ぬっぺふほふの妖怪体験!
ぬっぺっぽう
屍肉の妖怪、ぬっぺらぼうのっぺらぼうとは違います。
ぬっぺふほふ のっぺらぼうの一種とも。
スポンサードリンク
鬼太郎の妖怪たちが集う場所!
百々爺
鬼太郎に登場してた妖怪。
寅さん似の後ろ姿、思わず笑顔に!
ラフカディオ・ハーンの後姿
何故このような姿で?
寅さんの後ろ姿と瓜二つです。
スポンサードリンク
ファンタジーのメジャークリーチャーが集う場所!
龍
洋の東西を問わず、ファンタジーのメジャークリーチャー!
水虎の妖怪、河童の魅力。
水虎
水虎という妖怪。
見た目は河童ですね。
水木しげるの妖怪、驚き体験!
うわん
イタズラ好きで人を驚かすだけのおとなしい妖怪。
このイメージはどこから湧いてきたんだろうやっぱり水木しげるはスゴイ。
磯節の父、渡辺竹楽房を感じる!
磯節竹楽房の像
磯節の父、渡辺竹楽房の銅像。
神戸新聞松方ホールのゾウさんが魅力!
「蒼天の塔」安藤泉
神戸に行ったら、是非、立ち寄る価値があります!
凛々しく立ってました!
モスラの歌で心満たす。
蚕蛾と繭
モスラの歌(インドネシア語)
歌:ザ・ピーナッツ
作詞:本多猪四郎
作曲:古関裕而
モスラーヤッ
モスラー
ドンガン
カサークヤッ
...
繭の上に蚕蛾がとまっています。
館林市の彫刻散歩でアート体験!
「光は大空より」藤野天光
彫刻散歩、とてもよい。
2体が多々良沼の方に設置されてるそうです。
南原繁の足跡を辿る旅!
南原繁先生の顕彰碑
そこで手製のマップをいただき訪れました。
現 三本松高校を経て東大の総長・名誉教授にもなられたのが、南原繁先生であります。
目を引く独特な彫刻作品。
「眩驚−Ⅲ」土田隆夫
独特なフォルムで目を引く彫刻作品。
民間信仰の水の神様、井戸の神。
井戸の神
日本全国で信仰されてきた民間信仰の【水】の神様。
井戸の神は川の神とも言われ大切に祀られている神様です。
すっぽん食べて幽霊に変身!
すっぽんの幽霊
すっぽんの幽霊たくさん食べられると幽霊になって出ると想像されたようだ。
甲羅はないんだな(゜゜)
佐久市の鯉と壮大な景色。
飛躍
遠くまで広がる街並みを一望できました。
素敵な場所です。
川崎駅直結、ミューザでアート探し!
「ムーブメントNo.3」フロリアン・クラール
ミューザ川崎の吹き抜けの2階壁面にある。
川崎駅から2階コンコースを通りミューザ川崎へ入ってすぐ右手に見えるパブリックアート。
ミューザ川崎でアートを楽しもう!
「Mother Forest(マザー フォレスト)」「Concerto Angel(コンチェルト エンジェル)」鴻池朋子
ミューザ川崎2階の入り口前広場に作品が並んでいる。
川崎駅からミューザ川崎へ向かう2階コンコースにあるパブリックアート。
平和の森公園で感じる少女の祈り。
「鳩と少女」森田 やすこ
平和の森公園に少女の像がある。
平和を祈っているのかも知れないが晩秋だったので寒そうに見える。
朝倉文夫の肉体美を愛でる。
「青年」朝倉 文夫
朝倉文夫さんの1956年の作品です。
良い肉体美を見られます。
恐ろしい顔の車妖怪、東洞院通りへ!
輪入道
恐ろしい顔をした車で現れる。
車輪に顔がついたような妖怪。
舟越保武の女性像と夕日。
「茉莉花」舟越保武
夕日の方角を見つめる目線だからか夕日に映えるオブジェと勝手に思い込んでます笑。
長崎市の「26聖人殉教者祈念像」や秋田県・田沢湖の「たつこ像」などで有名な彫刻家・舟越保武(1912-2002)による女性像です。
リアルなタヌキ像に出会える店。
ホンドタヌキ像
リアルなタヌキの像。
火取魔の銅像が迫力満点!
火取魔
火取魔の銅像。
アニメではぬらりひょんに加担し街の火を吸収して巨大化する。
巨大なアートが心を打つ!
ムー大陸よりⅡ
巨大なアートです。
以前来た時は無かった様な…こういうアート作品が増えていくと嬉しい☺️
海近くの龍明神とアートの和み。
島ごと美術館《塩池》青木野枝
静謐な場と作品です。
海の近くにある神社とアートがとても良い感じでマッチしてます。
河童と遊ぶ楽しい時間。
ケンモン
河童の仲間。
青葉区役所の東側で見つけた!
「このまちはぼくたちのもの」渡辺 豊重
区役所の裏口?
青葉区役所の東側に置かれています。
顔の付いた蛇、見逃せない!
濡れ女
人の顔の付いた蛇という感じです。
中江藤樹生誕地、安曇川の魅力。
藤樹先生孝養像
に藤樹先生とお母さんの銅像、麗しい流石近江聖人。
安曇川は中江藤樹の生誕地。
郵便発祥の地、前島密の威厳。
前島密像
通信の先駆者の前島密像で威厳がある。
近代郵便制度の父・前島密(まえじま ひそか)翁。
開拓祖神が守る村の安らぎ。
大元神
村の守護神。
村の守護神でもとは開拓祖神であろうと言われている。
三木武吉の銅像が見守る。
三木武吉像
栗林公園の外側の通りに吉田茂首相と闘争を繰り広げた「寝業師」といわれた三木武吉代議士の像があります。
愛媛県(現香川県)高松市出身の大正から戦後にかけて活躍した政治家。
森の中に佇む天使像、癒しのひととき。
天使像
ブース記念病院の裏森の中に佇む天使像。
救世軍病院の関係で置かれているのでしょうか。
夜に出現する入道型妖怪。
見上入道
夜の路上に出現する入道型の妖怪。
たぶん見越し入道と同系の妖怪ですよねアニメ版「鬼太郎」では妖怪学校の先生(?
北村西望の巨匠作品、国立競技場近く。
「健康美像」北村 西望
彫刻家の巨匠 北村西望さん(1884~1987)の作品です。
国立競技場の千駄ヶ谷門のすぐ近くにあります。
心の旅、敦賀への道。
「心の旅 敦賀への道」山本眞輔
■敦賀への道/2011/山本眞輔福井県敦賀市にある女人立像。
心の旅 敦賀への道ってなんでしょうか…。
ホビーショーで自分もプラモデル!
プラモニュメント【No.003】
ツインメッセ目の前のモニュメントNo.3
ホビーショー開催の時は、バスで行くのがお薦めです。
立川の屋外で若きカプーア作品。
「山」アニッシュ・カプーア
立川の屋外で見られるカプーア作品です。
当時若手だったカプーアの作品です。
対話型が楽しめる新体験!
河童
対話型は珍しいですね。
まるで公園の角、隠れ家発見!
かせいチャン七福神像・其のⅠ 寿老人
公園にいるのかと思っていたら、普通のお家の角に居た❗
民家の角にあります。
スポンサードリンク
