甲府城・クロガネモンで景色堪能!
甲府城 鉄門
往時を偲ばせるには十分な復元重厚かつ堅牢見応えあり。
甲府城跡に復元された鉄門跡です。
スポンサードリンク
甲府城 内松陰門で歴史探訪!
甲府城 内松陰門
甲府城 内松陰門。
甲府城内松陰門です。
標高693mの絶景、狼煙台跡!
白山城南砦跡(ムク台狼煙台)
標高693m、比高約230mの狼煙台跡。
スポンサードリンク
標高656mのアドベンチャー体験。
金刀比羅山砦 金比羅神社
麓の右左口宿から比高約320m右左口峠に向かう旧道を車で登って背後の尾根からつたって行った尾根は倒木が多くアップダウンがあってナカナカのアド...
立派な石垣と富士の絶景。
甲府城本丸跡
本丸そのものはとても小さく感じられます。
立派な天守の割には、狭い本丸跡。
スポンサードリンク
岩殿山から望む富士の絶景。
岩殿城跡
大月での乗り継ぎに降り立ったときホームに案内板がありあそこかと。
岩殿城(いわど(と)のじょう,山梨県大月市)県史跡,連格式山城,武田の三堅城の一つ,標高634m,比高260m別名 岩殿山城南から巨大一枚岩...
雪化粧の八ヶ岳と谷戸城。
谷戸城跡
幾つかある駐車場のうち一番遠い所から約15分位で一の郭に着きました。
黒源太清光が築いたといわれる国指定の遺跡でもあります。
スポンサードリンク
石垣に囲まれた歴史の旅。
獅子吼城址
谷戸城、獅子吼城と歩いてまわりました。
私のご先祖の武田信景様が建てたと言われるお城で実際に見に行くことができて感銘です。
本丸の新発見、武田巡りの旅へ!
新府城 本丸跡
本丸のほぼ中央に当たるのでしょうか?
新しい発見がこれからもあるかも。
舞鶴公園で楽しむ城の核心部。
甲府城 鍛冶曲輪門
甲府城 鍛冶曲輪門。
隣では古い建物を解体してかつての城の一部が発掘調査中でした。
小森川と支流の沢の合流点から続く岩尾根のピークが城...
岩下の城山
小森川と支流の沢の合流点から続く岩尾根のピークが城山になります。
2025/1/5城跡というよりはパワースポットかな...
鳥原城山
2025/1/5城跡というよりはパワースポットかな。
富士山を望む甲府城の夕陽。
甲府城 天守台
甲府城の天守台です。
ずいぶん早い段階で天守はなかったそうです。
要害山城から深草観音へ。
熊城跡
📍熊本2025.01.02熊本城〜!
要害山城の見学マップから外されているのは安全のためだろうか?
由緒ある建築の魅力再発見!
朝日馬場館跡
何十年も誰も住んでいない為、建物が傷んでいる。
移動しない井戸の不思議発見!
甲府城 稲荷曲輪の井戸
甲府城 稲荷曲輪の井戸。
大きなトイレの前にあります。
甲府城の水路で歴史探訪。
甲府城 暗渠
甲府城の暗渠です。
いわゆる水路なのでしょう。
甲斐源氏の足跡を訪ねて。
若神子城跡
新府城と若神子城で山梨を甲斐武田を盛り上げてほしいですね。
今は大きな公園となってます。
甲府城跡で歴史散策!
甲府城跡
甲府駅のすぐ傍にあります。
4分の場所にある日本100名城のひとつ甲府城跡。
歴史を感じる甲府城、稲荷曲輪門へ!
甲府城 稲荷曲輪門
稲荷曲輪南西部にあった薬医門。
甲府城にある稲荷曲輪門です。
甲府城の歴史を無料で体験。
甲府城 稲荷櫓
甲府城の100名城スタンプが設置されています。
無料で展示が見れます甲府駅も上から見れます夏場は蒸し暑いです。
甲府城の天守曲輪で歴史に浸る。
甲府城 天守曲輪
甲府城 天守曲輪。
夕暮れの新府城、断崖の絶景を堪能!
新府城跡
夕暮れ時に到着。
2024年8月3日、炎天下の中、登城した。
都留市役所隣、歴史感じる石碑。
谷村城跡碑
碑だけてもあると違いますよね。
都留市役所の隣にあります。
湯村山散策で美しい甲府盆地を一望!
湯村山城跡
緑が丘スポーツ公園から30分かけて登りました。
甲府市にある湯村温泉郷の後ろに聳える標高445メートルの湯村山の山頂一帯に築かれていました。
標高601m、武田八幡宮より比高140m。
白山城北砦跡(北狼煙台)
標高601m、武田八幡宮より比高140m。
歴史を感じる虎口、武田の美。
躑躅ヶ崎館 西曲輪北側枡形虎口跡
2024年6月10日 当時を想像すると楽しいですね。
館跡と言うより砦跡であることを物語る遺構。
見晴らしサイコー、歴史感じる遺構!
大倉砦跡
見晴らしサイコー。
土塁、郭など当時の様子が伺える遺構が残っています。
本能寺の変で信長が堕ちた後の話。
島崎城跡
本能寺の変で信長が堕ちた後の話。
見頃の枝垂れ桜が美しい。
大豆生田の砦跡
2024/8/3南無妙法蓮華経の大きい石碑が目印。
2022/2/23確かに城があって良さそうな地形。
武田信玄公誕生の地、要害山城。
要害山城跡
躑躅ヶ崎とセットで登城したい城跡です。
🏣山梨県甲府市上積翠寺町🅿️🚗…有りました。
夜の甲府城跡で街並みを見下ろそう。
甲府城 本丸櫓跡
甲府城の本丸櫓跡です。
甲府城の一番高い場所です。
城跡の雰囲気を楽しもう!
椿城(上野城)本丸跡
説明板を探すにも右往左往してしまいました。
説明看板は少なく、城跡の雰囲気もありません。
桜舞う小山田氏の城址。
勝山城跡
谷村町駅から往復。
朝5時半ぐらいに行ったら雲海がとても綺麗でした。
歌舞伎博物館で歴史探訪!
上野城址
金、土、日、祝日開館と書いてありました。
戦国武将の鎧をみれて、眺めの綺麗なお城でした。
甘利氏の要害、歴史を感じる城跡。
扇子平山城跡
堀切等の遺構が標識で示されよく残されていた。
経路が、よく分からず、直登したところが、狼煙台でした。
戦国の歴史を感じる山城跡。
小菅城(小菅砦・天神山城)
詳しい解説パネルがある(ベンチも)。
戦国時代からこの地を拠点としていた小菅氏が築いた山城の跡地。
舞鶴城公園で富士山一望。
舞鶴城公園天守台
甲府城跡地にある天守台です。
天守台からの眺めは良き天気が良ければ遠く富士山も見えますね🗻The view from the castle tower is nice. ...
熊が出そうな山城、武田の里を見下ろす。
白山城跡
城の遺構よりも熊の方が気になりました(´(ェ)`)
国指定史跡。
城山の山頂で絶景と出会う。
中野城跡
林道から30分弱で登れます。
標高約1020mで遊歩道が整備されてる。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
