三つ子山城跡
スポンサードリンク
日露戦争の記憶、奉納砲弾を訪ねて。
奉納砲弾
奉納砲弾は福山市各地にあるのですが日露戦争凱旋記念として各地に奉納された物です。
大正6年6月に奉納された砲弾です山手八幡神社吽型狛犬の横にあります奉納の由緒沿革は不明ですがおそらく日露戦争関連と思います。
広島の平和を築くバーバラの道。
バーバラ・レイノルズ氏記念碑
広島の世界友好センターの創設者です。
反原爆運動に一生を捧げた
アメリカ人女性平和活動家です。
スポンサードリンク
断層の不思議、ここにあります!
断層
強い力が加わることで岩盤が割れ、ズレ動いたものだそうです。
ちょっとどこが断層面かわからないですね。
来週はカタクリ花が見頃!
向原坂の石碑
来週はカタクリ花きれいに咲いてますよ🎵
スポンサードリンク
加土城が映し出す歴史の奥深さ。
加土城趾
「加土(かど)城」があったとされています。
驚きの朝日、歴史の倉。
社倉跡
Wow nice sunrise view
麦を蓄えておく倉があった場所だそうです。
西酒屋の備北層群大露頭
瀰山原始林
此処の櫓跡が一番高く石垣が積み上げられた場所である...
福山城 内堀跡
南側の内堀は鉄御門・鉄砲櫓・鑓櫓・櫛形櫓があり、此処の櫓跡が一番高く石垣が積み上げられた場所である。
福山藩の歴史を探る遊歩道!
福山城 二之丸跡
本丸を一周するように道が通っている。
5000石が収蔵される屋敷が有った。
一本松そばで和菓子とレストラン!
旧跡一本松
レストランの「みつばち」があり、散髪屋の「Hair Salonみねまつ」があります。
石碑が建ってます近くにハッサク大福のお店が有ります。
懐かしさ漂う茅葺き文化財。
安井家母屋
茅葺き屋根の文化財。
懐かしい感じ。
宮内天王社の歴史を感じる。
天王址碑
ぜひ行ってみましょう!
宮内天王社が天正年中(1573-1592)に現在地に遷される前の場所。
三原駅前、歴史を感じる櫓跡へ!
三原城 本丸五番櫓跡
三原城五番櫓跡兼船入櫓跡入口。
三原駅前広場です。
自転車散策で見つける、ひっそりとした碑。
農友檀上竹男さんの碑
自転車で散策中ひっそりと碑がありました。
瀬丸から八反、みろくの里で!
八反峠の休み堂
みろくの里西停車場です瀬丸から八反にありました。
県道四十七号松永・鞆線のみろくの里(バス停)に有ります。
江の川で美しい砂鉄の光景。
川池鉄穴流し遺跡
そこに土砂と水を流して、砂鉄を比重選別して集めていたとのことです。
非常に美しい光景。
鶴が舞う元屋橋の伝説!
鶴の供養塔
石柱と看板のみで建立理由はよくわかりません。
嘉永年間(1848~1853年)の始め,元屋橋付近の上空を2羽の鶴が仲良く舞っていたところ,1羽を猟師が鉄砲で撃ちましたが,落ちた場所はわか...
從軍紀念碑
大岩の景色、絶景体験!
舩山天王宮跡
急峻な斜面に聳える大岩をお祀りしてあります。
景色抜群!
酒蔵通りでのんびり散策!
西条酒蔵通り
散策を楽しめる通りになっていました。
まだ日は暮れておりませんが、飲まずにはやってられない?
木野川渡しで舟渡し体験。
木野川渡し場跡
岩国に有ります。
西国街道の渡し場跡。
黒谷古墳横穴式で歴史を感じる。
黒谷古墳
お墓の後ろにありました。
黒谷古墳県指定文化財6世紀後半から7世紀前半の横穴式石室。
広島城の被爆樹木、力強い生き様!
被爆樹木クスノキ
被爆した樹木です。
Interessante!
福山初!
福山医学黎明の地
福山で初めて種痘を実施したってことはーこの人もやっぱり緒方洪庵に間接的にでも教えを乞うたんかな。
福山天満屋の三菱UFJ銀行福山支店の南西の隅の植え込むの中に石碑が有ります。
稀有な人物の歴史、栄明寺山門前で。
陸軍大将 小松宮彰仁親王 揮毫 征清記念碑
西南戦争、日清戦争と皇族として数多の戦争に出征した稀有な人物です。
西南戦争、日清戦争と皇族として数多の戦争に出征した稀有な人物です。
家に帰って驚き!
首切り峠
ただの駐車場と思ったけど家に帰ってGoogleで調べてみたら首切り峠という物騒な名前の所でした。
大昔に処刑場があったらしいです。
宇品方面の絶景、旧市民球場跡地を眺める!
正岡子規句碑
来られてるんですねぇ。
旧市民球場跡地付近のリーガロイヤルホテルまで眺めることができます。
給人原古墳群で歴史散策を!
給人原古墳群
観光地化されておらず、ゆっくり見ることができた。
6世紀末から7世紀に造られた後期古墳で、小規模化した横穴式石室だそうです。
荒神社の慰霊碑で心静まる。
慰霊碑
昭和52年9月25日建立。
建てられています。
江戸日本橋から百九十一里!
旧山陽道 平野一里塚跡
近くに5角柱の地神様がおられます。
江戸日本橋から百九十一里ここまで何日かかるのか?
藤綛城の斜面に秘密の竪堀群!
藤綛城 竪堀群跡
藤綛(藤加勢)城の正面にあたる西側斜面に築かれた竪堀群です。
合鴨供養塔
井伏鱒二ゆかりの街で、映画の世界へ。
つつじヶ丘公園・文学碑
あまり整備されてないようでした。
井伏鱒二、映画の黒い雨、ゆかりの街。
8,500万年の歴史を感じる花崗岩!
花崗岩
なんと約8,500万年前の白亜紀にできたものだそうです!
香川氏の歴史を感じる、標高69mの山。
八木城跡
香川氏は、少し聞いた事のある名前です。
頂上はがれきが散乱していて危険です。
宇品島で花崗岩の奇跡を観察!
正断層(アース・ミュージアム元宇品)
断層によってずれ落ちた様子を間近で観察できる貴重なスポットです。
広島グランドプリンスホテルがある宇品島の自然遺跡。
日本で唯一の体験がここに!
風呂釜のモニュメント
日本で唯一?
関ヶ原の戦の歴史を感じる。
郡山城 洞春寺跡
毛利が周防長門に転封になった際に移転したそうです。
建物は残っていません。
スポンサードリンク
スポンサードリンク