ひょこっと現れる古いダム湖。
安岐ダム
県道沿いにひょこっと現れるダム堤体はそんなに大きくないですがダム湖は大きく見えました。
ツーリングで訪問しました。
スポンサードリンク
整備された小ぶりなダムで、心地よいひとときを。
久木野尾ダム
小ぶりなダムですが綺麗に整備されていて気持ち良かったです。
紅葉と共にひっそり佇むダム。
芹川ダム
紅葉がキレイでした。
ダムカードは隣接の管理所にて貰えます。
人知れず佇む小さなダム。
相の迫ダム
草むらから湖面に降りるルートが見て取れました。
自然越流式ダムの魅力。
野津ダム
ツーリングで訪問しました。
自然越流式規模も小さく流入河川もありません。
スポンサードリンク
嘉永小野鶴井堰
日本一美しい白水ダムの水流。
白水溜池堰堤(白水ダム)
ここ白水ダムは国指定重要文化財に登録されているダムです。
最高に綺麗です!
ツーリングの相棒、ダムカード配布中!
玉来ダム
令和4年に概ね完成している?
ダムカード配布場所は、ダム横の管理事務所に変わっています。
佐賀関を一望し散策を楽しもう!
佐賀関ダム
佐賀関が微妙に一望?
ダム湖周辺を散策できます。
宮崎堰堤
小野原ダム
宇佐市長洲まで総延長17キロに達する水路です。
広瀬井手(取水口)
宇佐市長洲まで総延長17キロに達する水路です。
こじまりとしたダム、癒しの秘密。
直川ダム
他の方も書いてますが、小さなダムです。
こじまんりとしたダム。
湖畔の桜、心に響く。
師田原ダム
そば処佐くらに蕎麦を食べに寄った帰りに寄り道しました。
紅葉🍁も少し見えました。
美しい桜と紅葉、松原ダム。
松原ダム
杖立温泉方面へ向かう際にいつも目にしていました。
県道647号線と国道212号線が交わる所にある重力式のダムです。
天空橋で癒しのひととき。
石山ダム
静かで、おちつきます。
天空橋と併せて撮影できるスポット。
湯布院の道、静けさと緑。
深見ダム
水少なめでしたが、普段見えない部分が見えます。
湯布院の中心部から県道から入った県道の道。
沈下橋があって、景色も良くとても風流。
平田頭首工
沈下橋があって、景色も良くとても風流。
若杉防災ダム
景色と見学、ななせダム。
ななせダム
野津原の道の駅の近くにある大きいダムです。
国道442号線を大分から熊本へ。
竹田取水堰、8門の感動!
竹田調整池堰(魚住ダム)
ツーリングで訪問しました。
竹田取水堰最初の感想『地味かも…』狭い道を進んでいったら目の前に8門のローラーゲート!
志生木ダム
静かな湖畔で釣りを楽しもう!
千倉ダム
静かなところです。
近場のバス釣りスポットです‼️
5000本の桜とダム湖の絶景。
青江ダム
2021.3.265000本の桜が植ってあると新聞等にありましたので、行ってみた。
錆だらけだったりのガードレールを味わえる方ならより楽しめると思います時間によっては放水も間近で観られます。
乙津川分流堰。
乙津川分流堰
乙津川分流堰。
松木ダム
ダムカードを手に、ツーリング気分!
稲葉ダム
ここで放流された水が「黄牛の滝」になります( ̄∀ ̄)
通りがかりに立ち寄りました。
静かなロケーションは良いです。
山下池堰堤
静かなロケーションは良いです。
山中の静かなダムへ!
黒沢ダム
川沿いの細い一本道を辿って登った先に突如ダムが現れます。
落ち着くダムです。
ダムダム湖畔の美しい桜景色。
床木ダム
洪水調節・流水の正常な機能の維持を目的として1985年に竣工されたダムダム湖の畔に床木ダム緑地広場が整備されており、これからの季節は桜が美し...
ダムカードは隣接の管理事務所で貰えます。
紅葉と桜、ダムで癒される。
行入ダム
こいのぼり見に行きました。
春は桜、秋は紅葉と綺麗を風景が見る事ができます。
アーチ式ダムの迫力満点!
北川ダム
仕事の途中立ち寄りました。
大分ツーリング初日の最終目的地として訪問しました。
足一騰宮近くの静かな池。
花立池
神武天皇の神武東征で有名な足一騰宮(あしひとつあがりのみや)と和尚山の間にある池です。
冬のダム湖畔で癒やしを。
長湯ダム
湖内は流木が目立つ、景色は良好でした。
水上スポーツ施設やダム湖湖畔にカフェがある。
秋の日差しの中、遊歩道散策!
香下ダム
人里離れた場所にある香下ダムです。
秋の日差しを浴びながら、ウオキングも、爽やかで快適だー。
ギルを見つけてもバスなし。
鍋倉ダム
ギルがおるのは確認できたがバスが居ない。
全く反応なくどこがポイントか分かりません。
満開の花見と美景、特別なひとときを!
末広ダム
ここはダムカードはありません。
良い景色です。
日田市の高瀬川ダム、ダムカードゲット!
高瀬川ダム
23年4月28日訪問天気も良く爽快な景色🙆ダム好きは是非!
九電のダムダムカードは日田駅に隣接する日田市観光協会内で貰えます。
見応え抜群!
下筌ダム
なかなか珍しいアーチ式のダムは見応えありです。
堤高98mのアーチ式コンクリートダム。
進撃の巨人が見える大山ダム。
大山ダム
超大型巨人の顔が見えたんでしょうね。
大山ダム(ウォール・マリア)へ行ってみた。
スポンサードリンク
スポンサードリンク