山里の神社で出会う歴史。
宇藝神社
立派な神楽殿があるのでビックリしました。
延喜式内社で、旧社格は村社。
スポンサードリンク
八幡宮
妙義神社 総門
スポンサードリンク
一之宮貫前神社
内匠神社は、元々が内匠城址です。
内匠神社
内匠神社は、元々が内匠城址です。
スポンサードリンク
伊勢外宮
足日神社
スポンサードリンク
抜鉾若御子神社
表参道と大鳥居
水神社
諏訪神社
諏訪神社
高尾稲荷大明神
愛宕社
諏訪神社
熊野神社(熊野皇大社)
丹耒宇神社
若宮八幡宮
新屋稲荷神社
神明宮
神社
貫前神社 社務所
八坂神社
和合神社
伊勢内宮
貫前神社 総門(惣門)
貫前神社 本殿(国指定重要文化財)
妙義神社 社務所(市指定重要文化財)
吾妻神社
妙義山中腹、歴史を感じる参拝。
妙義神社
傾斜がキツくて石段の表面も粗いので足元は注意が必要です。
1500年の歴史を持つ由緒ある神社です。
学問の神様!
菅原神社
とても良い雰囲気でした。
学問の神様らしく、たくさん合格祈願されていました。
富岡製糸場の守り神、緻密な彫刻に感動。
諏訪神社
富岡製糸場から徒歩10分くらいで着きます。
古い神社のようですが綺麗に管理されてる様子。
大蛇を魅せる静かな神社。
蛇宮神社
こちらの神社は何となく気になり貫前神社の帰りに立ち寄りました。
蛇宮という名に魅かれて足を運びましたが思っていたよりも素晴らしい神社でした。
銀南木の美しい神社、歴史を感じて。
高瀬神社
富岡市にある神社です、この時期は銀南木が綺麗です。
昔よりキレイになった。
清々しい境内で瀬織津姫に出会う。
西小野神社
瀬織津姫に挨拶しに初参拝。
何も無い静かな所です。
黒い鯉泳ぐ清き湧水の池。
曽木神社
ばかでかいコイたちが泳いでいます。
とても綺麗な湧き水のある池があります。
大国主命が鎮まる宮崎神社。
宮崎神社
街道から少し下がった位置に鎮座しています。
田舎の神社です。
歴史感じる高太神社の魅力。
高太神社
古くからある建物で貴重な文化財であるのはわかります。
里山の中に鎮座。
多治比真人ゆかりの地で歴史探訪。
藤塚稲荷神社
少し山の中にあるから夏とかは蚊に刺される!
遣唐押使として総員557名で出発。
国道254沿いの神農原で、心の寄り所。
冨士神社
国道254沿いに鎮座しています。
駐車場有ります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク