余市町で春満開!
田川橋
流氷?
今は桜がキレイです。
スポンサードリンク
豊平川の癒やしの景色。
藻岩上の橋
その昔。
2021.7.30 犬連れのおじさん、カラスに餌与えてた。
川のせせらぎと青空の癒し。
左股橋
青い空、緑の木々、白い雲☁️最高の空気で大満足。
スポンサードリンク
モエレ沼の橋から絶景を!
水郷西大橋
モエレ沼に跨がる橋です。
発寒川沿いの心地よい散歩道。
山子橋
散歩中に渡る橋です。
気持ち良かったですねぇ~😙👍🎶
スポンサードリンク
琴似発寒川の長栄橋、訪れたい風景。
長栄橋
「長栄橋」とVの字に、琴似発寒川に架橋されています。
たまたま通りました。
登れば絶景、今金ループ橋!
光大橋
橋を登ってくの景色はなかなかの景色です。
何故こんなスロープ橋があるのかわかりませんが、登って絶景。
スポンサードリンク
歴史ある橋とウトナイ湖の出会い。
幌別橋
かけはしカードはウトナイ湖の道の駅で配布?
歴史ある橋でかけ橋カードにもなっています。
じゃらんのライトアップが本物!
新川上の橋
ライトアップはガセネタでした。
車は通れない橋、静けさ漂う景色。
西陵リンリン橋
車は通れない橋です。
川幅が狭く、雄大感はない。
三笠宮崇仁親王命名の橋。
菖蒲橋
大正天皇第4皇子故三笠宮崇仁親王が命名。
八紘学園敷地内のラウネナイ川に架かる小さな橋です。
八軒橋
下を流れる川から心肺停止の男性が川の中に浮いた状態で発見されたと報道アリ。
便利な北24条桜大橋、開通!
北24条桜大橋
2023年8月完成。
2023年8月4日に訪問しました。
南19条大橋
ここから見る手稲山は好きです。
環状通の山鼻地区~中の島にかかる大きな橋です。
紅葉を楽しむ静寂の道。
中洲橋
紅葉が綺麗でした。
静かで良い環境ですが、お店はありません。
発寒川の癒しを満喫!
長栄新橋
発寒川が癒されます。
伏籠川の絶景、橋の旅へ。
茨戸福移橋
伏籠川にかかる橋です。
残雪の山、心打つ素敵な景色。
真栄橋
残雪が残る山は、とても素敵!
ウォーキングで眺めを楽しむ道。
花咲大橋
冬は道幅が狭くなるし滑るので注意してください。
広くて眺めが良いのでウォーキングしています。
小樽への架け橋、貴重な場所。
新石狩大橋
久しぶりに現在の橋を通りました。
なかなかできませんねぇ〜、新、、、
迫力のポプラ並木と自販機連射!
協栄橋
石狩街道から屯田二条に行く橋です。
高いし広いしでっかいポプラ並木があってそこそこ迫力がある。
新川の静かで特別なサクラの場所。
前田ふれあい橋
新川に数多く橋が架かっているがここは数少ない車が通れない所ゆえに静かで特別感がある自分は好き歩いてここに来る人間は一体何人いるのか。
公園もあり、サクラ🌸もあり‼️
大森ビーチでエッフェル塔近く!
大森橋
亀田川の最下流の橋。
大森ビーチのエッフェル塔の近くで妻と一緒にレビューのないかわいいゴミ捨て場に住む(原文)Vivremo nella topaia carin...
広い歩道で快適散策!
五輪小橋
歩道が広いので歩きやすい。
春の風物詩を楽しむ場所。
眞砂橋
春の風物詩ですね〜
鉄道撮影は北中跨線橋で!
北中跨線橋
有名な鉄道撮影地です。
また行こうっと(╹◡╹)
水天宮通で電車の情景を楽しもう。
花園橋
この先、カーブしている辺りで旧手宮線が分岐していました。
JRに架かる橋。
ポケモンGOと釣りの聖地。
旭西テニスコート
冬道が怖いw
よく釣りをします。
若葉橋で感じる春の美。
若葉橋
ニジマスの釣り大会が開催されていました。
川を渡れる橋になりますショートカットできます車は通行できません。
発寒川の静かな散歩道。
錦水橋
静かですき♥散歩にぴったり。
中々いい感じ。
鏡橋で歴史を感じる旅へ。
鏡橋
網走刑務所に繋がる橋。
仁義なき戦いで広能の兄貴が収監されていたのを見て来ました。
エスコンフィールドへ続く歩道橋の魅力!
BIGBOSS Bridge
北広島市Fビレッジにある橋。
北広島駅からエルフィンロードをエスコンフィールドまで歩いて行く途中にあります。
美瑛川を見渡す美瑛橋の魅力。
両神橋
美瑛川をまたぐ長い橋です。
片側2車線せん。
手稲前田の桜並木で心和む。
共栄橋
桜などの花が見られる場所です。
桜並木がとても綺麗です。
鮭の遡上、感動体験!
やまなみ橋
鮭🐟の遡上、初めて見ました\(^^)/
橋から見るオオワシの舞。
石狩河口橋
長い!
いつもは何気な~く通り過ぎる橋だけどこの日はオオワシやオジロワシ、その幼鳥?
大川橋から絶景、余市の自然。
大川橋
いい景色です。
강 바다 산 모두 볼 수 있는 명소.한적하고 걷기 좋고 사진 찍기도 좋음 👍👍👍아침에도 좋을 것 같고 해지기 전 방문했을 때 ...
明治から続く鴨々川の風景。
中の橋
新潟からの物資を荷揚げ、保管(明治17年)していた場所。
小さい橋から鴨々川の四季折々の風景が楽しめます。
夢の橋で桜を愛でる散歩。
環状夢の橋
ここは愛犬の散歩でよく通ります。
すごく桜がきれいでした日付:2024-04-28
琴似本通でのお買い物。
新川橋
琴似に行く際に使います。
琴似本通に続く。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
