1987年から続く歴史の味!
石柱道標
1987年2月に訪れました。
スポンサードリンク
とても立派な石碑の魅力!
忠魂碑
とても立派な石碑です!
香代坂の急坂歩き、歴史を感じる旅。
馬頭観音像
現在通ることができる舗装道路は、昭和期に建設された新道(農道)です。
スポンサードリンク
歴史を感じる城跡散策♪
石村城跡
屋敷跡からの比高約45m
髻山城跡探訪、隠れた魅力。
髻山城 小城跡
吉駐車場🅿️の標高472m
文政から明治までの歴史を刻む。
大仏大曲りの石仏群
刻まれた年号は文政・天保・弘化・安政・明治と比較的製作時期がまとまっている。
小笠原氏の城、歴史を感じる。
三ツ山茶臼山城跡
三ツ山茶臼山城(746m/145m)遺構:土塁,郭,堀城主:小笠原氏歴史:久米ヶ城の支城で小笠原氏の城とされる。
明治の俳句、山道10分で体感。
月見堂
10分かからないくらいで到着明治時代に俳句を詠むために建てられた旨の簡単な看板がありました。
時折立ち寄りたくなる道の駅。
新野のハナノキ自生地
この道はよく走っています♪時折りここに止まります。
田園の中にそびえる立派な松!
松川の一本松
田園風景の中 立派な松です。
枕木設置の山城登り、挑戦しよう!
尾引城跡登城口
枕木が設置してあり登りやすいが低い山とはいえさすが山城登りは きつかった。
急登の先に広がる岩の世界。
米子城跡
比高約100m西の尾根から登ろうとしたら断崖の岩ダラケだった😱ヒエー🪨石切場だったらしく矢穴が空いてる回り込んで北尾根を登った🧗かなりの急...
笠井の泉で石幢と共に。
石幢 (笠仏)
『笠井の泉』の石垣の上に、『笠井の石幢』が在りました。
和田峠の歴史を感じるひととき。
三十三体観音像
中山道ハイクで立寄り。
少し距離を置きながら川に沿ってゆったり下る道です。
芝生広場で癒されるひと時を。
赤羽焼窯
芝生広場の中にあります。
長野の双体道祖神、逸品揃い!
双体道祖神
長野県では良く見かける双体道祖神、その他にも色々と(笑)
自然石の道祖神とともに。
木像道祖神(ドウロクジン)
ドウロクジン(木造道祖神)です。
湯殿山の謎を解く実感!
湯殿山建立碑
湯殿山の建立の碑とのことですが、湯殿山とは一体?
小諸の風情漂う本陣、改修中!
旧小諸本陣
現在臨時休業中とありますが、改修中です。
たまたま、閉まっていた。
長峰峠茶屋跡
2024年6月下旬土曜日。
珍しい前方後円墳、2つの石室。
馬背塚古墳
1つの石室に入ることができません。
前方後円墳で2つの石室が有りますが珍しい古墳です。
句碑を訪れ感慨を深めよう。
芭蕉句碑
ここまで移動させた苦労を想うと、句碑への感慨が深くなる。
城跡の石垣で特別な体験を。
村松の風穴
林道の最奥にある城跡のような石垣。
駒ヶ岳 権現山 低い遺構の道。
田城跡
駒ヶ岳 権現山 登山道の途中にある標高856,6mの三角点付近と 標高1175,1mの三角点辺りの説がある低いほうには特に遺構は見当たらず...
真田信綱公の桜を見に行こう!
墓前の桜
真田信綱公の墓前に植えられた桜が移され.今の境内入口に植えられています。
坂を登って出会う特別な場所。
荏沢川の石堰堤
坂を登った先に駐車場あり。
長野県考古学会遺跡4674の魅力。
叶里塚古墳
長野県考古学会遺跡番号4674です。
上田原の戦い、歴史を感じる雨宮正利の墓。
雨宮刑部正利の墓
武田氏と村上氏が戦った上田原の戦いで討死した村上氏の武将、雨宮正利の墓。
昼休みに訪れる特別な場所。
柏王の大カシワ
昼休みに登って来ました。
秋葉街道に入る扉、心の旅へ。
白衣観音(秋葉古道)
中尾集落から獣除けの柵の扉を開けて古道「秋葉街道」に入ります(扉は必ず閉めておきましょう)。
隠れた名店の魅力、味わえる!
天龍川氾濫最高水位之碑
マジ?
町の整備された美しさ、体感してみて。
宿田用水
町が整備しています。
嬉しい発見!
城山城跡
堀切、小曲輪、堀切、土塁付き曲輪と続く♬👍️下尾根には小段郭っぽい ガクガク♪小さいながらもハッキリ堀切に土塁が残る嬉しいトコ ヽ(´▽...
五千年前の遺跡で、歴史を感じるひととき!
桜沢遺跡
周りは芝生の公園になっています。
駐車場あります。
火の見櫓前の道を行こう。
長久保宿問屋(小林家)
長久保宿は、火の見櫓の手前で右折して東に向きを転じます。
女鳥羽川の絶景と共に。
水汲阿弥陀堂跡
女鳥羽川低位段丘の段の変わり目に当たる(背後が高くなる)。
稲垣黄鶴の歌碑、筆塚で心安らぐ。
稲垣黄鶴歌碑と筆塚
軽井沢出身の女流書家である稲垣黄鶴(いながきこうかく)の歌碑と筆塚。
飯山城址の遺構を散策!
帯曲輪
飯山城址の北方向にあったといわれる遺構です。
承知川の石橋が育んだ、13tの輝石安山岩。
承知川橋の一枚岩
かつて近くを流れる承知川の石橋に使われていました。
桜舞う園内で天竜川を一望!
北原城址公園
眼下に天竜川、遠く風越山が見渡せます。
スポンサードリンク
