臼杵 湯の里で感じる石仏の迫力。
臼杵大佛殿
迫力があって楽しませてもらいました。
ふらっと立ち寄りましたが、面白い場所でした。
スポンサードリンク
虹映える癒しのパワースポット。
大分生誕会館
虹がたくさん見える知る人ぞ知るパワースポットです。
不思議と何度も行きたくなる場所です。
安楽寺(浄土真宗)
菩提寺です。
スポンサードリンク
小さな石仏が数体一列に安置されている。
石仏群(小場)
小さな石仏が数体一列に安置されている。
後醍醐天皇の霊場へ参拝。
岳林永昌禅寺
先日知り合いの家族の葬儀会場として訪問しました。
駐車場はあります。
スポンサードリンク
新しい石段で歩きやすい参道へ!
矢野観音堂
参道の石段は新しく歩きやすい。
弘法大師ゆかりの聖地へ。
藪不動尊 奥の院
弘法大師様が寝所にされたと言われる場所🙏🙏本殿からすぐ近くにあります🚶
スポンサードリンク
崖の迫力とお堂の美。
大内岩屋観音堂
けっこう見応えありました。
崖の迫力と相まって他には中々お目にかかれないお堂となっています。
歴史を感じる国東半島の奥之院。
岩戸寺国東塔
奥之院は歴史あります。
wikipediaによると国宝ではなく「重要文化財」みたいです。
八面山神護寺で絶景岩峰体験!
奥の院
道具、ルートファインディングが必要となります。
八面山の神護寺の奥宮です。
不動明王の像が勢揃い!
お堂
不動明王さんなど数体おわします。
なんかすごい像がいくつもありました🍀
大切なお地蔵様と巡る別府八湯。
延命地蔵尊
大切な方の健康祈願願いが叶ったと安心してましただけど まだ自分の努力が足りてないみたいです絶対に死なせない‼️身代わり地蔵とも聞いてますこん...
이자카야에서 숙소로 돌아가는 길에 발견한 아기자기한 제단.
圧巻の岩窟、深い信仰の場所。
藪不動尊
10分ちかく階段を上るのが苦手な方は側道で上まで上がりますので車でお越し下さい🚗おっと声が出そうな雰囲気もあり一見の価値あります🙏
少し奥まったところにありますが、一度は行く価値はあります。
歴史に触れる静寂の氷瀑。
中塚大日不動明王
歴史を感じた。
石佛が多くあり、水が滴り落ちる大きな岩が御神体。
急な階段も楽々、臼杵大佛殿。
金堂
階段がなかなかに急歩きやすい格好で行こう。
山下政治さんは菩薩だね。
迫力満点!
大迫磨崖仏
道沿いに野菜直売所併設の駐車場があります。
迫力は満点です。
涙が溢れる臼杵大佛殿。
小講堂
2025.7.16に来訪。
何故か分かりませんが、涙が出ました。
日田の隈八坂神社で 日本一の松を体感!
むらくもの松(日田市指定天然記念物)
日田の温泉街から徒歩5分かからないけど、すんごい松🌲です。
デカくて長ぁ〰️い😱‼️松の木🤔。
猪川内岩屋堂が復活!
猪川内岩屋堂
ため池の堰堤を渡って急斜面を左上へ。
八面山遥拝所の1つが復活しました。
閑静な場所に佇む墓標の美。
護国神鎮座墓地公園
人知れず閑静な場所に整然と並ぶ墓標たち。
龍の祀られた運気アップの場所。
昇龍白龍大明神
龍が祀ってあるなんか縁起良さそう。
運気アップする感じがしました。
保戸島の南端の中ノ島にある観音様です。
中ノ島観音
保戸島の南端の中ノ島にある観音様です。
西側の道路からよく目立つ、外観と赤い屋根。
唐杉大日堂
西側の道路からよく目立つ、外観と赤い屋根。
静かな雰囲気に囲まれた仁王像。
三十仏の仁王像
通れない箇所がありました。
県道544を岩戸寺を過ぎて左、掲示板あり。
臼杵・妙顕寺の紫陽花、色とりどりの美。
妙顕寺
しっとりとした紫陽花の向こうに臼杵の街が見えます。
いろんな種類のアジサイが楽しめます。
黄牛滝近くの大きなしだれ桜。
順照寺
大きなしだれ桜があります。
黄牛滝の近くにあるお寺です。
こじんまりとした仏さまです。
谷ノ迫摩崖像
こじんまりとした仏さまです。
別府の銀座で心の休息を。
中浜地蔵尊
テレビで紹介されてのがきっかけで知りました。
かつて別府の銀座と呼ばれもっとも栄えた商店街にある地蔵尊です一息つける休憩場所として近くに来た際によってみるのもいいかもしれません。
初めての夜明け観音参り。
西山妙音大辯財天
グラウンドゴルフ場が併設されてます。
夜明け観音に行く途中に間違えて入ってしまいました。
七崎の心霊スポット、仏崎へ!
仏崎のお地蔵様
宝崎、鯨崎、仏崎、高崎、鎌崎の七つの岬があり七崎と呼ばれていた。
心霊スポットらしい。
高校野球観戦にも最適な場所。
権応寺(お観音様)
高校野球の最中です。
岩屋観音
害獣柵を開き川を渡って竹林を抜けると原っぱに出るその先に地蔵が一躰安置されている此処が入口になるこの地蔵を目印に山に入っていくといきなり急な...
由布新四国八十八ヶ所へ、隠れた旅。
由布新四国八十八カ所霊場
観光客は滅多に訪れません。
同じような地蔵がたくさん有り、道は長い。
吉野屋の地蔵堂で心癒す。
お不動様
吉野屋さんが建立した地蔵堂です。
秋の吉弘さんのお墓、銀杏が彩る美しい景色。
金宗院跡
銀杏が散って黄色で埋め尽くされるととても綺麗です。
神秘的な横穴古墳探訪。
千手観音堂
#古墳ここは6世紀後半頃の横穴古墳です。
照山山頂へは登山口より千手観音堂口からの方が登りやすい。
中津日田道路の旅、感動の言葉!
雲西寺
この言葉が楽しみです🤣
訪問したことはありませんが中津日田道路にアクセスするためにこの寺の電話番号をカーナビにインプットして効率的に旅してます。
中津日田道路で感動の旅を。
雲西寺
訪問したことはありませんが中津日田道路にアクセスするためにこの寺の電話番号をカーナビにインプットして効率的に旅してます。
この言葉が楽しみです🤣
夕日観音で心を癒す。
夕日観世音菩薩(観音)
眺めの良いところですが、一度行けば良いです。
田染庄の田圃から見える特徴的な岩山の右の中腹にある観音様。
大分市を一望する絶景スポット。
鐘撞堂
素晴らしい景色。
昼でも夜でもいい景色だけどなかなか駐車出来る場所がないのでゆっくりは出来ないですね😖
スポンサードリンク
スポンサードリンク
