町 加賀家文書館
江戸時代の末期に当該地域で活躍した加賀家の一族が残した文書が多く展示されています。
よく分からんが立派な施設だった。
武田重兵衛氏と語る石狩川。
重兵衛渡し
史跡「重兵衛渡し」の説明板です。
石狩川第一原野渡船場と云い、初代の船夫「武田重兵衛」氏の名により江別市民に親しまれてきた。
幣舞橋からの感動夕日。
「冬」本郷 新
春夏秋冬、幣舞橋にはそれぞれのモニュメントあります♪
綺麗な橋、綺麗な場所ですね。
珍しい漁船トンネル、ひっそり佇む。
石崎漁港トンネル
珍しい船用のトンネルと言っても現在は通れません訪れる人も無くひっそりと佇んでいました。
なんか〜奥の方が魚うようよしている。
函館護國神社で艦長の覚悟に触れる。
帝国海軍駆逐艦橘鎮魂之碑
函館護國神社境内に建てられた駆逐艦橘の慰霊碑。
函館護国神社境内に慰霊碑がある。
明治建築で味わう蕎麦の歴史。
旧三〼河本そば屋
開拓の村にある明治時代のお蕎麦屋さん。
初めて訪ねた。
広大な自然に佇む、帯広最古のレンガ建築。
十勝監獄石油庫
十勝で一番古い建造物だそうです。
十勝監獄の跡地の片隅に石油庫は佇んています。
6000年前の生活を体感。
美々貝塚
貝塚どこ(・ω・≡・ω・)どこ。
国道36号線沿いのコンクリート工場・千歳市環境センター看板のある小道を鉄道路線方面に進むとあります。
明治の礼拝堂、浦河町の歴史。
旧浦河公会会堂
翌年から入植されている☺️。
いいですよ。
スポンサードリンク
スポンサードリンク