芹川ダム第三発電所。
大分県企業局芹川第三発電所
芹川ダム第三発電所。
スポンサードリンク
黒北発電所
無人です。
味噌川ダムの下にある発電所です。
長野県企業局 奥木曽発電所
味噌川ダムの下にある発電所です。
スポンサードリンク
鳥取の小水力、畑発電所!
畑発電所
畑発電所は、鳥取県日野郡日野町中菅にある小水力発電所です。
水圧鉄管が見事!
関西電力 市荒川発電所
水圧鉄管が見事!
スポンサードリンク
第一発電所も工事してるんで巣ねえ。
所野第一発電所
第一発電所も工事してるんで巣ねえ。
貯まった水の表面が凍っていて神秘的な感じでした。
栗寄取水ダム
貯まった水の表面が凍っていて神秘的な感じでした。
クリーム色の外壁、樽川上流の発電所。
中部電力 樽川発電所
樽滝に水が流れない。
小さいけれど奇麗なクリーム色をした外壁で存在感のある建屋をもった発電所です。
中部電力 川口発電所
取水された用水は、下流の川根町で大井川に合流する笹間川ダム湖に送水され、一旦貯水された上で、再度トンネルで川口発電所へ送水されている「大井川...
北陸電力(株) 四津屋発電所
中部電力株式会社 小坂川発電所
2024年6月下旬土曜日。
私が若い頃、巨大な鉄管の塗装工事に携わりました!
東京発電 姫川第七発電所
私が若い頃、巨大な鉄管の塗装工事に携わりました!
北陸電力(株)中島第二発電所
美しい水越ダムでダムカードをゲット!
山口県企業局東部発電事務所 水越ダム管理所
2019年9月14日 昼前に到着
朝はどんよりして 心配していたのですが
晴れ始めて来たタイミングで到着しました
赤いラジアルゲートが自慢の...
平日のみ9時から17時までダムカードをもらえます。
関西電力㈱相生発電所発電所前の道路(海沿い)を通る...
関西電力㈱ 相生発電所
関西電力㈱相生発電所発電所前の道路(海沿い)を通るとマニア受けの【煙突?
物々しい雰囲気になっています。
東京電力リニューアブルパワー(株)川茂発電所
物々しい雰囲気になっています。
桃山発電所
水力発電は昼夜・季節問わず発電できる強みがある。
大町市営 町川水力発電所
水力発電は昼夜・季節問わず発電できる強みがある。
グッドデザイン選定の新・黒東第三発電所。
黒東第三発電所
平成6年グッドデザイン施設に選定されました。
旧黒部川第二発電所(下山(にざやま)芸術の森 発電所美術館)の隣に新しく建設された黒東第三発電所です。
富士緒井路第一発電所上部調整池
野洲川ダム湖
鈴鹿スカイラインをかけ降りるとあります。
ダムが多いですわ~。
ほぼ当時のまま残っている発電所。
東京電力リニューアブルパワー(株)猪苗代第四発電所
ほぼ当時のまま残っている発電所。
静かな国道近く、ダムカードゲット!
東北電力(株) 水ケ瀞発電所
国道から近いですが、静かです!
ダムカード貰えます。
新築リニューアルの発電所。
福山電気㈱山野発電所
中は見れなかったので、外を見ました。
扉閉鎖で覗けませんでした。
平日雨の日も訪れたい、特別なひととき。
中部電力(株)馬瀬川第二発電所
2025年1月上旬平日雨。
山奥の隠れ家、特別な体験を。
北又渡発電所
とても山奥にありました、維持管理が大変そうです。
「富山の電灯発祥地」だそうです。
大久保発電所
「富山の電灯発祥地」だそうです。
津房川の水を使う水力発電所です。
九州電力 広瀬発電所
津房川の水を使う水力発電所です。
地下にタービンを持つ水力発電所です。
岩手県企業局岩洞第一発電所
地下にタービンを持つ水力発電所です。
市役所横の開放型水車。
家中川小水力市民発電所 元気くん1号
開放型木製下掛水車。
市役所内の駐車場横にあります。
しっかりした会社です~!
九州共同発電株式会社
しっかりした会社です~!
二津野ダム、風屋ダムの2枚もらえます。
十津川電力所(第一発電所)
二津野ダム、風屋ダムの2枚もらえます。
湯島発電所
超特大タマゴ、驚きの美味しさ!
オリックス資源循環(株) 寄居バイオガスプラント
でかい、タマゴ。
大洞ダムの水、東京タワー長。
東京発電(株)大洞第一発電所
その長さは東京タワーの高さと同じ。
中国電力 中原ダム
東京電力の小規模水力発電所である。
東京電力リニューアブルパワー芦川第三発電所
東京電力の小規模水力発電所である。
三峰川第二発電所
釜無川の絶景、ここにしかない!
東京電力リニューアブルパワー株式会社 釜無川第二発電所
釜無川の河原から施設を見ることが出来ますが川に阻まれて近づくことは出来ません。
吊り橋があるのでそこから見えます。
若林取水ダム
索道から少し上流側に進み、民家の間を下への階段を降りると、吊り橋があるのでそこから見えます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク