日田市街を一望できる神社!
吹上神社 吹上地蔵堂
頑張って歩いたらつく場所。
南東に開けた眺望で、JR久大線線路が一直線に見える。
スポンサードリンク
春の桜、学問の神社で。
野口天満神社
境内の広い神社である。
公園横にある神社です。
桜の木と勇者が出迎える神社⛩✨
櫻八幡神社
2023年4月参拝。
朱塗りの楼門に、目が惹かれました👍
スポンサードリンク
天狗さんの神社、いい空気満載!
元宮尺間大社
朝に参拝!
国道沿いの入り口から行った方が無難です。
樹齢400年の巨木が迎える神社。
藤群神社
樹齢400年2本大杉がお出迎え。
ドライブ途中に巨木が目に入り参拝。
スポンサードリンク
眺望最高!
鶴見山上権現一の宮
ちょっとりりしい狛犬がお出迎えしてくれます(^^)わくど石とカエルがあまりよく理解できなかった部分はありますが(;^ω^)皆に撫でられて石が...
大きな温度計の横に祠がありました。
凛とした空気、さつき神社で朝日を。
亀都起神社
神殿が県内でも珍しい大社造りです。
この場所で見た🌅旭が素晴らしかった!
トトロも歓迎!
若宮八幡宮
末社と大変著名な神様がおおいです鎮守の杜って感じで歴史を感じます。
木に囲まれた素敵な神社でした。
竹田の由緒ある神社でご挨拶を!
岡神社
いつもありがとうございます。
竹田に有ります由緒有る神社です。
別府八湯由来の祇園神社。
八坂神社(祇園宮)
朝見三丁目に古くからある神社です。
Located in a quiet neighborhood.
宇佐神宮で厄除け、若宮神社参拝。
若宮神社
宇佐神宮の中にある摂社です。
重要文化財の若宮神社。
神秘に包まれた古社、健男霜凝日子神社。
健男霜凝日子神社(神幸所、遥拝所)
エネルギーの高い神様できっと上宮は素晴らしいのでしょう。
初めて参拝しました。
日本一の水盤で心身再生。
手水舎(日本一の水盤)
手水舎(日本一の水盤)宇佐神宮森羅万象の地穢れを祓い失せた気を取り戻す心身再生の場所神社に行って元気を取り戻そうそんな場所今日 令和4年12...
日本一手の清めための水盤。
静かな神宮で願いを叶える。
柞原八幡宮仮宮(お旅所)
お賽銭箱が、高いところにあって、投げるのが楽しみなんです。
国道10号線沿いに鎮座する柞原八幡宮仮宮浜の市が開催されるお宮としても有名なお旅所である。
清々しい空気漂う、由緒ある神社。
若宮八幡社
朝の9時から行きましたがしっかり御朱印もいただけて綺麗に掃除もされてる神社でした。
源氏の氏神を祀る鎌倉の鶴岡八幡宮から分霊したと伝えられるお宮。
亀山、赤い鳥居を発見!
亀山宮(亀山の大神)
正面から見たら亀ではなくスヌーピーに見えます。
思わず車を停めてしまいました。
杉の巨木に囲まれた神社。
宮処野神社
初めて通る道で、呼ばれたので参拝しましたが、もう圧巻です。
心が落ち着く場所です。
住宅街に佇む歴史ある神社。
生目神社
目の神様〜国道から入り道気をつけてください。
くぐって坂を登っていくと突き当たりにある神社です。
臼杵城跡の朱い鳥居、不思議な力。
卯寅稲荷神社
こちらの稲荷神社の鳥居を通って上にあがることができます。
臼杵城跡の一番奥‼️本丸跡の右手にあります。
別府八湯の守り神、力を授かる。
火男火売神社 本殿
御神気に高く、色々な方が集まる神社です。
小雨の中夫婦でお参りさせていただきました社務所の方(宮司さま?
長湯温泉で湧き水体験!
湯乃原天満社
飲泉所もありました。
茅の輪をくぐってお詣りしました。
茅葺き屋根の神社で心の瞑想。
老松神社
何か古くて やしろの屋根が 杉の皮みたいなのが使ってあって 初めて見ました。
茅葺き屋根はなかなか在りません❗️
歴史を感じる霜凝神社へ!
霜凝神社(しもごりじんじゃ)
下郡(しもごうり)に霜凝神社とは覚えやすい。
町内の神社なので、お散歩の途中で参拝してます。
大きい鳥居と静けさが魅力。
若宮八幡社
子供の頃、1回行ったことあります。
引っ越してきてから、たまにお参りします。
日田市の圧巻!
隈八坂神社
横に伸びた松は圧巻です。
御神木の松に驚きです。
春の桜と川の景色、地元のお稲荷様。
正一位稲荷大明神
駐車場あり、駅館川沿いにあります。
境内から川を見渡せる景色のいい神社です。
急勾配200段で見晴らし抜群!
別府尺間神社(尺間大神)
階段が長い、足もと、滑りやすい。
200段以上の石段を登って行く。
格式高い菅原道真公の神社。
西新町天満社 正一位稲荷大明神
境内を覆うような御神木👀‼️があったりと、独特な雰囲気があって、この神社の格式が高い事も伺えました‼️
静かな神社です。
やまなみハイウェイの炭酸水神社。
正一位大久保稲荷神社
20年ぶりに寄ってみました。
やまなみハイウェイと湯平温泉の間にある神社です。
姫島の歴史、ひめこそ神社!
比売語曽神社
奥宮に気付かず朝2回行きましたが、素晴らしい場所でした。
2023年7月19日立寄。
歴史感じる日出町の神社。
若宮八幡社
日出町で一番好きな神社です。
2022年10月26日(水)御朱印を集めている友人と参拝に上がりました。
風感じる湾内の小島神社。
弁天島天満社
風が吹いていて、気持ちよく参拝できました。
漁村にある雰囲気の良い神社周囲の海もとてもきれいです。
原尻の滝と三社巡り。
一宮八幡社(緒方三社)
2本目が落ちたところに二の宮社、3本目が落ちたところに三の宮社を、それぞれ建てたとされます。
野生動物よけのフェンスのカギを開けて更に行った所に神々しい感じの静寂な空間がありました‼️差し込んで来る日差しが何とも云えない雰囲気を醸し出...
高尾山のパワースポット、水分神社へ!
八大龍王 龍神の池(水分神社境内)
下の神社にも参拝されることをお勧めします!
神社内綺麗に整備するおじさんが、いました。
静かな海沿いの八大龍王。
白石神社
日向の八大龍王に由来する龍神神社。
職場の方から[ここはとても凄いよ!
特別御朱印、荘厳な神宮で!
宇佐神宮 授与所御朱印所
お参りの前に朱印帳を預けて帰りに受け取るシステム。
荘厳で素晴らしい神宮でした。
歴史が息づく津江七社。
宮園津江神社
中世頃の津江一帯は安楽寺(現太宰府天満宮)領であったようでその中で天神の性質の強い老松神社が点在しており津江七社(大山老松社を含めて津江八社...
災害の後をくぐるように行きました!
小高い丘に凛と鎮座するご利益神社。
原村神社
小さいながらも凛とした神社でした。
すごく、ご利益のある神社です。
階段を上れば元気が出る、いちもつの神社。
松尾神社
少し階段が狭くて危なく感じました。
結婚に縁が全く無い方、子供の無い方、○器の病の方、などあり、四季を通してお参りする方がいます、当方もすがる気持ちで伺いました。
宇佐神宮の手水舎で心身再生。
手水舎(日本一の水盤)
手水舎(日本一の水盤)宇佐神宮森羅万象の地穢れを祓い失せた気を取り戻す心身再生の場所神社に行って元気を取り戻そうそんな場所今日 令和4年12...
日本一手の清めための水盤。
スポンサードリンク
スポンサードリンク