急勾配180段、絶景の神社。
伊東松原八幡神社
下の道路から鳥居をくぐり、石段を登っていきます。
鳥居前の強烈な階段を上ると景色の良い丘に鎮座しています。
スポンサードリンク
急な石の階段、苔の中の冒険!
金毘羅神社
石の階段は急で苔がはえているので滑りやすいので注意が必要。
思ったより山の中にあります。
物好き必見!
山之神神社
こじんまりとした良い神社。
よほどの物好きか、地元民しか通らない狭小道路脇に佇む🎵
スポンサードリンク
小さいけれど素敵な神社。
秋葉神社
とても素敵な神社です。
小さい神社だけど、しっかりしている。
天狗の願を託す皿投げ。
天狗みくじ投射所
伝統なんでしょうけど、環境に優しくない気が…
お皿に願をかけて投げるタイプのおみくじなふぉもありました。
初めて見るイルカ供養塔。
鯆靈供養塔
イルカの供養塔みたいです。
漁獲されたイルカの供養塔です。
お正月に訪れたい鎮守様。
三社神社
地元の氏神様としては、立派。
近くの鎮守様なのでお正月に行来ました。
舞阪の雰囲気と太鼓の魅力!
白王稲荷神社
ありがとうございました。
小さい神社だけど雰囲気があります。
通り過ぎたくなる神社の魅力。
天満宮神社
通り過ぎそうな神社。
静かな堀之内の神社で心静まる。
堀之内神社
参道からして、静かな所でした。
堀之内の北に静かに佇む神社。
改築した立派な社で感謝を込めて。
神田神社
地域住民向けの神社です。
改築して立派な社となりとても親しみが湧き感謝であります。
気持ちよく参拝できる場所。
六所神社
気持ちよく参拝できました。
親切な応対で、接してくれました。
知る人ぞ知る、特別な場所。
龍神社
車の途中で見た。
知る人ぞ知るって感じですね!
熊野神社で十二柱の神様と共に。
十二所神社
熊野神社の十二柱の神様を祀る、由緒ある神社です。
鯨ヶ池の弁財天で運を呼ぼう!
鯨ヶ池弁財天
鯨ヶ池の横にある 弁財天。
超パワースポット!
徳川家康公ゆかりの神社。
妙見山 井宮神社
社紋が桐、葵と16菊紋です。
手水舎にカエルが居たり狛犬さんが他と違っていて可愛かったです!
家康の本陣跡で歴史探訪。
石脇浅間神社
鳥居の前にある大きな岩を見ながら石段を登り境内に入る。
ちょっとビックリな路上の磐座👀注連縄があるので古代祭祀の磐座?
急な階段を登れば、神変菩薩が待つ!
小角 役行者尊
小角 役行者尊(おづの えんのぎょうじゃそん)所在地 浜松市天竜区二俣町二俣訪問日 2023/5/21国道152号線の二光橋交差点近くの岩山...
急な階段を登ったところに、役行者(えんのぎょうじゃ)の石像が祀られていた。
お祭りの感動を再び!
諏訪神社
お祭りでした。
ありがとうございました。
東田子の浦駅前、巫女の思いを感じて。
六王子神社
この村の人々に行く手を遮られました。
また、旧東海道を三島、沼津、吉原村中柏原から田子の浦の道中に関心を持ち、道すがら訪ねた次第。
中島天満宮で感謝の心感じて。
中島天満宮
素晴らしかったですありがとうm(_ _)m
境内 351坪三、祭神 菅原道真朝臣四、境内神 大山祇神 2柱⑴例大祭 10月16日、17日⑵元旦際 1月1日⑶大山祇祭 1月17日菅原道真...
神秘的な参道で清々しいひとときを。
北久原浅間神社
とても立派な神社で境内も綺麗でびっくりしました。
清々しく気持ち良い所でした。
寛永元年創建の落着ける神社。
八柱神社
綺麗に手入れされた雰囲気の良い神社さんでした。
旧村社という格式の高い神社で、災厄除けの神として信仰を集めてきました。
砲弾が置いてある神社の魅力。
蘆之湖水神社
この近くに地域性とは似つかない大きな集合住宅が二棟ほどあったよなすでに廃屋だったけれどあと卓球台があった記憶が、、、
砲弾が置いてある神社。
ほのぼの神社で願いを叶えよう。
八雲神社
神社の関係者がとても優しく、ほのぼのしてます。
ねがいがかなう。
整備された美しさ、あなたを包む。
山神宮
綺麗に整備されています。
梅ヶ島温泉の湯之神社で、ニホンカモシカと出会う。
湯之神社
梅ヶ島の温泉を祀る神社のようです。
梅ヶ島温泉♨️『湯之神社』⛩昔は入浴が出来たのか?
富士山と共に楽しむ、清潔な神社。
中桁神明社
境内は広く明るく本殿も綺麗な神社です敷地内に稲荷神社があります。
ここから見える富士山は綺麗でした。
月に祈る、心安らぐ神社。
八王子神社
古くからこのような状態が続いているのでは推測されます。
月にある神社です。
街中の大クスノキに驚き!
八幡宮(若宮八幡宮)
大きな御神木と思って後ろ側をみたら空洞になっててびっくりしました!
お参りしてきました。
江浦の歴史を感じる神社。
住吉神社
沼津市江浦地区にある神社です。
住吉神社の歴史、伝統、江浦でマグロが採れたなどの有意義なお話を聴かせていただきました。
神輿が担がれた月の浦の神社。
哆胡神社
その昔、ここから子どもたちが担ぐ神輿が出発したっけ。
積羽八重事代主大神・哆胡若宮大神・八幡大神を祭神として祀る村社(静岡県神社庁9等級)。
富士の浄砂、清めの砂の隣。
三之宮淺間神社
塀で囲まれてて入れないところにあります。
富士の浄砂がおいてありました。
小さな神社で心清める体験を。
六所神社
通りがかりの小さな神社を見るのも楽しいね‼️🤗⛩️
黄泉の国から逃げ戻った伊弉諾尊は、水に潜り身を清めた。
何年ぶりかの再訪!
明見神社(日向山神社)
何年ぶりかで訪れました。
馬の像がある。
懐かしい神社で心温まるひととき。
関田神社
ありがとうございました。
懐かしい…昔よく遊んだ神社です。
三熊野神社で心静かなひととき。
愛宕神社
週末、三熊野神社に参拝した時に合わせて周辺散策をして発見。
ちいねりが行われていました。
沼の婆さん伝説の舞台。
北浅間神社
静岡の浅間神社で一番古い神社です。
ご近所の神社です👍
450年の歴史を感じる神社。
山神社
岩本山の麓から岩本山公園まで通じる道路の途中にある神社。
大山祇命之神祭事之事由来 吾大山祇命祭典は明治43年旧1月16日迄 旧仲宿町に於て神事を執行して参りましたが 明治43年4月地区改正に依り旧...
小國神社の奥、野生動物発見!
西宮神社
小國神社から本宮山へ向かう途中にある神社です。
野生動物に会えるかも。
スポンサードリンク
