市之瀬廣太幼稚園の魅力、素敵な造形で感動!
「母子」市之瀬廣太
「母子」市之瀬廣太幼稚園の角にあるパブリックアート幼稚園にあってる素敵な造形。
スポンサードリンク
美しき家康公像と乙川。
徳川家康公像
朝日と共に家康公がめっちゃ綺麗でした!
乙川も見られます「ひがおか」に来た~って思える場所で、何度来てもわくわくします。
公園の入り口にあるオブジェ。
「気」西川吉彦
公園の入り口にあるオブジェ。
スポンサードリンク
「努力」片岡静観
光
スポンサードリンク
「バレリーナ」石田武至
「太陽の門」粥川仁平
スポンサードリンク
大山緑地の巨大たぬきと桜。
大たぬき像
圧倒的です。
大山緑地にある巨大なたぬき像。
「傾くかたち-四角柱」山口牧生
南極物語の感動、タロとジロの銅像。
タロ・ジロの像
初めて訪問しっかりとしたタロジロでした。
ふじに入船するまえの広場に錨やスクリューとともに展示されています。
河和口駅で見つけたカッパの花ちゃん。
カッパの花ちゃん
知多半島で潮風に当たりながらゆっくり寛ぐ事が出来る場所がないかと探していたところ偶然たどり着きました。
コンクリート製のかっぱ像が建てられたそうです。
「健康都市・大府」石黒鏘二
「楽園」
「記憶・大地」山本鐘互
風のまつりで動くアート!
「風のまつり」新宮晋
一目でオブジェと分かる明るい作品です。
まるでカラフルな風車のようです。
豊田市文化会館敷地内木陰にある綺麗な彫刻。
「麗らか」安藤孝洋
豊田市文化会館敷地内木陰にある綺麗な彫刻。
本多忠勝公の力強さ、ここに!
本多平八郎忠勝公像
徳川四天王のひとり重臣本多忠勝の像。
徳川四天王、本多忠勝の彫像です。
竹島公園で出会う俊成の凛々しい像。
藤原俊成像
藤原 俊成は、平安時代後期から鎌倉時代初期の公家・歌人。
韓流ドラマに出て来そうなイケメンです。
「篭と女」大野 清
「春の詩」中川敏之
「浮遊」石黒鏘二
「かえ」早川高師
ミッドランドの心温まるアート。
「30億年のゼロ」たほりつこ
位於Midland Square大樓轉角的裝置藝術,是配合2007年大樓的開幕而委託東京藝術大學教授多穗律子創作的作品。
何かほっこりさせてくれます。
「風の車」松本光司
名古屋の美術館で見つけたユニークなオブジェ。
「接近Ⅴ」アントニー・ゴームリー
結構インパクトの強いオブジェです。
南側にある人物像広めの白いタイルの上に黒い人型が目を引きます。
「日向ーひおもー」木方立樹
宮田道明「折り石(組む形)」
名古屋にひそむ土偶の魅力!
眼鏡之碑
急に土偶でビックリします。
遮光土偶が眼鏡之碑としてあります彫刻検索したら見つけたので撮影しました。
墓は正起寺(愛知県岩倉市)にある。
渡辺錠太郎(陸軍教育総監)銅像
墓は正起寺(愛知県岩倉市)にある。
「交通安全都市宣言記念」加藤舜陶
名古屋の勇敢な盲導犬像、心を動かします。
盲導犬サーブの像
盲導犬サーブの像お話を読むと泣けます。
物語だけは知っていたが、まさかここに像があるとは。
体育館前にある水に映えるオブジェ。
「浮流」岩本幸三
体育館前にある水に映えるオブジェ。
ラウンド・ストーン
名古屋国際会議場の迫力!
スフォルツァ騎馬像
未完成に終わった騎馬像です。
『幻のスフォルツァ騎馬像』名古屋国際会議場にあります強化プラスチック製巨大で存在感がある素敵な彫刻下から見上げると迫力があります。
「N・M・R」佐山慎美
半円状に繋がるタイルアート。
繋ぐ
「繋ぐ」タイルアート 半円状に輪が繋がってます場所は旧市役所で駐車場にする工事中です隣には未来への道 タイルアートが13体並んでいます工事終...
中村公園の豊臣秀吉像
日吉丸となかまたち
日吉丸となかまたちがあります。
豊臣秀吉が子供の頃の銅像達全てに名前とかあるのだろうか?
「春の調べ」 牛山一
片岡春吉翁像
スポンサードリンク
スポンサードリンク