★水の流れがキラキラと、癒されるスポット★素敵な橋...
江津斉藤橋
★水の流れがキラキラと、癒されるスポット★素敵な橋です💖
スポンサードリンク
映える朱塗りの禊橋、コイの餌やり体験。
青井阿蘇神社 禊橋
橋を渡ると、右手に『鯉の餌ガチャ機』があり、鯉がうじゃうじゃ入れ食い状態になります。
青井阿蘇神社へのアプローチにある橋です赤くて綺麗です無料です。
安全な車道と独立した歩道。
小島橋
車道と歩道が完全に独立しているので安全です。
平木橋と似たようなテイストの風景を拝める。
スポンサードリンク
天草五橋の美しい景色を楽しもう!
前島橋 (4号橋)
天草五橋で一番長い橋です。
景色が美しくとても感動しました!
熊本城近くの風情ある橋。
厩橋
真後に熊本城🏯良い場所。
熊本城の堀のような感じの川にかかる橋。
スポンサードリンク
牛深ハイヤ大橋、夜の美しさ。
牛深ハイヤ大橋
子供達はマリオカートのレインボーコースと喜んでいました。
港を跨いで掛かる橋も珍しいけどループ場所との連携も見事でとても特徴でした!
地図上の『橋』を発見!
エル龍神橋
地図上の凡例が『橋』になっている。
スポンサードリンク
野牛島と維和島の絶景吊橋!
東大維橋
維和島から野牛島を臨む。
維和島に渡る、周辺の島々にマッチした吊り橋です。
鹿央物産館・古墳公園から装飾古墳館・岩原古墳群に通...
古代夢のかけ橋
鹿央物産館・古墳公園から装飾古墳館・岩原古墳群に通じる全長30メートルくらいの橋です。
奥球磨の新緑と川のそばで。
下町橋
綺麗になってすごく良かったです。
災害で橋が壊れてたので、渡る事が出来ませんでした。
夕日の絶景、熊本城マラソン応援!
熊本西大橋
良く通ります‼️夕日が綺麗なときがありますよ!
ここの評価ってなんて書いたら正解なん?
五家荘の親子吊橋、絶景の散策へ。
樅木吊橋
狭くて離合するのも気を使う様な道の先に有ります。
2024年11月24日訪問 紅葉を見に来ました。
島原の乱の記憶を感じる石橋。
祇園橋
途中で車入れず止めました(川が右)写真を撮っただけ。
趣がありました。
八代市日奈久にあるコンクリート製の橋です。
日奈久高架橋
八代市日奈久にあるコンクリート製の橋です。
五ヶ瀬川の二重橋を歩こう!
馬見原橋
下は吊り橋のような歩道になっている珍しい橋です下の歩道からは川面が眺めれる窓のような穴があいています。
五ヶ瀬川に架かる車道の下部が緩やかな歩道になっている変わった橋ですね。
整備された階段での快適な移動。
古町橋
ここは階段が整備されています。
愛犬と一緒に楽しむ自然散歩!
秋津川橋
愛犬と散歩 天気もよく 気持ちよく犬🐶も🍀😌🍀気持ちよさそうでした🎵
自然が豊かでしたよ!
大自然に浮かぶ鮎の瀬大橋、魅惑の絶景!
鮎の瀬大橋
行ってみようと思います。
高千穂からの帰りに立ち寄りました。
感動の新阿蘇大橋。
新阿蘇大橋
震災の怖さを感じつつ日本の建築技術に感慨します。
熊本地震の凄さ恐ろしさを感じます。
山々に映える真っ白な橋。
内大臣橋
山々、水田に残雪の冬景色、空気が新鮮で気分がよかったです。
高くて綺麗な橋です。
菊池川の爽快な眺め!
豊潤橋
年に一回龍門ダムからの水管掃除で橋の下に通ってる水管からの放水がある通潤橋の放水見たいな感じだと思う。
橋の下まで降りて行かないとそのよさはわかりません圧巻でした。
絶叫必至、白水公園の吊橋。
白龍王橋
桜🌸が咲く前にちょっと行って見ました。
山歩きに適した靴で来る事をお勧めします。
公園のトンネルを抜けて!
相生橋(藤田橋)
広い公園の駐車場を抜けた所にありました。
公園からトンネル越しに続いています。
圧巻の紅葉、揺れる吊り橋体験。
梅の木轟公園吊橋
安定している橋かと思いきや、結構揺れました。
金属の手すりにコンクリートの床という珍しい吊り橋です。
松橋往還は県道に編入され、道幅も拡張された。
年祢橋・新年祢橋
松橋往還は県道に編入され、道幅も拡張された。
蓼原橋近くで特別な体験を!
蓼原橋
【月 日】2020年3月23日【駐車場】無し【トイレ】無し🔷八代市東陽町の蓼原橋に寄りました。
美しいシルエットの3号橋、展望テラスからの絶景!
中の橋 (3号橋)
4号と同じ形状です。
北側に展望テラスあり。
時代を感じる素晴らしい石橋です。
小岩野橋
時代を感じる素晴らしい石橋です。
明治8年の石橋と桜のコントラスト。
明八橋
立派な石の橋が奥に見えます。
とても幅広な柱地震の影響は感じません。
現在、水神様。
御手洗橋
現在、水神様?
阿蘇大橋の影に輝く。
阿蘇長陽大橋
こちらも負けず劣らず素敵な雰囲気を持っている橋です。
ちょっと影が薄くなっています。
黒川温泉の湯あかり、心の和み。
丸鈴橋
黒川温泉をカランコロンお散歩。
九州一周に行った際来訪。
祇園橋で歴史を感じる旅。
祇園橋
趣がありました。
国の重要文化財に指定されている国内最大級の石造桁橋。
夏目友人帳・聖地の絶景石橋。
笠松橋
県道25号線沿線なので立ち寄りやすいところです。
明治2(1869)年に橋本勘五郎により架設されたもの。
絶景と川遊び、火の国橋で!
火の国橋
勇気を振り絞ってジジイは渡ったのさ。
立神峡には二つの吊り橋が設けられ上流に龍神橋と下流に火の国橋がある。
夏目友人帳の聖地、天狗橋で心温まるひととき。
天狗橋
今は 皆様 橋を眺めには行かれない方がよろしいかと……令和6年11月 橋の両サイドともに工事作業中でした 関係者の皆様方が各作業を頑張られて...
夏目友人帳スタンプラリーで再訪問ラフティングしている人達に手を振ると皆んなが手を振ってくれて嬉しくなりましたありがとう!
ジブリの世界、馬門橋の涼風。
馬門橋
ジブリの世界にタイムスリップしたような気分になれました。
保存状態が良く、素敵な石橋でした。
桜と鯉のぼりが舞う、神秘的な岩本橋。
岩本橋
丁度今の時期は、鯉が沢山泳いでいるのを見ることが出来ます。
結構古い👓眼鏡橋でした。
水輝橋の桜とスリル。
水輝橋
下が見えるようになっているのですが…経年劣化で傷だらけなのでほとんど見えません橋の上から見える川は深い緑で綺麗でした。
橋の両端は桜🌸が沢山観れます。
秋のイチョウとハートの橋。
小筵橋
⌈こむしろ はし⌋と読みます。
こむしろばし 2021年11月23日通りがかりにとてもイチョウが綺麗だったので寄りました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
