公民館の趣を感じる特別な見学。
日野町歴史民俗資料館(旧根雨公会堂)
見学希望は教育委員会へ連絡要。
特に見る場所は無い。
スポンサードリンク
無料で楽しむ琴櫻の栄光。
琴櫻記念館
無料。
入場料無料っていうのがいいですね。
打吹公園で心温まる特別展。
倉吉博物館
なんと!
新聞に大御堂廃寺展をこちらでやっているということで行く所を探していたのでわざわざ広島県からオートバイをとばしてやって来ました。
スポンサードリンク
営業してないみたいです。
佐治歴史民俗資料館
営業してないみたいです。
長瀬高浜遺跡の驚き体験。
羽合歴史民俗資料館
こんなに素晴らしい発掘されたものがこんなに身近で接することができしかももんの気持ちの料金で肌で感じる事ができる資料館、最高!
弥生時代から中世にかけての巨大複合遺跡である長瀬高浜遺跡と橋津古墳群からの出土品を展示。
スポンサードリンク
緑豊かな打吹公園で、芸術に触れる。
倉吉博物館
新聞に大御堂廃寺展をこちらでやっているということで行く所を探していたのでわざわざ広島県からオートバイをとばしてやって来ました。
久々に行ってみした。
鳥取市の歴史を味わう、無料の体験。
鳥取市歴史博物館 やまびこ館
縄文、弥生時代の展示が充実していて見応えがありました。
歴史博物館を全て制覇するためにやってきました。
スポンサードリンク
隠れ家のような不思議な出会い。
井上靖記念館 野分の館
大きな看板もなくいきなり現れます。
山陰海岸ジオパークの魅力、青谷町で体験!
鳥取市あおや郷土館
青谷町を中心としたイベント、展覧会が開催されているようです。
中田正子展に行きました。
珍魚を間近に楽しむ剥製ミュージアム。
海とくらしの史料館
水木しげる記念館と同じくらい期待していたのだが期待外れだった。
あまり近くで見ることの無い魚をゆっくり間近で見られる。
若桜の歴史を体感!
若桜郷土文化の里
若狭鬼が城が見える場所。
若桜の歴史を垣間見ることができる。
SLが目立つ、懐かしい風景。
倉吉線鉄道記念館
協三5t移動車 鉄道記念館に展示されていました。
扉を開けた途端目に飛び込んでくる真ん中に佇む機動車両の存在感が半端ないです。
光に映える梅模様、和傘の魅力。
淀江和傘伝承館
組み上げたあとに独特の糸飾りを一本一本施して仕上げるらしいのですが、光の当たり具合で色目が変化して模様が一層美しく見えました作業は70行程、...
建物が普通の公民館みたいで、分かり辛いかな。
岩井温泉の尾崎翠資料館へ。
ゆかむりギャラリー・尾崎翠資料館
岩井の老舗旅館の一室に「ゆかむりギャラリー・尾崎翠資料館」があります。
明治29年岩井温泉にある西法寺で生まれた作家「尾崎翠」にまつわる資料館。
こじんまりとした展示会の魅力。
北栄みらい伝承館
発明家、タクマ創業者の展示会見に行きました。
こじんまりとしているので小規模の展示会などには使い勝手が良さそうです。
万葉の歴史、因幡を感じる。
因幡万葉歴史館
2025年3月中旬平日。
毎年2月に旧正月お茶会を催しされて大勢の方が抹茶と珍しいお菓子を召し上がってます。
旧米子市役所で歴史探訪。
米子市立山陰歴史館
旧米子市役所の建物を活用しているようです。
日中は行きそびれましたが、夜のライトアップが素敵でした。
全 17 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク
