北向地蔵と巡礼の歴史。
北向地蔵 (横浜市保土ケ谷区)
古い時代の雰囲気満点。
北向地蔵は想像以上に大きかった。
スポンサードリンク
浦島伝説の観音様が祀られるお堂。
浦島観音堂
浦島伝に連なる諸々を説いているひとつのところ。
火災による消失を免れていた龍宮伝来の観世音菩薩像や仏具が明治7年慶運寺に移されています。
富士山信仰の感動空間。
富士塚
社殿右手の祠脇に折れて放置された塔がある。
不動尊の社殿が新しくなりました(2年くらい?
スポンサードリンク
綱島駅前の隠れたお地蔵さま。
日限地蔵
【スポログreview#1271】商店街の中にお地蔵さまが…
こんなところにお地蔵さんがいたとは知りませんでした これからはお詣りします。
舞岡の春、道祖神と共に!
双体道祖神
長閑な景色によく合っている小さな石像。
この道祖神の後ろの丘に東光寺がありました。
スポンサードリンク
霊泉の滝近くの不動堂。
老馬鍛冶山不動堂
開発された住宅街に佇むも大山街道の名残を感じることができる古刹。
霊泉の滝そばの細い急な石段を登ったところにある不動堂。
折田不動公園のお不動様。
不動明王
毎月28日のみ?
この近くにある折田不動公園(不動跡しかない)のお不動様はここにおられるのだとか。
スポンサードリンク
小洒落た滝と不動様。
谷津関ケ谷不動尊 瀧不動
能見堂緑地帯を貫通している六国峠の脇に2つのお不動様が奉られています。
鑑賞池のような感じで作られていて小洒落てます。
心が洗われる広々駐車場。
創価学会 神奈川池田記念講堂
わずかな時間を見つけて女子部の会合に参加する久本さん。
駐車場がでかいから余裕があって良い。
アジサイ咲く静謐な法亀山。
願成寺(高野山真言宗)
法亀山 地福院 願成寺高野山真言宗ご本尊:延命地蔵菩薩新四国東国八十八ヶ所霊場第31番平成27年5月7日参拝。
商店街から入った住宅地の坂道にある立派なお寺です。
お墓の前の地蔵尊で手入れ尽くす。
地蔵尊
手入れもきちんとされている。
お墓の前の地蔵尊。
夕景と夜景が魅力の峠道。
庚申塔、地神塔、地蔵尊
山の峠道でしかもカーブなので危険な場所。
個人的には、夕景・夜景が綺麗なフォトスポットです。
庚申塔と馬頭観音の魅力。
馬頭観音・庚申塔
ここは大分前に寄ったことがあったがお墓だと思って踵を返した。
共同墓地にある庚申塔や馬頭観音、道祖神など諸々である。
2025年の特別イベント開催中!
杉田梅園 妙法寺
2025年02月イベント日に行きました。
瀬谷柏尾道路沿いで出会う!
道祖神・庚申塔
ここは比較的激しい通りの瀬谷柏尾道路。
和田丸に会える特別な場所。
和田地蔵尊
ガラス扉が開き参拝できる。
場所が分かりにくい。
享保の庚申塔、川沿いで発見!
六地蔵・道祖神・庚申塔
庚申塔の建立は享保だろうか。
こんな川沿いに?
市民の森で八角堂へ。
子育観音菩薩
とにかく山深く手入れが行き届いていない市民の森を登る道中にありここをさらに登ると八角堂がございます。
開発計画時に開発業者によって移動させられた。
丁字路の地蔵堂、静かなひとときを。
地蔵堂
丁字路のところにある地蔵堂。
すぐ横がゴミの集積場所っていうのが、ちょっと切ないです。
土手の階段で出会う元禄の時。
庚申塔・馬頭観音
土手へ登る階段途中に建てられている。
元禄拾年?
神社の雰囲気が楽しめる!
地蔵尊
お稲荷さんは居ないので神社っぽいですね。
地蔵尊を巡り身近に有ったので投稿しました。
びっくりしました.綺麗に掃除が、ゆきとどいていまし...
正法寺
びっくりしました.綺麗に掃除が、ゆきとどいていました.
急坂で出会う稲荷社の魅力。
稲荷社
急坂にある稲荷社。
本町観音
小さな観音様の社。
中山地蔵
この石像は古くて変形していますが、実に手の込んだ作品です。
お経を上げてくれる。
延命地蔵尊
お経を上げてくれる。
今宿東の地蔵堂
白樺に囲まれた癒しの場所。
庚申塔
通りから普通に見える感じで置かれていて、何より手前の二本の木、白樺?
歴史に包まれた平戸果樹の里。
地蔵尊と泉
堂宇は立派だった。
鎌倉時代の守護神と共に。
本目道祖神
鎌倉時代にここの守護神として祀られたよう。
上大岡観音で心安らぐひととき。
西福寺観音堂
上大岡観音として強くアピールしている。
世の古字が響く馬頭観世音。
馬頭観音
馬頭観世音、卋の字は世の古字である模様。
地元で味わう本格的な一皿。
美濃口家長屋門
こちらは2024年11月12日の訪問となります。
レアールつくのにあります。
ぼてふり地蔵尊
レアールつくのにあります。
自転車通り抜け注意!
庚申塔
歩道にあるが、よく自転車が通るので注意。
相承
歴史を感じます。
マンションの敷地に食い込むような形で置かれています...
霞ケ丘の不動尊
マンションの敷地に食い込むような形で置かれています。
Nice place良い所。
庚申塔
Nice place良い所。
響橋の近くにあるおじ蔵さんですね。
寺尾高札 心願地蔵
響橋の近くにあるおじ蔵さんですね。
石塔には、無縁塔と刻まれています。
乞食松地蔵尊
石塔には、無縁塔と刻まれています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク