三代目慶祐先生の護摩祈願で清浄体験!
飛龍山 密蔵院
周りの信者さんも親切で、御守りにも先生が力を入れてくださいました 日蓮宗の自分ですが、又お参りさせて頂きます🍴🙏清々しい日になりました。
安心してお話しする事が出来ました!
スポンサードリンク
今どき珍しい井戸とお地蔵さん。
石投げ地蔵
イボとり地蔵!
今どき珍しい井戸があり、階段登るとお地蔵さんが鎮座まします。
緑に囲まれた心安らぐお堂。
承天寺 仏殿(覺皇殿)
1990年(平成2年)に再建。
緑が綺麗なお寺です。
閑静な住宅街で心洗う癒し空間。
高島不動院 福岡分院(除霊.浄霊)
姉がお世話になりました。
とても心地良い空間です。
筑紫のいえずの詳細な説明。
石堂地蔵(苅萱地蔵)
刈萱道心筑紫のいえずと。
由来の詳細な説明があります。
スポンサードリンク
石鎚神社まで300m、自然を満喫!
石鎚神社
自然豊か場所。
公道を入り300mほど山道を登ると石鎚神社があります。
地域から愛されているお地蔵さん。
おたすけ地蔵
地域から愛されているお地蔵さん。
光圓寺 門徒会館
大小7基のお地蔵様を確認できます。
地蔵尊
大小7基のお地蔵様を確認できます。
享保の大飢饉を祀った通称飢え人地蔵……今宿かるたの...
地蔵尊
享保の大飢饉を祀った通称飢え人地蔵……今宿かるたの下の説明看板がリアルな数字すぎて怖いです。
地蔵菩薩像と、お堂内に不動尊の掛軸があります。
福博八十八ヵ所第六十二番霊場
地蔵菩薩像と、お堂内に不動尊の掛軸があります。
高台にあり、階段を登るのが大変です。
蓮華堂
高台にあり、階段を登るのが大変です。
小さな寺社でした。
寺院
小さな寺社でした。
新博多地蔵尊
地蔵堂
光ヶ瀧(正覚寺奥の院)
今はパッと見やや不安定な台座の石の上に地蔵堂が置か...
地蔵尊
今はパッと見やや不安定な台座の石の上に地蔵堂が置かれています。
念佛宗三寳山無量壽寺福岡別院
大きな木に囲まれたお地蔵様。
唐ノ原羅漢地蔵菩薩
大きな木に囲まれたお地蔵様静かな住宅地にある。
現地には「原田大和守種照公のお墓とその由来」と書か...
原田大和守種照公の墳墓
現地には「原田大和守種照公のお墓とその由来」と書かれた看板があります。
麁原薬師如来 善龍寺跡
親鸞聖人様は素晴らしい銅像でした❗最高です❗
親鸞聖人御像
親鸞聖人様は素晴らしい銅像でした❗最高です❗
昔から谷川集落の信仰を集めている御堂です。
東光寺薬師堂
昔から谷川集落の信仰を集めている御堂です。
黒門水導観音
糸島東部八十八ヶ所霊場第28番。
日切地蔵尊
糸島東部八十八ヶ所霊場第28番。
糸島東部八十八ヶ所霊場第27番。
飯氏地蔵堂
糸島東部八十八ヶ所霊場第27番。
聖福寺庫裏裏の趣ある路地。
庫裡
聖福寺庫裏裏の路地は趣があります。
福岡市新四国霊場番外札所。
延命地蔵尊
福岡市新四国霊場番外札所。
糸島東部八十八ヶ所霊場第69番(本尊:観世音菩薩)
鋤崎観音堂
糸島東部八十八ヶ所霊場第69番(本尊:観世音菩薩)
福岡市新四国霊場第43番札所。
地蔵堂
福岡市新四国霊場第43番札所。
糸島東部八十八ヶ所霊場第30番(本尊:薬師如来)。
今宿谷薬師堂
糸島東部八十八ヶ所霊場第30番(本尊:薬師如来)。
不動堂
色鮮やかな不動明王を祀る場所へ!
当方の仏堂
色鮮な不動明王が祀られてます。
福岡の新四国霊場へお越しを。
あめや地蔵尊
福岡市新四国霊場番外札所。
十三仏石像
2025/02/15来訪。
観音寺寺標
2025/02/15来訪。
お客様の喜び、あなたの期待に応えます!
観音寺の手水舎
2025/02/15来訪。
癒しの豊かな自然、特別なひととき。
千手観音堂
2025/02/15来訪。
どのお店の雰囲気も感動!
香炉台
2025/02/15来訪。
スポンサードリンク
スポンサードリンク