神武天皇ゆかりの湯之宮神社。
湯之宮神社
ここに行くといい事ばかりあります。
強い風が吹き始め、目を開けると無風になりました。
スポンサードリンク
懐かしい雰囲気で静かにお詣り。
乙戸神社
静かにお詣りできます。
書き置きですが、御朱印あります。
愛宕山で御手洗水神社参拝。
御手洗水神社
愛宕山公園の散歩道を進んでいくとその奥に神社はある。
いつか行こうと思いつつ、行っていなかった神社です。
スポンサードリンク
木花神社で古のスタートを!
木花神社 霊泉桜川
その妃・木花佐久夜毘売命を祀る古社です。
県道399号線を宮崎県総合運動公園方面へと通過中 木花神社の看板に気付き帰りに立ち寄りました県道から丘へと坂道を上がると左手に駐車場がありま...
火伏の御札で安心の参拝。
宇納間神社
参拝中、風が吹いてきて、ありがたい気持ちになりました。
階段がかなりキツイですがゆっくり上がればいいですよ足の自信がない方は下でもお参り出来るようになってます火伏の御札は社務所で受ける事が出来ます...
スポンサードリンク
菅原神社で牛越祭の感動を!
菅原神社(西川北)
書き置き御朱印頂きましたありがとうございます。
家畜のご利益のある神社です😊毎年7月28日に行われる家畜の無病息災と豊作を願う「牛越祭」は400年以上の歴史を持つ伝統行事です😄この祭は県指...
春・秋の大祭で神楽を堪能!
天岩戸神社 西本宮神楽殿
神楽殿です。
天岩戸神社のガイドツアーに参加しました。
スポンサードリンク
ダムほとりの朱色稲荷神社。
八戸稲荷大明神
素晴らしい、雰囲気が有りますね~😄⛩️感謝します⛩️
神聖な雰囲気を感じますね。
秘境の神社で心洗う体験。
乳岩神社
初めてお参りさせていただきました。
神聖な場所でした⛩️険しい道の先には巨大な岩🪨があり圧巻です。
歴史感じる三宅神社。
日向国惣社 三宅神社
車だと少し離れた体育館?
2度目の参拝です。
縁起のいい太鼓が響く300年の神社。
江平熊野神社
社務所にて御朱印帳にお書き入れ戴きました。
縁起のいい太鼓が音が響き渡ってました。
頭の神様へ祈願しよう!
御頭神社
子供の高校入試の祈願に行きました。
しめ縄が今日新しくなりました。
閑寂な古人の想い、苔むす神社。
古城神社
中規模の神社。
令和6年11月4日参拝書き置きのご朱印頂きました。
神聖な白蛇の鳥居へ。
蛇之河内権現社
蛇年のための神社といっても過言でない神聖な神社⛩️加江田神社の姉妹神社とのこと。
おみくじもあります。
愛宕山展望台で感じる氏子の想い。
愛宕神社奥宮
2024.12.28
登りに上り奥の院に来ました。
玉依姫命の神社で癒しを。
宮浦神社
今回は御朱印頂けませんでしたまた来ます。
分かりやすい場所です。
歴史深い神社で塩水体験。
鹿野田神社
みやざき巨樹100選 クスノキ随分と長い歴史のある神社みたいです御神水は塩味がしますよかなり神秘的なので是非訪ねてみて下さい。
海から遠く離れたこの地に塩水が湧き出るという神社があるというとこで訪問させていただきました。
歴史感じる粟野神社の大淀川向き。
粟野神社
粟野神社歴史を、知ると、凄い神社だった。
元々の社は災害で流されて❗宮水流にあると聞いた事があります。
秋のおかげ祭り出発地点!
八坂神社
こま犬が境内に配置されていますが、なぜあの位置なのか?
いい神社でした。
愛宕神社で感じる自然の息吹。
愛宕神社
町近くで自然が感じれます。
かなり落ち着ける場所です!
酒谷城跡が息づく、歴史の神社。
酒谷神社
酒谷城趾の東隈に鎮座されています旧称は諏訪大明神で武の神として祀られました1871年に白山権現・懸野大明神・愛宕大権現・大将軍の四座を遷座し...
酒谷の城🏯跡に、あるとは、知らなかった。
小林市高台の縁起神社。
愛宕神社
毎年、元旦にワンズとお詣りに行ってます。
御朱印はネットにあります。
清々しい宮崎天満宮の境内社。
天神山稲荷神社 天神山八坂神社
路口階梯上去就到了。
最近立て替えられたっぽいですねきれいな社殿になってよかったです。
四年に一度の穂満坊あげ馬。
諏訪神社
古くから地区民の崇敬を得た産土神社です四年に一度行われる穂満坊あげ馬(ほまんぼうあげま )で有名です県指定無形民俗文化財のあげ馬は農作物に関...
墓参り次いでに寄りました✨
道が狭いので注意が必要性です(*´Д`*)
高千穂の癒し、太鼓橋渡って。
ひのみこ社
駐車場が少し離れたところにあります。
境内の直ぐ傍の川のせせらぎに身も心も癒されるステキな場所でした。
イワナガヒメの声、川の流れと共に。
穂北神社
イワナガヒメ伝説の神社です。
よく休憩に使わせて貰ってます。
新しい神社で静かな祈りを。
都井神社
令和2年11月に竣工された新しい神社です。
現在、工事中で参拝ができなかった。
くるふる神社へ迷い込んで、深い縁を感じて。
逢初天神宮
無くなるのかな?
3年ぶりに参拝!
不思議な境内で筍発見!
久家神社
初めてお参りさせていただきました。
初めての感覚です。
心に神を感じる下り神社。
正一位高千穂稲荷大神(伏見稲荷大社の分霊)
初めてこの場所を知りました。
この神社は下り神社になっています。
愛宕神社の急勾配、挑戦の石段!
愛宕神社
やわな気持ちでは、上がれない。
こちらの神社もその例に漏れず延々と登らなければなりません。
荒立宮近く、天孫降臨の地。
二十躰王宮
森林の中に佇む遺構です。
左側脇道を上ると途中にある宮。
木花咲耶姫の力、感じる場所。
木花神社 無戸室の跡
歴史を感じる。
ホスセリ、ホオリを産んだらしいです。
真っ赤な社殿で大山祇神と散歩。
石貫神社
氏子さんたちは、親切です。
大賀ハスを見に行った際、地元の方に是非寄ってみて!
急勾配を登れば、絶景の神社。
三ヶ所神社 奥宮
災害の爪痕も濃く残っていて、道路に倒木の枝が突き出ていたり、一部道路の陥没や路肩が崩壊している箇所もあり、慎重な運転が必要です復旧が進めば走...
素晴らしい神社です😊ただ行く道はなかなか険しく感じます💦かなりの急勾配で息あがりやすいのでゆっくり登っていくのがよいと思います。
綾町を一望!
綾護国神社
手入れも行き届いており眺めも良く気持ちのいい神社です。
書き置き御朱印頂きました。
懐かしさ漂う十世紀の神社。
春日神社
東霧島神社の帰りにたまたま見かけ参拝しました。
☘️春日神社 奈良の春日神社を三俣院の総鎮守として祀る。
大御神社で眺める神の玉卵。
龍神の霊(りゅうじんのたま)
水中にある玉子状の物体に神様への信仰心を感じることができるようです。
初見で、恐竜のたまごの化石⁉と思ってしまいました。
急な長階段で広がる田原の絶景。
廣原神社(広原神社)
宮崎市広原にある神社。
神社のこういうタイプの階段はワクワクしてやはり楽しいです。
心の祈願は伍社神社で!
伍社神社
町外れの長閑な場所にある神社です。
作られた時 人柱になった オシヲという娘さんの碑が、祀られいる。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
