巨大シーラカンス像に圧倒!
幸福の魚GOMBESSA
住宅街の一角に巨大なシーラカンスの像がある。
迫力あるシーラカンスでビックリしました。
スポンサードリンク
河童のモニュメント、前進する団結のシンボル!
河童池
限りない前進を願い昭和52年9月16日、発隊27周年記念日に制定されました。
河童ということは、ここが第二機動隊のモニュメントなのか?
漁港近く、公園の隠れ家。
片瀬こま像
漁港の近く、公園の一角にあります!
こまとの関わりが判ります。
スポンサードリンク
風通しの良さを感じる彫刻。
「風標」斉藤均
風を通せる様にしてるのか?
風通しの良さそうな彫刻。
神籠石で神々に出会う!
神籠石
滑ります!
僧侶が 座り祈りを捧げた場所で山に来る 僧侶を 迎える為に神々が 集まった場所❗神域なので 看板から お詣り下さい❗と書かれていました。
スポンサードリンク
新田辺駅前のとんちばし!
たなべいっきゅう とんちばし
これがかの有名なとんちばし!
西口を出て正面にあります。
若洲公園のカッコイイ朱雀像。
朱雀(江東区内の四神モニュメント)
このモニュメントはなかなかカッコイイ!
若洲公園の風力発電の麓にある像。
スポンサードリンク
迫力満点の少年像、見逃せない!
萬次郎少年像
後ろの波🌊とその時に遭難した少年の像です。
躍動感がすごい銅像。
ラスボスの間で歴史に浸る。
松平太郎左衛門親氏像
ラスボスの間、感。
周りの景色は素晴らしいのです。
彫刻マップ61の謎に迫れ!
「もののふ」北川 太郎
「もののふ」北川 太郎赤御影石製みよし市彫刻マップ61製作意図が素晴らしい作品 以下360°どこから見てもすっきりと天空に向かって立っている...
黒笹駅前にある彫刻。
広島駅北口 黄金の像、夜に輝く!
「朝」圓鍔勝三
一際目立つ黄金の像✨躍動感溢れてました!
広島駅北口の広場にありました。
1782年12月 大黒屋光太夫がここ白子港から江戸...
大黒屋光太夫モニュメント
1782年12月 大黒屋光太夫がここ白子港から江戸へと向かった出港地です。
ときわミュージアムで出会う孤独の輪郭。
「孤独の輪郭」木村光佑
ときわミュージアムの中庭に展示されている「孤独の輪郭」木村光佑作です。
風で動くアート体験。
「遥かなリズム」新宮晋
風で動く作品。
駅から歩いて魚の香り。
「くろがね号のゆくえⅡ」長谷川善一
駅から歩いてくると魚?
平戸港で見つけた鄭成功の像!
鄭成功の像
アジアの英雄。
鄭成功(ていせいこう)の像。
薄くてデカイアート公園、驚きの彫刻発見!
「名古屋のための5つの人体」ホルスト・アンテス
アートがたくさんある公園🏞
薄くてデカイ…で目立たないが…よく見るとある。
淀橋の傍に立つ 二刀の銅像。
よどばしの宮本武蔵像
トイレガあったらいいな。
一級河川吉野川に架かる淀橋の東西に設置されています自画像と伝わる二刀を構えた姿の銅像です。
ときわミュージアムで出会う四角な太陽。
「四角な太陽Ⅰ」向井良吉
ときわミュージアムの中庭に展示されている「四角な太陽Ⅰ」向井良吉作です。
目を引く造形美が新登場!
「花園の天女」花田吉正
目を引く造形美!
昔は別の場所にあったけど、ちょっと前にこちらにお引越し。
コーヒーツーリングで楽しむ、特別なひととき。
シンボル塔 (美原台公園)
コーヒーツーリングで。
何をモチーフにしているのかな?
山東竜化石彫刻で驚きの感動。
巨型山東竜
原寸大の山東竜化石彫刻(シャントンゴザウルス)ブロンズ製全身骨格標本が目を楽しませてくれます。
中国は山東省山東竜の化石彫刻。
心のふれあいを求めて。
「平和の女神」山田良定
台の裏側に「世界のひとびとに心のふれあいを求めて 昭和60年10月 贈京都岡崎ライオンズクラブ十周年記念 京都市長 今川正彦書 山田良定作」...
見て来ました、案内板等は無くて、像だけが建ってました。
古城公園で癒やされる猫たち。
「産後の猫」朝倉文夫
古城公園を訪れる度にいつも癒やされています🐱
お母さん猫。
築地川銀座公園の美しき彫刻。
「月を呼ぶ」佛子泰夫
高層ビルが立ち並ぶ中で、月に向かって呼ぶ女性像。
公園の中央に凛と立っています。
座れる彫刻に感動の昼時。
「一対の座」増田正和
珍しい座れるタイプの彫刻作品です昼時はランチしてる方々の姿もあります。
一枚どのくらいの重量になるのでしょう?
創造力がはぐくまれる場所。
はぐくみ
2024.5月中旬に訪れました。
私の拙い創造力では、「はぐくみ」に発想が飛びません…
象の像と絶景を楽しむ!
三の丸
下から上まで登るのに大人の足で1分半くらいです上の見晴らし台は7月オープン予定だそうです蚊が非常に多いので虫除けは必須です。
象の像がある。
可愛らしい像と森で記念撮影。
自転車ゆりーと像
可愛らしい像都民の森に来れた記念にここで撮影♪
クマもリスもニッコリ笑顔!
「ゆめ」後藤京子
熊の耳が猫の耳になってます。
クマ、子供、リスがニッコリ微笑んでいます。
山の中で体験するアート。
第2の島(ピラミッドの島)
なかなか面白し。
自然を感じながら体験する芸術…かなり楽しめます(*^^*)…遊歩道は是非とも忘れず歩いて欲しい‼️苔むしむしふかふかほっこりします(o^-^...
彫刻川沿いで大きな花を鑑賞!
「花の天女」北田吉正
なかなかユーモラスで親しみのある彫刻川沿いにあるのでゆっくり見れます。
かなり大きな花を抱えています。
三坂耿一郎の1983年作品、感動のクールさ!
「壺中天」三坂耿一郎
説得力のあるポーズに脱帽。
クールだね彼女のみてる先の空それがきっと、、
丹沢湖を楽しむモニュメント。
林泉 モニュメント
ここから丹沢湖を眺められます。
座っている女性は「水の流れを楽しむ人の心」を表しているそうです。
手塚治虫記念館で火の鳥発見!
宝塚市平和モニュメント《火の鳥》
ふと視線を感じて横見たら火の鳥が居て大いに驚きました。
手塚治虫記念館です❣懐かしい漫画の世界がよみがえります❣
不思議なかたちの 家と車を体感!
エルヴィン・ヴルム「ファット・ハウス/ファット・カー」
ぱんぱんに膨らんだ家と車で、家の中にも入れます!
十和田市現代美術館の前にある「不思議なかたちの」クルマと家 です 家とクルマと分かるけれど 見なれたそれとはぜんぜん違う。
生前建立!
東郷元帥像
元帥伯爵東郷平八郎海軍大将の生前に作られた唯一の銅像です。
大正14年建立。
角倉了以銅像の威厳のある銅像ですね。
角倉了以銅像
角倉了以銅像の威厳のある銅像ですね。
ビルの角で輝く金色の女性像。
「心の旅 −新たなる道−」山本 眞輔
ビルの一角に設置されたピカピカの像。
穏やかな表情の女性像。
静かな森でゆっくりと古賀忠雄の彫刻家が鑑賞できます...
古賀忠雄彫刻の森
静かな森でゆっくりと古賀忠雄の彫刻家が鑑賞できます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
