小串光圀稲荷神社の絶景。
小串地蔵堂
赤い鳥居の並ぶ稲荷神社の参道から穏やかな小串の町を見下ろせました。
小串光圀稲荷神社に向かい合うように建てられた大きめのお堂です。
スポンサードリンク
東山瀬集会所の小さなお堂。
東山瀬御大師堂
東山瀬集会所の敷地の片隅に建つ小さなお堂です。
住宅地の真新しいお堂へ。
上田部大日如来堂
住宅地の一角に建つ真新しいお堂です。
スポンサードリンク
秋穂の地蔵様と絶景の寺。
真照院
日の出が素晴らしいです♪
眺め良くて素敵なお寺です。
麻生八幡宮近くの小さなお堂。
麻生上宮のわきの地蔵堂
麻生八幡宮の参道と一般道の交わる辻のわきに建つ小さなお堂です。
スポンサードリンク
オレンジロードの古い石碑と狸。
浄西寺
この寺には古い石碑が2基あります。
オレンジロードに面しているオブジェ(龍と信楽焼の狸が大好きです)が懐かしく訪ねました。
神社は北浦ドック株式会社近くにあります。
恵美須神社
神社は北浦ドック株式会社近くにあります。
スポンサードリンク
遍明院で心を整える静けさ。
遍明院(秋穂八十八箇所霊場 二十八番札所)
ストリートビューにて散策させていただきました✌︎('ω'✌︎ )
先日遍明院さんの瞑想(マインドフルネス)教室に参加してきました。
道路沿いの隠れ家お堂で発見!
椿原の地蔵堂
道路わきの民家に接して小さなコンクリート製のお堂があります。
住宅地の隠れたお堂、癒しの一ひと時。
清末本町御大師堂
住宅地の民家に挟まれた一角にあるお堂です。
上盛山展望台の美しい滝。
御汗観世音 奥之院
寺社風な建物にステンドグラスの組み合わせが綺麗でした。
手入れはされている。
神上寺参道の地蔵堂で心休まるひとときを。
堂の本
5体の御地蔵さまがおられます。
十一面観音の霊場、静寂のひととき。
長徳寺・本堂(秋穂八十八箇所霊場 四十四番札所)
場所が分かりにくい、とにかく時間がかかった。
御本尊は、十一面観音です。
周防観音霊場、竹林で心清まる!
松尾寺(大島霊場第46番)周防国三十三観音霊場 第三番札所
書き置きの御朱印がいただけます。
心も静かに清めて頂きました( ◠‿◠ )ありがとうございます。
赤い橋と源泉かけ流し。
湯野温泉薬師
温泉の温度は低いですが、硫黄臭がします。
湯野温泉に入る前には、このお薬師さまをお参りしないと。
村上武吉の偉業を感じる墓所。
元正寺(大島霊場第74番)
毛利家の当主の子孫(御三家の1つ)が和解をと参拝しに訪れています。
村上水軍総大将村上武吉公の墓所があります。
旧街道沿いの小さなお堂で心を癒す。
吉田諏訪御大師堂
旧街道沿いにある小さなお堂です。
吉田旧街道の繊細なお堂。
吉田旧街道御大師堂
民家の軒下にあるお堂で、小さいけど繊細な造りの木造です。
遍明院で心癒されるマインドフルネス。
遍明院(秋穂八十八箇所霊場 二十八番札所)
秋穂八十八箇所霊場28番札所 ご本尊如意輪観世音菩薩がお出でになって居られます お堂は遍明院本堂 右隣にあります。
のちに遍明院に移された。
奥まった木造の御大師堂。
阿遠御大師堂
道から少し奥まったところに木造の御大師堂があります。
ことばのいらない村で楽しむ。
西福寺(山口県美祢市)
住職さんが大変熱心な方です。
イベント開催されてて、愉し、自然豊か、住職も頼もしい。
隠れスポットで願いを叶える。
桑山公園 立木観音(木喰上人作)
北駐車場からすぐの所に看板ありました。
感動しました。
秋穂八十八箇所霊場で絶景を!
真照院・奥の院・大師堂(秋穂八十八箇所霊場 六十九番札所)
秋穂八十八箇所霊場69番札所です ご本尊聖観世音菩薩 右隣には一畑薬師如来がお出でになって居られます ここは秋穂や瀬戸内海が一望 とても見晴...
昭和7年に真照院の裏山山頂付近に奥ノ院ができ、そこに移った。
美祢市の清水、石灰スケールなし!
観音菩薩座像(水汲み場)
きちんと清掃されており、水汲み箇所も多く、良かったです。
料理や飲み水に使ってる。
港町の賑やかなお堂でお参りを。
黒井御大師堂
お大師様とそれ以外の仏様が数体おられ、賑やかなお堂です。
心の散歩道で神秘体験。
奥ノ院摩崖仏
まあまあな山道を進みます。
「心の散歩道」を登っていきます。
大きな堤の下の三叉路に地蔵堂とお大師堂が並んであり...
小月茶屋の地蔵堂
大きな堤の下の三叉路に地蔵堂とお大師堂が並んであります。
周防大島の美しい大仏と風景。
西長寺(大島霊場第19番)
少しわかりにくい所にあります海が見えて景色がとてもいいです静かでとても落ち着きます木造の大仏様はとても圧巻です石仏の数が凄いキャラクターから...
周防大島日密三王山西長寺阿弥陀如来坐像通称·日見大仏(大島大仏)大仏殿 土日祝御開帳(平安後期(1100-1185)·重文)実寸2.84m九...
山口サビエル聖堂で出会う、聖母マリアと蛇のリンゴ。
聖母マリア像
右足元に蛇がリンゴをかじっている姿が見られます。
お供えするロウソクは有料山口サビエル記念聖堂の左手側にこそっと置かれている。
竹林に包まれ心清まる御朱印。
松尾寺(大島霊場第46番)
書き置きの御朱印がいただけます。
心も静かに清めて頂きました( ◠‿◠ )ありがとうございます。
風景が江戸時代のまま!
芦河内薬師堂
周りの風景ってもしかして江戸時代のまんま?
近くの道に停めるしかありませんが、なかなか立派なお堂です。
青い瓦葺きのお堂で、心安らぐひとときを。
大師堂
国道191号線海側にある緩やかな丘に建つ青い瓦葺きのお堂です。
谷筋の地蔵堂へ、ひと休み。
白雉地蔵尊
谷筋の細い脇道の地蔵堂です。
大きな木と癒しの空気。
秋穂二島のアラカシ
息を止めて3周…苦しい。
大きな木と外の空気に癒されました。
防府天満宮東側のひっそりお堂。
天神本地観音堂(防府霊場第一番)
天神様の本地仏のお堂 人。
神仏習合の名残という事でしょうか。
優しい観音像が見守る聖地。
慈母観音像
綺麗な面立ちの観音像。
美しい観音様。
八地蔵に見守られるお堂。
西長野六地蔵
実質八地蔵となっています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
