大きな神社で 心安まる秋祭り。
向東八幡宮
これからもお世話になります。
実家のそばにあり少年時代は野球やラジオ体操だつたり馴染みの場所です懐かしいです。
スポンサードリンク
新年に御札を求めて、産土神社へ!
玖波 大歳神社
玖波のE2の真下あたりになります。
近くに川があり、空気が澄んでいるような気がします。
優美な風景と共に、伊勢社の魅力。
伊勢社
呉のお宝90選らしい。
社が見えた時はホッとしました。
スポンサードリンク
邇保姫神社での御朱印巡り。
穴神社
邇保姫神社の摂社十社巡りの一つ御朱印は邇保姫神社で頂けます。
町の公園になっている不思議な雰囲気。
修復間近!
吉備津神社 拝殿
修復完成間近でした。
毎年初詣はここなんで❗
荘厳な雰囲気で過ごす奉納祭り。
住吉神社
護穀神社、天神社、住吉神社の額が3枚かかっていました。
地元の方々が、奉納祭りで盛り上げていました。
五穀豊穣を祈る小さな神社。
大歳神社
萩尾山神社の飛地境内社です。
山崎河内神社に行った後に、こちらの神社に参拝しました。
八幡三神を祀るお祭り、地域の絆!
細野神社
2014年の土砂災害から見事な復旧をされてます。
子供たちが楽しみにしています。
1000年以上の歴史、梅と桜の共演。
沖友天満宮
1050年以上の歴史です。
1000年以上歴史のある神社らしいです。
澄んだ空気で、産土神社参拝。
玖波 大歳神社
玖波のE2の真下あたりになります。
近くに川があり、空気が澄んでいるような気がします。
神社で迎える賑やかな秋祭り!
矢口神社
神ってる夏になりました!
由緒正しい神社、秋の大祭は氏子総出の賑わいがあります…
拝殿の板絵、迫力満点!
深草神社
前足で押さえつけられていて可哀想です。
雰囲気があり広さもちょうどいい。
猫と歴史を感じる階段の社。
龍宮神社
今はどうかわからないけど猫ちゃんがいました。
道路脇に階段で下った場所にあるため、見逃してしまいそう!
吉備津神社で出会う蛇神様。
十二神社
吉方参拝🙏備後国一宮 吉備津神社の中にあります。
吉備津神社サマ境内社。
歴史と御利益が宿る神社。
冬木神社
沢山ある絵馬は3系統に分類①止雨・洪水除け祈願の曳馬図など②鎌倉幕府成立前夜・鞍馬天狗と稽古する牛若丸義経・巴御前の鎧の袖を引きちぎる畠山重...
静かで人が少ないのでいつでも気軽にお参り出来て良いです。
昔ここは島だった!
春日神社
仲富池桜公園の近くにある神社です。
駐車場になってました。
心地よい参拝道、外宮の美景。
今伊勢宮外宮
伊勢?
外宮と記されているこの場所に神社等は無く参拝道と鳥居が有るのみです。
安神社前で安らぎのひととき。
恵美須神社
御祭神・恵美須神創建年等、詳細不明。
安神社末社の恵美須神社。
毎月1日と15日の御朱印。
三入八幡神社
3度お願いをしたことがありますが、全て叶った!
神社の役員をしています。
世羅町の異空間、荘厳な本殿。
聖神社
願いを叶えてくれる私にとって特別な神社です。
世羅町立せらひがし小学校の横にありました。
広島の大ヒノキ、圧巻の迫力!
八栄神社
大ヒノキが圧巻です。
2013.11.15撮影広島県山県郡北広島町(元 大朝町)岩戸の八栄神社(やさかじんじゃ)素戔嗚尊(すさのおのみこと)がご祭神であることは神...
桜咲く神社で心和む。
廣田神社
地域の方から愛されている感じが伝わって落ち着きます。
静かなところです。
吉備津神社で心静まる参拝。
真名井神社
吉方参拝🙏備後国一宮 吉備津神社の中にあります。
吉備津神社本殿から東側の山茶花?
桜吹雪に包まれる神社の力。
櫻山神社
とても良い気を感じました。
桜山城で兵を上げた『桜山茲俊』公を祀っている神社です。
八幡川沿いでおみくじGET!
八幡神社社務所
每年こちらの神社に初詣に伺ってます。
初詣へ。
銀杏の美しい秘蔵パワースポット。
荒神社
銀杏がいいところ。
銀杏が綺麗ですよ。
須佐神社近く、彼岸花に包まれて。
武塔天神
須佐神社から歩いて5分、彼岸花が迎えてくれました。
御祭神も須佐神社と同じ素盞嗚命であるが、武塔神は牛頭天王の父とする説も。
瀬戸田水道の眺望と神社。
高根八幡神社
主要道路から直ぐ側にあります。
11社目。
仕事帰りに心温まる御朱印。
大藏神社
赤い建物が特徴的な、とても綺麗な神社です。
仕事帰り←19:00ごろ 人がいない。
戦前の絵馬が彩る正徳の地。
荒神社(正徳神社摂社)
小さな無人の神社ですが、比較的綺麗です。
令和5年1月1日、お正月 たき火があって神社が祀られていた。
風光明媚な地御前神社で、見事な桜と特別な御朱印を。
地御前・大歳神社
他の神社と違った社の造りが珍しく拝殿等が変わった造りをしている。
参拝する時たまにお会いする神主さん?
1537年創建の神秘、愛宕神社へ。
神森神社
綺麗にされています。
初詣はここです。
診療所の隣の興味深い神社。
勘定神社
アメノミナカヌシ。
普通の神社で85段の階段を登ると境内です。
見逃せない式内社、奥の神社。
多理比理神社
何か惹かれる。
かなり昔からある式内社。
岩田英憲の教えが息づく静かな神社。
雷八幡神社
普段は訪れる人が少ない静かな神社です。
元々はお城があった場所らしい。
子供神楽とふれあい祭り、地元の魅力満載。
岩上八幡宮
子供神楽で有名な神社です。
いつ行っても綺麗されている場所です。
荘厳な雰囲気で神聖なお参りを!
日吉神社
歴史ある建物で荘厳な雰囲気です。
地元の方達には、挨拶して頂き気持ち良いお参り。
平清盛の足跡、幻想的な神社。
木江厳島神社
ドライブがてらお参りしました。
手水屋がおろそか、、、何かもったいない。
呉市の天然記念物、シイノキへ。
新堂平神社
シイノキが、呉市の天然記念物になっています。
巨木の他にも見所多く得した気分も最後は悩ましい。
苔むした風景とジバニャン。
大宮神社
うちの氏神さまであり、2023年初詣に行きました。
参道の雰囲気が好き♫
スポンサードリンク
