唐尾山で心癒す座禅体験。
備後国分寺
句碑を読み解いていくととても興味深いものでした静かで落ち着く場所でしたが行くまで道に迷いました。
国分寺の北側の唐尾山には唐尾山八十八ヶ所巡りの霊場があります。
スポンサードリンク
秘境感満載!
魚切の滝/仁吾川発電所
生き返りました!
氷瀑を見に出かけました。
戦艦大和の巨大錨、迫力満点!
戦艦「大和」の主錨
文字通り戦艦大和に使用していた錨と同じ錨です。
食べ歩きする人、ここ便利です。
スポンサードリンク
広島県有数の前方後円墳へ。
二子塚古墳
池と公園をぐるりと回ってたどり着く。
・県内有数の前方後円墳・見学しやすいよう整備されている・無料駐車場あり・隣接する公園にトイレあり。
波戸でメバル鬼釣れ!
波止増築碑
静かで、落ち着く…が…イノシシに注意。
あとシーズンが冬だったこともありメバルが鬼のように釣れて持ち帰りきれないんでほとんどリリース状態でしたよ💦なんでそんなに不人気なのかよく分か...
スポンサードリンク
国分寺にある癒しの霊場。
備後国分寺
句碑を読み解いていくととても興味深いものでした静かで落ち着く場所でしたが行くまで道に迷いました。
国分寺の北側の唐尾山には唐尾山八十八ヶ所巡りの霊場があります。
全国唯一の十字型八角墳!
尾市1号墳
珍しい古墳です。
尾市古墳群を構成する古墳の一つです!
早朝のマイナスイオン、龍頭峡でリフレッシュ。
龍頭の滝
意外と登山道は整備されていてサンダルでも行けるかも?
駐車場から滝まで25分くらい歩くと着きます。
広島市内を一望、黄金山の天望。
仁保島城跡
とても綺麗な夜景と、橋がとても綺麗です。
広島市内の景色が一望出来ます😃
懐かしの時間が広がる若胡子屋跡。
若胡子屋跡
小さな島にこのようなところがあったなんて不思議です。
誰もいなかったので入口の中まで入って出ました。
織田幹雄記念館で歴史を感じる!
織田幹雄スクエア
歴史を知って偉大な人だとわかりました。
とても綺麗な施設です。
毛利元就公の静かな墓所へ。
毛利元就および一族の墓
登る手前に駐車場あり。
年配者が多いので階段に手すり有れば安心して降りれたのに!
海上自衛隊施設で感動の巨大艦砲!
戦艦大和主砲砲弾
ナビで入り口まで来て基地内なら入れないんだと思い諦めました。
やまとのたまをみられる。
薔薇の街でD51に会おう!
蒸気機関車D51 860号機・ワム88085
D51−860 柵ありでさわれません。
機関車の柵はしまっているから機関車にさわったりのったりできません。
坂の町尾道、知恵の二階井戸!
二階井戸(文化遺産)
高いところに住むのも大変だったのだなと思います。
ブラタモリでも取り上げられた。
原民喜の詩碑で反核の力を。
原民喜詩碑
時すでに妻を亡くし、さらに被曝により故郷を奪われてよるべなく生きる希望や支えを失い中央線で自死した際に交友のあった友人たちに託した遺書のうち...
2016/08/28来訪。
広島の歴史を感じる、被爆建物へ。
旧広島陸軍被服支廠
1945年8月6日の原爆でも倒壊せずに残っている現存最古級の鉄筋コンクリート造建物です。
予約制で撮影許可出してお金取ればいいのに。
明治期の貴重な木造警察署。
旧広島水上警察署
とても親切で入りやすい警察署です。
歴史的建物です。
鼓岩で響くポンポン音と絶景。
鼓岩
岩の上を石で打つと「ポンポン」と鼓のような音がします。
岩を叩くとポンポン音がします。
迫力の滝、白糸から大自然を体感。
白糸の滝
家族で登山に来ました。
滝宮神社から七十m後方、白糸川にかかる落差14mの滝厳島八景の一つで白糸の名に相応しくない豪瀑雨だから水量が増えてるかもしれないけど想像以上...
ひろしま美術館の鯉泳ぐ噴水。
マロニエの泉
ひろしま美術館の庭園にある噴水です。
鯉が泳いでる中に噴水があってなかなか乙なところです。
河童まつりで楽しむ、伝説の里。
河童猿猴伝説の地
何かあったのかもしれません😅
ここから似島沖まで小舟で釣りに行くなんてタフすぎるわ。
高速船からの絶景スポット!
青木観音
最高の休憩場所。
素敵な場所ですよ😃!
波止の先に待つ灯台の美景。
御手洗港防波堤灯台
ちょい離れたところに無料の市営駐車場もあり。
左下のチャリと比べると、結構デカい石燈籠型灯台。
薬師如来と歴史巡り、癒しのひととき。
備後国分寺
聖武天皇の詔で創建された国分寺を継承する寺院。
風鈴など四季を感じられる演出もされているのがたまりません♪
海軍人が残した歴史的空間。
旧呉鎮守府司令長官 官舎
名だたる有名な海軍人が住んでいた場所です。
呉の歴史を知る重要な場所。
宇品灯台の光源、絶景散歩へ!
宇品灯台
2024年2月20日お天気は良いとはいえない日でしたが 気持ち良い散歩になりました。
暗い時にはしっかり存在感を示している。
音戸の瀬戸で味わう、航路の迫力!
音戸の瀬戸
偶然擦れ違ったのでその瞬間を収めました。
呉で🚢ドックの為昨夜広港沖に停泊09時にスタンバイして約1年振りに音戸の瀬戸を通過しました🚢💨
広島市内が一望できる、絶景の山登り!
広島県指定史跡 銀山城跡(佐東銀山城跡)
・駐車場なし(山の麓にはある。
晴れた日には視界に広島市内が広がります❗️瀬戸内海まで見渡せます❗️
旧海軍時代の貴重なクレーン。
魚雷積載用クレーン
アレイからすこじまの南の端の方にあります。
旧海軍呉海軍工廠を構成する史跡の一つとして一見の価値ありです。
ノスタルジックな尾道の景色、見晴らし最高!
阿弥陀三尊像 磨崖仏
尾道の坂道沿いにあります。
2012/10/07来訪。
江戸時代末期の鞆の津商家見学無料。
鞆の津の商家
無料で見学できる古い商家です。
当初は呉服店、後に船具店となりました。
不屈の男・山中鹿之助の首塚。
山中鹿之助首塚
尼子氏の家臣です。
2012/11/18来訪。
体に染み渡る山の美味し水。
上田宗箇岩船の水
山から流れて来る綺麗なお水を頂いていますお米を炊いたりお茶を作ったりして利用していますお水が美味しいですありがとうね~
体に染み渡る美味しい水です。
仙酔島で体感する五色岩の力。
五色岩
パワースポットなのですが、2021年8月8日の台風9号の波浪による被害のため,五色岩に続く仙酔島海岸線遊歩道は、全面通行止めとなっています。
小中学生の地層の勉強で来るのが価値があるように思いました。
小さな橋に秘められた悲愛の物語。
ささやき橋
ささやき橋、四国のはりまや橋を思い出しました。
日本で一番短い橋。
広島の再生象徴、被爆アオギリ。
被爆樹木アオギリ
半身を真っ黒に焼かれ幹と枝だけの姿になったアオギリ。
被曝したアオギリの木が傷跡を覆うように成長をしています。
天満遊郭跡で感じる古の息吹。
木江の古い町並み
遊郭などもあったそうです。
車が通る事がすくない。
歴史を語るコンクリート船。
武智丸(第一武智丸·第二武智丸)
離れた場所からでもしっかりみることはできます😁
見ごたえは・・どうだろう?
壮観な砂留群で彼岸花を楽しむ。
堂々川•堂々川六番砂留
白色の彼岸花が咲いていました。
江戸時代の石垣が残る砂防ダムです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク