神奈川県の斜度ナンバー2の急坂!
十番坂
こんな急坂があったのか!
自転車の雑誌にも取り上げられたほどの急坂です。
スポンサードリンク
青少年の家の建物を通り抜け、広場を進んだ先にありま...
お化け灯籠
青少年の家の建物を通り抜け、広場を進んだ先にあります。
新旧の双体道祖神が見守る街道の魅力。
西富岡原の道祖神
新旧の双体道祖神が街道沿いに二基並んで立っています。
スポンサードリンク
七々道祖神と五輪の塔。
山谷道祖神
由緒書の看板があり手入れもきちんとされている。
「山谷道祖神 ↑ 950m」とある。
昼も夜も楽しめる歴史的ドック。
旧横浜船渠 第一号船渠
日中も良いが夜もまた良い。
歴史的なドックで、いまは日本丸が展示されている場所。
スポンサードリンク
角柱の文字道祖神、魅力発見!
西富岡八幡谷戸の道祖神
角柱の文字道祖神。
通るときは軽く会釈してます。
道祖神
通るときは軽く会釈してます。
スポンサードリンク
八幡神社のすぐそばに!
道祖神、庚申塔
八幡神社の入り口にあります。
社宮司公園の歴史に触れて。
水道みち「トロッコ」の歴史 南浅間町
社宮司公園沿いにある史跡です。
ぼうさいの丘公園の道標で、特別な散策を!
大山道碑
小田急線と国道246号の下を潜るので、この道標のところはあまり通りません。
懐かしの地蔵菩薩立像と。
岩船地蔵尊
小学校の向かいにあります。
昔私が通学した伊勢原中学校校庭の南側の何処かに安置されていたようだ。
貴重な茅葺き屋根、歴史の息吹を感じる。
旧小岩井家住宅
この規模だと有料になるレベル。
歴史を感じれる建物でありながら手入れがきちんとされていて、とても綺麗です。
庚申塔で感じる歴史の息吹。
庚申塔
2024年4月13日㈯庚申塔だ。
庚申塔が魅せる歴史の深さ。
正福寺の庚申塔
臨済宗大島山正福寺にある県指定有形民俗文化財の庚申塔です。
伊勢原市で大山灯籠に感動!
東大竹千津の大山灯籠
伊勢原市各所で行われている大山灯籠行事について詳しく知ることができました。
ふれあい広場の史跡で歴史探訪!
水道みち「トロッコ」の歴史 仏向町
ふれあい広場の近くにある史跡です。
1852年創業の兜巾型文字道祖神!
広川南久保の道祖神
嘉永5年(1852)の兜巾型文字道祖神。
農業技術センターで古墳を学ぶ!
下榎戸原古墳
説明板はあります。
向開戸橋の四基の道祖神、心を癒す風景。
三協町の双体道祖神
室川に架かる向開戸橋の袂に四基の双体道祖神が並んでいます。
246をくぐれば新たな出会いが!
河村城駐車場
トイレも有ります。
10台ぐらい駐車可、トイレあります。
関東大震災で落橋した石橋の記念碑。
石橋供養塔
関東大震災で落橋した石橋の記念碑。
長閑な場所での特別なひととき。
坪ノ内元谷戸岡の道祖神
道祖神はおまけで、庚申塔が主体なのだと思います。
長閑な場所にあります。
昔は玉川が流れていた道。
旧玉川
ここって元々は(今は南に流れている)玉川だったそうです。
化粧の井戸
こちらは2024年07月22日の訪問となります。
小田原用水の歴史散策。
小田原用水
訪問小田原市、小田原城の西にある小田原用水の取水口清閑亭で小田原は上水の先進地やったことを教えてもらいオススメされたので行きやした今もこちら...
日本の水道史の始まりの場合と言われる小田原用水です。
名瀬町の歴史を感じる顕彰碑!
殿畑顕彰碑
名瀬町の歴史が刻まれた顕彰碑(けんしょうひ)。
上河原の道祖神と不動塔、歴史の魅力。
上河原の道祖神
上河原の道祖神二基と不動塔。
嘉永七年の庚申塔、歴史を感じる場所。
北河原の庚申塔
嘉永七年の庚申塔。
五輪塔の残欠、道祖神の神秘を探る!
棗の道祖神
五輪塔の残欠らしきものが道祖神の本体だそうです。
身代り地蔵の川で驚き体験!
血洗川
ちょっとびっくりする名前の川😅近くにある西長院さんの身代り地蔵様の血(刀で斬られた人の身代りになったとか)を洗った事が川の名前の由来らしいで...
旧東海道踏破チャレンジ2025血洗川にかかる橋を通過。
咳神様の石仏を感じる旅へ。
百日咳の仏様打戻の慶蔵院様
慶蔵院様と呼ばれる咳神様の石仏。
愛甲三郎供養塔の後に。
愛甲三郎供養塔
愛甲三郎供養塔があることを知り、初めて立ち寄りました。
日本武尊が座った石、歴史の息吹を感じて。
日本武尊御腰掛石
日本武尊が座ったと言われている石です。
寛延二年の歴史、六臂青面金剛庚申塔。
西三屋の庚申塔
寛延二年(1749)の六臂青面金剛庚申塔。
大久保原遺跡
素晴らしい!
畑?
仲睦まじげな双体道祖神を参拝。
西富岡長竹上の道祖神
仲睦まじげな双体道祖神。
横浜水道での散策を楽しもう!
水道みち「トロッコ」の歴史:今宿南町
横浜水道の通り道。
金次郎の、誕生地、、トイレがあります、、ヽ(*´∀...
二宮尊徳生誕地栢山道碑
金次郎の、誕生地、、トイレがあります、、ヽ(*´∀`)ノ♪
歩くのにぴったり!
東横線跡地遊歩道
歩くには良いです。
落書きされている、ガードでした😥🏃🏃🕺
流石アメリカ製の魅力、体験しよう!
赤レンガ1号倉庫 保存エレベーター
流石にアメリカ製だったようですね。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
