入江野観音堂
スポンサードリンク
正蓮寺の薬医門が迎える。
正蓮寺山門(薬医門)
二本の本柱の後ろに控柱を設け笠木を渡し切妻造りの瓦葺き屋根を載せる薬医門形式の山門になります。
不動明王
不動明王尊
お堂
スポンサードリンク
村のお地蔵さん
橋をくぐり、地蔵様へ祈願!
はしか地蔵(橋くぐり地蔵)
治療にご利益がある、という伝承があります。
上大貫地蔵堂「厨子」
高勝寺縁起
大平山入口でお堂に出会う。
御堂
大平山へのルート入り口の前に、鎮座ましますお堂。
子育地蔵尊
聖観音
聖歓喜天
右隣に角柱型の供養塔、乱積みの石塔、一番右には不思...
地蔵尊
右隣に角柱型の供養塔、乱積みの石塔、一番右には不思議な形状の明治11年の十九夜塔があります。
二十三夜講が全国に広まった。
ニ十三夜塔
二十三夜講が全国に広まった。
薬師堂
地蔵
補陀山観音堂
弘法大師堂
大学の前にあって〆切だから なんかレポートの締め切...
〆切地蔵
大学の前にあって〆切だから なんかレポートの締め切りかなぁ それにしては 古そうだしそもそも 締め切りは お願いしても 延びないだろうし・・...
薬師堂
馬頭観世音
加治屋の馬頭観音
石裂山常夜燈
大谷石の観音像
観音堂
生まれも育ちも平野なので山上に建立された寺院のいわ...
大中寺山門
生まれも育ちも平野なので山上に建立された寺院のいわゆる「山門」を通ると気が引き締まります。
庚申塚
馬頭観音堂
白滝不動堂
八形家の歴史が息づく如意輪観音。
八形まもり観音
ここはもと八形家の墓地で如意輪観音は墓の守り本尊だったとのこと。
夕顔橋石仏群
子育て地蔵
三仏塔
お堂
大日堂
青面金剛王供養塔
金剛水
道祖神的礼拝物
スポンサードリンク
スポンサードリンク