秘境の石小屋ダムへ歩こう!
石小屋ダム
宮ヶ瀬ダムから放流してもこちらのダムがいっぱいにならないと川にはいかないようです。
宮ケ瀬ダムから歩いて1000mのところにあります。
スポンサードリンク
相模川伏越と記された大きな碑がある。
相模川伏越
相模川伏越と記された大きな碑がある。
通称ラバーダムです。
石川堰
通称ラバーダムです。
鶴見川水系での新発見!
新林堰
こんなものがあったとは全然気づかなかった。
鶴見川水系恩田川支流岩川の取水堰。
見た目が面白い堰で発見!
若宮堰
見た目が面白い堰です。
スポンサードリンク
谷本川元堰ファブリダム
西久保堰
浜之郷樋門
岸壁のカワセミとナマズの出会い。
俣野堰
ここの岸壁にカワセミさんが止まってましたハクセキレイとお見合い(?
ナマズがトップで出たけど乗んないね。
夕焼けが美しい相模川の供給口。
磯部取水門
引きずり込まれそうでちょっと怖い。
夕焼けがきれいに撮れますよ。
相模ダムの歴史と魅力、梅雨が見ごろ!
相模ダム
早い時間なに行かないと駐車出来ません(2024年6月時点)
利水、発電、治水などの多目的ダムになります。
ユーシンブルーを待つ、ダムの近くで。
玄倉ダム
神奈川県民ですが、初めて来ました。
ダムに近づけたので良かったです。
歴史を感じる多摩川水門。
川崎河港水門
国の有形文化財にもなっている水門。
気になっていた“川崎河港水門”。
鮑子取水口
道志川の美しいダム、自然を感じて。
道志ダム
駐車場、ありません。
山中湖から津久井湖へ流れる道志川の途中にあるダムです。
宮ヶ瀬ダムで体験!
宮ヶ瀬ダム
首都圏最大のダム!
蜂蜜でアレンジも出来る上にも下にもエレベーター無料でいける資料館のようなところで学べる体験出来るすごくいいダムです。
雨の日でも撮れる絶景散策。
立間堰堤
散歩しながら写真撮りました📸40分ほど良い景色が撮れたので来て良かったです😃
雨の日に行きました。
眺め最高!
大堰
とても眺めのいい場所です。
展望台からの津久井湖、感動の景色。
城山ダム
横浜や湘南にも水を供給してるダム。
相模川に何箇所かかかっている一番下流のダム。
神奈川県の歴史、古いダム探訪。
熊木ダム
神奈川県で1番古いダム。
梅田川で感じる灌漑の魅力。
新治橋の可動堰
梅田川ある灌漑用水の取水用可動堰です。
丹沢湖と静かなダム散策。
三保ダム
無料駐車場にとめて素晴らしい景観を眺めながらダムを散策できます。
2021年4月に自転車で訪れました。
大岡川の水門、魅力的な景観!
大岡川水門
大岡川取水庭公園のシンボルたる水門。
街の暗闇に輝く星たち。
茂右衛門堰堤
車通りや人通りも少ないため、星がよく見える。
この橋周辺は木も枯れているので、止まらない、留まらない方がよいです!
沼本ダム
神奈川の壮大な景色とバス釣り体験。
磯部頭首工
神奈川県最大の頭首工です。
お爺さんたちが、電動ボートで遊んで居ました。
アメリカザリガニ、絶景スポット!
小沢頭首工
アメリカザリガニのでかいやつが良く取れた今はこの辺りにはいないのかな?
良い景色。
河内川貯砂ダム
相模川の心を感じる、鳩川の魅力。
海老名分水堰
海老名市の河原口付近で相模川に注ぐ一級河川です。
本沢ダムで感じる自然と歴史。
本沢ダム
写真、撮りづらいです。
津久井湖の水を利用した揚水発電のために、作られたダム。
酒匂川に奥深き歴史あり。
栢山頭首工
酒匂川に奥深き歴史あり。
秘境ダムへ1時間の冒険。
大又沢ダム
2023年11月4日に行きました。
歩数で往復18000歩でした。
渋田川の安心を歌川で守る。
渋田川分水堰
渋田川の増水時に余剰水を歌川へ逃がすための施設です。
帷子川の安全を守る。
帷子川分水路分流堰
下流に流すことで流域を洪水の危険から守ります。
湖尻水門からハイキングへ。
湖尻水門
ここからゴルフ場裏のハイキングコースを通って仙石原まで歩けます。
なかなか素敵な景観でした~ここは穴場ですね👍
大磯境川堰堤
機械揚水記念碑
佐江戸地内水田ノ灌漑用水ハ江戸中期ヨリ青砥と協力小山地内恩田川ニ構堰青砥地内経由木造掛ヲ以テ谷本川ヲ通架シ水源皆無の新田地帯等ヲウルヲシ爾来...
登録有形文化財、久地円筒分水。
久地円筒分水
昨日たまたま走っていたら交差点のなまえが円形分水の名があり、訪れました。
二ヶ領用水沿いに歩いているとこれまで見かけた堤や堰とは明らかに異質な円形の構造物があります。
渡り鳥と夕陽の癒し空間。
相模原沈殿池
散歩、サイクリング、ジョギングをしていました。
冬だと手軽にバードウオッチングが出来る所。
二ヶ領用せせらぎ館の桜並木通り。
宿河原の桜の碑
二ヶ領用せせらぎ館から久地駅近くまで続く約二キロの桜並木通り。
保存維持してくれてありがとう。
全 40 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク