茂原釣友会での鯉釣り体験。
小林沼
元 茂原釣友会の釣堀鯉とカルガモがいる。
スポンサードリンク
小向ダムの美しさに感動!
小向ダム
和田町、千倉町、丸山町の水を貯蓄。
意外と面白いのかも知れない。
八重桜満開!
秋元牧場の堰
コスモスが満開できれいでした。
是非八重桜が 満開の 時に行ってみてみて‼️
太東埼灯台へ続く絶景道!
大正堰
太東埼灯台に向かう道すがらに現れる貯水池。
絶景。
看板に釣られたら何も無し。
睦沢ダム
看板に釣られて立ち寄りましたが、特に何もありませんでした。
スポンサードリンク
高谷堰
静寂の金山ダムで心霊体験。
金山ダム
手前の入れる部分のギリギリで写真を撮ってみました。
2つ目のトンネルを抜けるとダムだが車で入るとバックで出て来なくてはいけない(相当切り返せば?
泳げないなら、ここで十分!
国府関沼
泳ぎには向いてない。
高滝ダムで迫力満点の体験を!
高滝ダム
高滝ダム。
高滝ダム 2022年5月4日所在地 千葉県市原市河川名 二級河川養老川水系養老川型式 目的 G FNWゲート ローラーゲート4門ホロ...
房州最大の水源、静かな作名ダム。
作名ダム
放水が見たかったです。
誰一人と居ない作名ダム。
農業用溜め池で静寂なひとときを。
上堀堰
釣り堀では無くて、農業用の溜め池です。
特に何も無く静かな佇まい…
千葉・東金ダムで癒しのひととき。
東金ダム
ダムらしい高低差のある建造物とかそういった物はありません。
ダム巡り:千葉-東金ダム。
釣り禁止で安心の空間。
南ヶ池
釣り禁止になっています。
山ノ堰
下吉井堰
戸面原ダム
県道や浄水場の門前からは天端付近しか見えない。
大谷川ダム
県道や浄水場の門前からは天端付近しか見えない。
山倉ダムの美しい調整池。
山田橋ダム
山倉ダムの調整池として作られたそうです。
長柄ダムの美しい景色で周遊コースを楽しむ。
長柄ダム
ダム巡り:千葉-長柄ダム。
2024.4月上旬。
冬のひととき、白鳥と共に。
葎堰
ひと冬に①度、白鳥が飛来した年がありました。
律令時代から存在する由緒正しき溜池。
ゴミフェンスで守るカヌーの安全。
赤圦樋門
ゴミフェンスがあるのでカヌーの通行はできません。
静かに日の出、朝景夕景、富士山が楽しめます。
薗堰
静かに日の出、朝景夕景、富士山が楽しめます。
1973年完成の静かなダム湖。
勝浦ダム
景観を観に行きました。
ひっそりと静かなダム湖です県民の森方面の道はかなり狭いので注意が必要です。
赤い橋の先に広がる、秋の紅葉情景。
安房中央ダム
赤い橋が特徴的です。
前日の雨で道がぬかるみたどり着かず。
鋸山ダム
新堰
稚魚群れ泳ぐ堰で春を感じて。
小糸川人見堰
この堰の段々になった川の流れには稚魚の群れがびっしり。
水鳥も……💜
ここに辿り着く道の前後に廃墟が三軒程有ります。
万木の大堰
ここに辿り着く道の前後に廃墟が三軒程有ります。
急な階段で運動不足解消!
雨竜湖
何もないですが階段が急なので運動にはなります。
桜と白鳥に癒される野鳥観察のひととき。
大堰
桜が素晴らしい。
野鳥観察して和みます 今年は白鳥も。
小さいバスがつれた場所!
和泉堰
2人連れで釣りをしていましたが、駐車スペースはありません。
小さいバスが二匹つれたよ!
地元の先人たちが築いた神聖な堰堤。
井提堰
説明板には「地元の先人たちが総出で築いた神聖な堰堤」というようなことが記されていました。
会員限定の楽しい釣り体験。
本納調整池
会員以外は🎣禁止。
かぐら池下堰
千歳海岸堰
貯水池の魅力、体感しよう!
八坂池
池じゃなくて貯水池。
風光明媚なハッテン場で。
白間津の堰
風光明媚なハッテン場ですね。
二重堤
軍荼利大堰
春の佐久間ダムで水仙散策。
佐久間ダム
今年も佐久間ダムのシダレ🌸を見ることが出来てうれしい😃💕
個人的に桜の季節がお勧めですね。
スポンサードリンク
スポンサードリンク