犬居城のジオラマ、一見の価値!
浜松市春野歴史民俗資料館
犬居城のジオラマは一見の価値があります。
すみれの湯と同敷地・別棟です。
スポンサードリンク
浜松市博物館で歴史探訪!
浜松市博物館
中高生¥150浜松市における人々の営みを旧石器時代から順に辿っていく展示内容。
近隣遺跡の出土品等、時代別に展示されています。
浜松まつりの熱気、展示で体感!
浜松まつり会館
初めて来ました。
毎年5月3日から5日に開催されます。
スポンサードリンク
井伊谷の歴史、直虎特別展!
浜松市地域遺産センター
内容はリニューアルされて見ごたえがある。
湖北の古墳からの出土品の展示 「特別展」 を見てきました。
浜松祭りの魅力、凧と屋台が待つ!
浜松まつり会館
訪れたときにたまたま展示会があったので入ってみました。
お客さんは0人、入館料400円→JAF会員は360円!
スポンサードリンク
金原明善生家で歴史探訪!
金原明善翁生家・記念館
歴史を知る上では是非行って欲しい場所。
テレビで見て、ようやく見学できました。
直虎の魅力を浜松で体感!
浜松市地域遺産センター
浜名湖北岸の古墳時代見逃せません。
かなり大きな建物ですが中身は小さな資料館くらいです。
スポンサードリンク
銅鐸と歴史が響く地。
浜松市姫街道と銅鐸の歴史民俗資料館
入場無料です。
井伊谷宮とセットで(土)に訪問。
浜松の復興と戦の記憶。
浜松復興記念館
浜松空襲のときの様子やその悲惨をいまに伝える資料館です。
地図などでわかりやすく展示されています。
水窪の歴史、縄文から弥生へ。
浜松市水窪民俗資料館
縄文の頃には山の中も住みやすかったでしょう。
館長さんも丁寧に説明してくれました。
三方ヶ原の戦いを学ぶ、風通しの良い資料館。
犀ヶ崖資料館
気温34℃でもとても風通しが良くて気持ちよく見学できました。
熱心な学術員の方がいろいろと教えてくれます。
旧小学校でみかんの歴史を学ぶ。
みかんの里 資料館
廃校になった小学校を活用した資料館。
みかん選別機があります。
三方ヶ原の戦いを体感!
犀ヶ崖資料館
映像での紹介が、分かりやすくて為になりました。
逃げる徳川軍が追う武田軍を誘い込み当時深い崖だったこの場所に追い込んで撃退しました。
舞阪の歴史を巡る散歩道。
舞阪郷土資料館
図書館にも行けて、灯台も見れて最高。
郷土資料館を見学した後は、森の散歩道から舞阪灯台へ。
360年続く勝坂神楽の魅力。
勝坂神楽伝承舘
特別な許可を得て入館させて頂きました。
通行止めで時間潰しをしました通常は入れません。
無料で万葉気分、心ゆくまで!
万葉の森 資料館
無料で万葉気分に浸れます。
無料です!
舞阪の歴史を感じる展示!
舞阪郷土資料館
結構規模が大きく、わかりやすい展示になっています。
舞阪の歴史についての展示が充実している。
全 17 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク