車で行ける、ここが起点!
弥栄湖 展望台
車で行けるのはここまでです。
スポンサードリンク
法林寺城跡からの縦走は絶景!
望郷の展望台
展望は悪くない。
法林寺城跡文殊の森公園からの縦走で山口城跡(権現山)と祐向山城跡の間にあるのがこの法林寺城跡です。
西側の荒れた道、冒険の先に。
三川線大展望駅
土砂崩れや倒木、落石をこえて西側から来ました。
現在恐ろしく道が荒れてます。
スポンサードリンク
楽器練習に最適な場所。
水分峡 展望台
展望台なのに木に覆われてるので展望できません。
楽器の練習をしている人が居て、良い場所だと思いました。
袴腰山から望む、秘境の絶景!
袴腰山 展望櫓
袴腰山から三方山へ向かう途中の鉄塔は能登の内浦と外浦が同時に見える誰も知らないオススメポイントです。
袴腰山山頂の少し北側にあります。
スポンサードリンク
期待以上の海の透明度!
姉妹岩展望台
很有趣的行程。
海岸に沿い狭い所もある 着けば期待以上の景色が 海の透明度は最高 尖った石に注意。
狭い林道の果て、終点のひと時。
神戸山展望地
コンクリート打ちの道路としては終点になります。
スポンサードリンク
雄物川の奇木爺杉と夜景。
林道三ツ森山線 待避所
爺杉、婆杉と呼ばれる杉の奇木が見どころです。
景色最高!
木の殿堂と展望台で特別な時間。
展望台
木の殿堂。
木の殿堂と繋がっている展望台です。
急な山道を登って、足腰鍛えよう!
祝戸地区 東展望台
適度なキツさです。
足腰を鍛えましょう✨適当に‼️観光しましょう。
富山平野を一望する揚見展望台。
揚見展望台
直接の史跡指定はないが、周辺に数多くの中世城館跡や信仰遺産を擁し、地域の歴史を鳥瞰できる立地にある。
景色がよかった。
体調に合わせた山登り、展望台へ!
見晴らしの展望台
4方向から『見晴らしの展望台』に上がれます。
その日の体調をみてから自分に合う山登りが出来そうです。
整備された富岡ルートで登山を楽しもう!
応神山
富岡ルートでしたね登りました。
笠神社まで行って登山は断念。
みはらしを楽しむあずまや。
ライオンズクラブの森水源の森入口 展望所
みはらしの良いあずまやだがイスがない。
耳成山と藤原京の夜景、最高の眺め!
畑 七曲展望所
木々の隙間に見える夜景。
車で行けますがゆっくりできるような場所ではないです。
美しい根子集落、山々に囲まれて。
根子トンネル展望台
いつか根子番楽も見る機会があれば、是非また伺いたいです!
美しい根子集落も訪れて下さい」と音声案内が言っていたので、寄ってみました。
自然の景色と共に、ハイキングの楽しさ!
関の山見晴台
ハイキングに良いから。
綺麗に整備されていて、気持ち良いです。
吾妻連峰の絶景を堪能。
展望台
この展望台は吾妻連峰を眺める場所であって磐梯方面は全く見えません。
磐梯山と猪苗代湖が見られます。
絶景の雄国沼湿原、紅葉待ってます!
展望台
バイクに熊鈴と熊避けスプレーを付けてビクビクしながら行きましたが絶景だったー。
塩川側からバイクでのぼり金沢峠へ到着。
五ヶ瀬側からの冒険道!
国見峠
1985年3月に自転車で五ヶ瀬側から越えました。
峠から椎葉側は現在倒木の為徒歩以外は通行不可能です。
確かな視界が広がる。
権現山展望台
よく見えない。
山深い場所で眺めと水を満喫!
耶馬溪 仙岩山
中津市三光から安心院に抜ける山道を登ってみた。
かなり山深い場所ですが、眺めがよく、水も良いです。
琴丘稜線で絶景と出会う。
琴丘稜線 展望台
すごく見晴らしがいい。
琴丘稜線沿いに最近できた展望台兼、屋根付き休憩所です。
小楢山の絶景、鼓川温泉近く。
みだれ岩展望台
小楢山と鼓川温泉間の登山道にある展望台。
通り過ぎちゃう魅力、見逃すな!
瀞川平カラマツ並木駅
マップの目的地に設定していても全く気付かず通り過ぎる。
琵琶湖と夕日、絶景展望台。
牟礼山展望台
牟礼山山頂から少し下った場所にある展望台。
夜景を見に行きました。
面倒くさがらずババ岩へ!
ババ岩
現場に看板がないので、どれがババ岩なのか確証がありません。
面倒くさがらず立ち寄るのがオススメです。
市内の景色と楽器練習。
水分峡 展望台
楽器の練習をしている人が居て、良い場所だと思いました。
樹木が育ちすぎてパノラマ性が今一です。
玖珠の街と連山を一望!
角埋山展望所
角牟礼城の本丸へショートカットではなくぐるっと遠回りのルートを選ぶとこちらの展望所を通過します。
玖珠の街が見渡せます。
東根山の巨石展望、登る価値あり!
蛇石展望台
志波の小豆山の頂上に向かう途中の停留所です。
石に上がるのタイヘンだけど展望ヨシ!
ロングダートの楽しさ満喫!
林道美山線展望台
結構なロングダート、山あり谷ありの楽しい道です。
素晴らしい景色に心躍る。
パラグライダー Take off
素晴らしい景色でした。
すっごく景色が綺麗なところでした。
眼下に広がる大阪湾とともに。
第一展望台
スカイタウン駐車場より約1時間足らずで着きました。
りんくうゲートタワービル、天気が良ければ神戸のほうまで見渡せます。
冬の日差し、竹生島と琵琶湖の絶景。
望笙峠
十二月中的冬季,天氣晴朗,視線很好可以看到竹生島和琵琶湖。
金坂の雪山でイノシシ遭遇!
清水高原登山道 展望台
イノシシだらけの場所です。
4月上旬で金坂あたりから積雪でした整備されていて登りやすい。
蔵王エコーラインで癒しの紅葉散策。
ひよどり越え
ここまでは行けました。
ここから先は、難易度が比較的高く、装備必須コースです。
矢筈岳 頂上から国東半島の絶景。
姫島展望台
登ってる間の展望はありませんが頂上からは景色が見えました。
急な山ですが天気なら国東半島が見えます。
雲仙普賢岳の絶景、海を眺める特等席。
大崎自然公園 展望所
駐車場が小さいのでご注意を。
まあまあの景色屋根が無くて暑い。
微妙な高さで山々を一望。
青岩展望台
微妙な高さの展望台出来た当時はまだ周りの木々が低かったから山々がよく見えたのだろうと思った。
数年ぶりに道路が復旧して、通行可能です。
金山寺山の展望、必見です!
展望台
展望ならここから10分ほど登った金山寺山のほうがいいです。
眺めは悪く、雑草が生えまくり何もありません。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
