神々しい夕方、二天が魅せる!
二天門
夕方、逆光でとても神々しく見えました。
二天とは「持国天」と「多聞天」。
スポンサードリンク
重厚感ある立派な門、見逃せない!
屋島寺本坊山門
詳しいことは分かりませんが 棟瓦の枚数も多く重厚感ある立派な門です I don't know the details, but it is ...
2022/7/30来訪。
大渋滞確定買い物困る2024/05/20(月)は ...
ぽっくり地蔵
大渋滞確定😥買い物困る2024/05/20(月)は 川添の川市2024/05/25(土)は 川島の川市ありますよ。
スポンサードリンク
遍路道の四ツ又地蔵。
四つ又地蔵
遍路道の四ツ又地蔵。
散歩の時に拝ませて頂いています。
不動明王
散歩の時に拝ませて頂いています。
スポンサードリンク
木造観音菩薩立像が安置されている。
岩部観音堂
木造観音菩薩立像が安置されている。
五剣山の歴史を感じる八十八の石仏。
四国八十八ヶ所石仏霊場
最初何も知らずに お参りしたけど もともとは五険山の山中にあったもので それぞれのお寺から持ってきたものらしい。
五剣山の山中に八十八の石仏を祀りました。
スポンサードリンク
小さな庵で癒されるひととき。
常照庵
小さな庵です。
とても気軽に登ってはいけないと思い知らされました。
伽藍山薬師堂
とても気軽に登ってはいけないと思い知らされました。
JR屋島駅の近くにある戦没者慰霊施設。
古高松忠魂社
JR屋島駅の近くにある戦没者慰霊施設。
四国最北端、絶景の竹居観音寺へ!
竹居観音寺
四国最北端。
四国最北端の岬のすぐそばにある観音寺です。
四国最北端の神秘的な岩屋。
竹居観音寺
結構離れた距離に広い無料駐車場があります(車道歩く為注意⚠️)四国最北端のモニュメントを超えた先に、ここ四国⁉️と疑うようなブルーサイト🩵隠...
海のすぐ横にお堂があります。
讃岐三大天狗の下駄、天狗さんと共に。
中将坊大権現
天狗さんが履く下駄があります。
ここがとても好き。
清潔感あふれる、落ち着いた礼拝堂。
永壽六条浄苑
受付の方の説明が丁寧で礼拝堂は清潔感がありよかったです。
お世話になっております。
高木城主伝説の円成庵。
円成庵
円成庵(六字明王堂)は「多肥の観音さん」として地元では親しまれています。
円成庵はかつての高木城主の乃生氏が以前の領坂出市王越町乃生から移された木造六字尊立像を保管している庵である。
屋島の波切不動明王さま、心安らぐひととき。
波切不動明王
屋島の波切不動明王さまです。
お不動さん。
五色台スカイラインの絶景スポット!
五劫思惟阿彌陀堂
五色台スカイライン沿いにあります。
ナノミストサウナ、予約必須!
寶貴山 大福院
ナノミストサウナに入らせて頂けますよ👍
薬師堂裏の西行塚、歴史感じるひと時。
不動明王
高松市さん、こう言う場所をちゃんと整備しませんか?
「不動明王の魔崖物」があります。
朱塗り多宝塔が静かに佇む。
多宝塔
朱塗りの多宝塔で板唐戸の上に「多宝塔」の扁額を掲げています。
最高です。
尼僧さんがいらっしゃったお寺とか修養道場で皆様と学...
妙覚教会、高松最上稲荷
尼僧さんがいらっしゃったお寺とか修養道場で皆様と学んだお寺です。
ナノミストサウナで極上体験。
寶貴山 大福院
ナノミストサウナに入らせて頂けますよ👍
由佐交差点のお聖天で。
お聖天
県道13号線と県道44号線が交わる由佐交差点を南に約400m程行くと右側(西側)にお聖天の看板が見えます。
黃峰城跡の登山口で見つける小堂の魅力。
蓮如上人堂
黃峰城跡の登山口に安置されています小さなお堂です。
いつもキレイ、道路そばの驚き!
延命地蔵大菩薩
道路そばにあり、いつも丁寧に掃除されています。
道の横でポツンと発見!
延命地蔵
道の横にポツンとあります。
全 26 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク